3年生の皆さん、すばらしい歌声をありがとう!

2024年11月12日 17時40分

 松山市民会館大ホールで開催された第65回松山市中学校連合音楽会に3年生が参加しました。

 先週の合唱コンクールに続き、二度目の市民会館のステージでしたが、今日もまた見事なハーモニーを聴かせてくれました。午後の部で13番目、最後から2番目のステージでしたが、一曲目の「椰子の実」は無伴奏で、豊かな声量でとうとうと歌い上げました。二曲目の「名づけられた葉」もすさまじかった。美しいハーモニーと豊かな表現で、詞に込められたメッセージを会場いっぱいに熱く響かせました。さすが、道後中3年生!やはり、皆さんは道後中の誇りです。

 音楽会の最後に講評でお話があった「仲間を大切にする」「感謝の気持ちを持つ」ということを引き続き実践し、さらにパワーアップした3年生として目標に向かって一歩一歩道を切り拓いていってほしいと思います。3年生の皆さん、今日もまた感動をありがとうございました。

感動の合唱コンクール

2024年11月6日 15時22分

 今日、令和6年度合唱コンクールが松山市民会館大ホールで開催されました。朝、グランドに集合した生徒たちは、秋の爽やかな天候のもと、やる気に満ちた表情で整然と列を作って堀之内に向けて出発しました。

 開会行事では生徒会長さんが挨拶の中で「感謝」について触れ、「一緒に歌う仲間がいることに感謝する」ということを話してくれました。今日の合唱コンクールの実施に当たっては、朝早くから会場設営を行ったいただいた保護者の皆様、そして、素晴らしい会場を確保し、今日まで計画的に指導や準備を進めていただいた本校の先生方、何より、すばらしいハーモニーを自分たちで作り上げてきた本校の生徒たちに、まず、感謝をしたいと思います。特に生徒の皆さんは、今日まで、様々な壁にぶつかりながら、自分たちの力でそれを乗り越え、こんなにすばらしい合唱をつくりあげてきました。コンクール間近に控えた日に、ある3年生に「合唱練習は進んでいますか」と聞いたところ、「うちのブロックの実行委員さんが本当によく頑張っています。感謝なんです!」と笑顔で返してくれました。実行委員さんの支えがとても大きかったことが分かります。

 本番の合唱はどの学年も、どのブロックも大変すばらしいものでした。1年生の「マイ バラード」はさわやかな歌声がホールに響きました。2年生の「HEIWAの鐘」は、豊かな声量で、心を一つにしたハーモニーが大変心地よかったです。トリを務めた3年生の無伴奏の「椰子の実」、「名付けられた葉」は、さすが3年生、ホールに残る響きがすごかったです。

 各ブロックの合唱は、本当に審査が難しく、どのブロックの合唱も歌詞の内容がしっかりと伝わってくる表情豊かな歌声だったと思います。ブロックの発表を終え、ステージから客席に戻るときの生徒たちの満足そうな表情が印象的でした。

 ステージでの合唱はもちろんですが、合唱を鑑賞する生徒たちの態度もすばらしく、初めての会場でしたがステージの入れ替わりもスムースで、「さすが道中生!」と思わずにいられない、最高の合唱コンクールだったと思います。道中生のみなさん、スローガンのとおり「元気100倍 感動100倍~道中まだまだ青春中~」が実現された合唱コンクールをありがとうございました。

IMG_3900-1

令和6年度道中祭を振り返って

2024年11月2日 19時46分

 開会行事で生徒会長さんが「感動ある道中祭にしましょう」と呼びかけたとおり、今日の道中祭は感動ある素晴らしいものでした。

 

 オープニングで勇壮で息の合った演奏を披露したのは、水軍ソーラン同好会の皆さんでした。「渦潮之曲」は腹に響きました。

 続いての、合唱団は優しくて美しいハーモニーを体育館に響かせました。「未来へ」という曲の「まだ来ないものを人は創っていく」「君が未来だから」というフレーズが心に残っています。

 吹奏楽部の演奏はさすがでした。コンクールで演奏した「風紋」に続き、軽快でノリのよい曲を演奏し、会場が盛り上がりました。

 

