第2回専門委員会が行われました。
2025年5月7日 18時19分給食委員会では、生徒会テーマ「礼儀・節度」をもとに4月の反省と5月に向けて話し合いを行いました。4月の給食では準備と片付けの手際よさ、「いただきます・ごちそうさま」の挨拶が課題にあがりました。これらを踏まえて5月は「食事中のマナーを守って楽しく食べよう」に決まりました。楽しい給食の時間が過ごせるように、みんなで協力して準備、挨拶、片付けを頑張りましょう。
給食委員会では、生徒会テーマ「礼儀・節度」をもとに4月の反省と5月に向けて話し合いを行いました。4月の給食では準備と片付けの手際よさ、「いただきます・ごちそうさま」の挨拶が課題にあがりました。これらを踏まえて5月は「食事中のマナーを守って楽しく食べよう」に決まりました。楽しい給食の時間が過ごせるように、みんなで協力して準備、挨拶、片付けを頑張りましょう。
1年生の英語の授業で、ALTの先生に自己紹介クイズをしていただきました。ALTの先生の英語をしっかりと聞きながら、生徒は楽しそうに問題に答えていました。ALTの先生の出身国や好きな食べ物などの話題を聞いて、「私も将来海外に行ってみたいです。」「英語をもっと勉強して、英語を話せるようになりたいです。」という生徒がいました。これからも英語で伝え合う楽しさを味わいながら、学習に取り組んでほしいと思います。
新年度になり新たな清掃分担で清掃を頑張っています。北校舎の廊下では、3年生が黙々と雑巾で拭き掃除をしていました。自分たちが生活する校舎を美しく保とう、という気持ちが伝わってきます。すみずみまで丁寧に掃いてゴミを集める人、隙間なく丁寧に廊下を拭く人、一生懸命トイレ掃除をする人など、さすが3年生です。「掃除をすることで、自分たちの心を磨くことにつながる」という言葉がぴたりと当てはまります。
本日、体育の授業でハンドボール投げを行いました。新体力テストも終盤になってきました。1㎝でも遠くになげられるように全身を使って一生懸命投げました。去年よりも記録が伸びていますように…
現在