 その後の、各学年の「総合的な学習の時間の発表」は、どの学年も学ぶべきことが非常に多いすばらしい内容でした。

 1年生の「防災学習」では、災害は必ずやってくること、日本は災害大国であり、災害に弱い国であるという話から、「事前復興」の重要性について説得力のある内容でした。代表の生徒が発表した「私たちが考える事前復興」では、火災を防ぐもの、津波に対するもの、避難手段や避難で必要になる物、災害に強い家、そして、人と人との絆が紹介されました。最後は、「事前復興」のためには、アイデアを絞り出すことが、この街を守ること、命を守ることにつながるというまとめでした。

 2年生の発表は、防災学習「公助」について、ドラマのようなストーリーをステージ上で熱演しました。テレビ番組の設定で、災害が起こる気象状況や実際に避難が必要な場面を具体的に示し、西日本豪雨のときの宇和島市吉田中学校の様子なども紹介しました。そして、パソコンを使って松山市のHP上でマイタイムラインを作成する様子を分かりやすく実演して見せてもらいました。「自分の命を自分で守る」ことの大切さ、具体的にどのようにすればよいのかを、大変分かりやすく示してくれました。

 3年生は、「国際理解」について、代表生徒3名による発表でした。まず、最初の発表者は自身の経験に基づいて、オーストラリアと日本の「教育」と「食文化」についての違いを、クイズを交えて分かりやすく説明してくれました。次の発表者は、「世界の木」について、カナダ、インド、フィジー、日本を例に挙げて、文化的な背景を紹介していました。木の伐採がどのような影響を及ぼしていくのか、その問題点についても語ってくれました。そして、最後発表は「移民と国際理解」として、外国から来た人たちについて焦点を当てた内容でした。暮らしやすい都市ランキングの紹介や、私たちにできること何かについて、しっかりと話をしてくれました。その中で、私が特に印象に残ったことは、「想像力を持つこと、それは相手を受け入れる余裕、スペースをつくること」というところです。3名とも、自身の考えがしっかりと伝わる素晴らしい発表でした。

 体育館での発表のあとは、校舎内の展示を見学の時間となりました。国語科や理科の作品、美術部の制作物、各学年の総合的な学習の時間の成果報告など、いずれもよく考え、一人一人の思い、メッセージがしっかりと詰まったものでした。

 残念ながら、私はこの後の生徒会企画と閉会行事に参加できませんでしたが、これまでに綴ったとおり、道中祭はすばらしい学びの場となったことは間違いありません。そして、ステージでの発表、それを正しい姿勢で真剣に観たり聴いたりしている全校生徒の皆さん、校舎内に展示されている作品、どれも大変立派でした。特に感心したことは、3年生の態度、姿です。体育館で発表を聴く姿勢、大雨で校舎内の移動が難しいときの譲り合いの様子、落ち着いて移動する姿は、さすがだと思いました。

 道後中の皆さん、感動あるすばらしい道中祭をありがとうございました。来週の合唱コンクールが待ち遠しいです。

第68回体育大会を終えて

2024年10月11日 17時10分

 10月5日に、令和6年度第68回道後中学校体育大会が行われました。

 前日までの雨も上がり、爽やかな天候の中で開催できた当日は、多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、生徒たちに声援を送っていただきました。また、近隣にお住まいの皆様には、当日まで温かく見守っていただきました。おかげさまで、すばらしい体育大会になりました。心から感謝を申し上げます。 

 当日までを振り返ってみると、体育大会に向けての練習が9月後半から始まりましたが、練習を重ねるにつれ、生徒たちは本当によく頑張り、特に3年生をリーダーとしたブロック練習で成果が見られるようになりました。本番直前は雨が続き、最終の練習をグラウンドで実施できませんでしたが、限られた屋内のスペースを有効に使い、集中して仕上げをしていました。ブロックごとに組まれた円陣で、気持ちを一つにして声を掛ける姿は、大変頼もしく、成長を感じさせてくれました。

 いよいよ大会当日。スローガン「汗と涙の一点集中~道中ただいま青春中~」のとおり、真剣に全力で競技する生徒、その生徒に届けと声をからしながら応援する生徒。円滑な進行、公正な競技を支える係の生徒たち。私にとってこれほど一体感のある体育大会は経験したことがありませんでした。

 閉会式を終えて校舎へ入る生徒たちの満足した表情が、とても爽やかでした。生徒同士の会話に「今年の体育大会、楽しかったね」という言葉が聞かれたとき、私も、そんな時間を共有させてもらったことを幸せだと感じました。

 午後に会場の片付けをしてくれた3年生の動きもすばらしかったです。最後に各クラスの実行委員が全体の場で述べた言葉の中に「中学校最後の体育大会」というフレーズが何度か出てきました。3年生たちが、道後中学校での最後の体育大会で最高の思い出をつくるべく、一生懸命頑張ったことがよく分かりました。そんな3年生は、道後中の誇りです。

 今、校舎の生徒会掲示板に掲示されている委員会からのお知らせのうち、体育委員会のものには「笑顔と感動あふれる体育大会でした。ありがとうございました。」と書かれています。

 行事を自分たちで作り上げ、成長していく生徒たち。その成長を全力で支える教職員の皆さん。学校と手を携えて共に進んでくださる保護者の皆様。温かく見守り応援してくださる地域の皆様。そのありがたさを、体育大会を通して強く感じました。本当にありがとうございました。

DSCF0117-1IMG_7598HP用写真

第2学期始業式 式辞

2024年9月2日 14時24分

 全校の皆さん、おはようございます。2学期が始まりました。まず、皆さんに、お礼を言いたいと思います。それは、1学期の終業式で、夏休みの生活について皆さんにお願いしたことです。

 一つ目は、2学期以降につながるよう、することを決めて計画的に頑張るということでした。この夏休み中に、部活動を始めいろいろなところで、皆さんの頑張りが光りました。県総体、四国・全国大会、吹奏楽コンクールや合唱コンクール、松山市長さんとのタウンミーティングなど多くの場面で道中生が活躍しました。また、園芸部の皆さんが花壇の整備や水やりに汗を流す様子や、練習開始までに時間があるので自主的に校舎の前の落ち葉を掃き掃除している部活動生の姿も見ました。厳しい暑さの中、一生懸命に活動に取り組む姿を見て、私も元気をもらいました。

 二つ目は、自分を大切にし、周囲の人も大切にする。たった一つしかない命を守る。ということでした。このことについて、皆さんが、高い意識をもちルールを守って生活したおかげで、こうして全員で2学期を迎えることができました。これら二つのことについて、お礼を言いたいと思います。ありがとうございました。

 さて、2学期には、職場体験学習、体育大会、新人大会、道中祭、合唱コンクールなど多くの行事があります。また、3年生にとっては、卒業後の進路決定に向けてスパートをかける時期にもなります。目標を達成するために、一番大切にしたいことは、地道な努力であり、積み重ねです。「あせらず、なまけず、ていねい」です。まずは、目標を決め、そこに向けてどう取り組むか、計画をたてて見通しをもってください。そして、それに加えて2学期に頑張ってほしいことは、「みんなで」ということです。「自分だけ」ではありません。道中生みんなで笑顔になる。みんなで感動する。3年生なら、「みんなが、希望する進路に進めるよう、みんなで頑張る」ということです。「みんなの笑顔と感動」を実現するためには、自分のことだけを考えていたので達成できません。そのことを強く思った出来事が、先日の「夏祭り in 道後」です。後援会やPTAをはじめ多くの地域の方々が、ずっと前から準備をし、前日、当日、次の日の片付けまで、猛暑の中、汗をぬぐいながら、みなさんのために頑張っておられました。ある地域の方が「私たちは、生徒みんなの笑顔のためにやっている」と言われていたのが印象的でした。そして、夏祭りには、多くの生徒の皆さんがボランティアと参加しました。夏祭りに来ている人たちが楽しんでくれるよう、考えながら協力して本当によく動いていたと思います。関わってくださった大人の方々や、ボランティアの生徒の皆さんに共通する思いは、「自分だけが楽しめばよい」ではなく、「みんなで楽しく」ということだと思います。

 全校生徒の皆さん、この2学期が、他の人のことに思いをはせたり、相手の立場にたって考えたりして、お互いに感謝の気持ちをも持ちながら、道中生が力を合わせ、「みんなが笑顔になり、みんなで感動できる」実りの多い学期となることを期待して、式辞とします。みんなでがんばりましょう。

第1学期終業式 式辞

2024年7月19日 15時47分

 今日で1学期が終わります。皆さんにとってどのような1学期だったでしょうか。先ほど代表の生徒が1学期を振り返り、大洲集団宿泊活動や学校生活で、仲間の大切さや自分で考えて行動すること、感謝の心を忘れないことの大切さを学んだことを立派に発表してくれました。4月に中学校生活をスタートさせた1年生の皆さんは、道中生として立派にしっかりと成長しています。一人一人が周りの状況を見て行動することができていると思います。そして、そのお手本となっているのが、2年生、3年生の皆さんです。朝や下校時はもちろん、廊下ですれ違ったときの挨拶は大変すばらしいです。また、いつもトイレのスリッパが揃っていたり、通路を歩くときは右側を整然と通行したり、困っている人がいたらすっと手を差し伸べたり、手伝ったりすることができる2、3年生です。これらのちょっとした小さなことを、きちんとできる、ということは、実はとてもすごいことだと思います。当たり前のこと、小さなことができないのに、大きな目標は達成できないということです。最高学年の3年生は、修学旅行をはじめいろいろな場面で「さすが3年」と思わせる場面をたくさん見せてくれました。話を聞く態度がすばらしい。部活動や生徒会活動など、いろいろな活動に取り組む姿勢が積極的ですばらしい、などです。全校のみなさんには、この1学期の成果を、2学期以降もさらに発揮してもらえるものと大いに期待しています。

 いよいよ明日から長い夏休みが始まります。皆さんはどのような夏休みにしますか。2年生の教室の前に「夏休みにしたいこと」という掲示があります。そこには「早寝・早起きをする」「規則正しい生活を送る」「友達と遊ぶ」「たくさん本を読む」「健康的に過ごす」「テストの点をあげるために勉強しておく」など、自分で考えた夏休みの目標が書かれています。そこで、皆さんにお願いしたいことを二つお話しします。

 一つ目は、目標をたて、することを決めて、こつこつと実行する。ということです。長い夏休みですが、終わってみると、あっという間に何もできずに終わった、という声をよく聞きます。自由になる時間がたくさんある夏休みですから、自分でルールを決め、計画的に努力し、2学期以降につながる休みにしてほしいと思います。3年生は、卒業後の進路のために学校見学などの機会もあると思います。1、2年生の皆さんも、目標の実現に向けて少しずつ頑張れば、確実に成果が得られると思います。

 二つ目は、自分を大切にし、周囲の人も大切にする。ということです。これは1学期の始業式でもお話ししたことです。たった一つしかない命を守る。危険なことは絶対にしてはいけません。交通安全にも十分気を付けてください。そして、善悪の判断をきちんとつけてください。善悪の判断がつかず、後悔することになってはいけません。自分も、周囲の人もみんな大切にして、楽しく有意義な夏休みを過ごしください。

 最後になりましたが、1学期よく頑張りました。2学期にまた元気で会いましょう。

県総体・合唱コンクール・吹奏楽コンクール壮行会でのお話

2024年7月16日 14時09分

 愛媛県総合体育大会に出場する皆さん、先ほど力強い決意を述べてくれました。また、クラブチームの皆さんも、とても立派な態度です。皆さんは、市の総体、または中予地区の総体で勝ち上がり、県大会に出場することになりました。県大会という大きな舞台で、これまで磨いてきた技、力を思う存分に発揮してほしいと思います。そしてより高みを目指してください。

 次に、合唱団の皆さん。皆さんは、7月21日に行われる全日本合唱コンクール愛媛県大会に出場します。毎朝、校舎に美しいハーモニーを響かせてくれています。私は、合唱団の皆さんの行いにすごく感動させられたことがありました。それは、先月、生徒会主催で行われた道中クリーンデイの朝のことです。合唱団の人は、練習のために朝早く家を出ているのに、ものすごくたくさんのゴミを拾って登校していました。さらに挨拶がすばらしかったです。そんな皆さんだからこそ、美しい歌声を響かせるのだと思いました。コンクールでもすばらしいハーモニーを聴かせてください。

 最後に、吹奏楽部の皆さん。すばらしい演奏でした。顧問の先生に伺うと、皆さんは敢えて難易度の高い曲に挑戦しているのだそうですね。放課後、教室で各パートに分かれて、必死に練習していた姿がとても印象に残っています。一つのことに打ち込む、ということはこういうことなんだな、と思いました。先ほどの合奏も、お互いの音を聴きながら、自分の楽器でしっかりと思いを表現しているから、聞いている人の心を動かすのだと思いました。7月31日の全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会では、会場の人の心を動かす演奏をしてきてください。

 今日、壮行会で全校生徒からエールを受けた皆さんの健闘を心から祈っています。このあと体調管理や心の準備をしっかりと行って、力を出し切ってきてください。頑張ってください。

賞状伝達式でのお話

2024年6月27日 17時30分

 先ほど、先日行われた松山市総体、協会などの試合で入賞した皆さんに賞状を伝達しました。また、口腔の健康の保持増進に継続的に努めている生徒の皆さんにも賞状が贈られました。おめでとうございます。

 松山市総体では優勝旗を手にしたチームもあり、個人で入賞した皆さんもたくさんいました。3年生の皆さんにとっては最後の市総体でした。市総体が終わり、学校に戻って結果を報告に来てくれた部も多くありました。そのときの皆さんの様子を見ていて、特に3年生の様子、表情が印象的だったのを覚えています。選手として試合にでた人、応援やサポートに回った人もいましたが、3年生の皆さんの表情に、これまで自分が努力してきたという満足感が表れていたと思います。結果報告の話の中にも、自分がその部活動で頑張ってきたという自覚、喜びが込められていました。どの部も、とても清々しくて立派な報告でした。

 そして、その報告の中で、次の目標をしっかりと述べてくれた3年生がいました。それは、新たな目標として、自分の進路、進みたい道に向けて頑張りたい、というものでした。部活動で正々堂々、こつこつと努力してきた3年生の皆さんですから、自分の進路実現に向けても粘り強く頑張れると思いました。結果は後からついてきます。あせらず頑張ってください。 

 2年生、1年生の皆さんは、3年生が取り組む様子を見て、多くのことを学んできたと思います。2年生、1年生の皆さんにとっても、新たな一歩を踏み出すときが来たと思います。 

 これは部活動生だけでなく、全校の皆さんにとっても同じです。今日で1学期の期末テストが終わりました。さあ、次は何を目指しますか。委員会や学級の係として、しっかりと1学期の責任を果たすよう頑張りますか。テストで不十分だったところを今のうちに復習して、自分のものにしていきますか。県総体に向けて練習に励む人もいるでしょう。もうすぐ6月も終わり、1学期も残り少なくなってきました。自分でこれを頑張ってみよう、と決めて、さっそく一歩前に歩みを進めてほしいと思います。

道後中生の素敵な行いをお知らせいただきました

2024年5月29日 14時24分

今日、学校に外部の方から「道後中生の素敵な行い」についてご連絡をいただきました。それは、昨日の夕方、その方が道後中学校の近くの道路で、具合を悪くしたご高齢の方を見つけ、一人で何とか介抱をしようとしていたところ、たまたま下校途中に通りかかった道後中3年生の女子生徒二人がすっと近付いてきて、「お手伝いしましょうか」と言ってご高齢の方に傘をさしかけ、タオルをかけてくれたり、交通整理まで手伝ってくれたりして、本当に助かりました、という内容でした。

この二人は、「困っている人がいたら助ける」ということを自然に、素直に実行に移したのだと思います。「人には親切にする」ということは、頭ではわかっていても、実際に行動に移すとなると大人であっても簡単ではないと思います。この二人の素敵な行いのように、自分たちにできることで助け合いの輪が広がっていってほしいと思います。

道中情報板 リニューアル

2024年5月28日 18時31分

生徒会本部役員の皆さんが、「生徒会情報板」をリニューアルしてくれました。道後中伝統のスローガン「Do and Go! DOGO!~切り拓け!未来への道!」をカラフルにつくってくれました。本部役員の皆さん、ありがとうございました。

道後中学校は、生徒一人一人が生徒会の一員としての自覚をもって、自分たちの手でより良い学校生活を築いていこうとする意識が強い学校です。委員会や係活動で地道に頑張る生徒を見ていて、とてもうれしく、たのもしく感じます。

sono2 Point Blur_20240528_182717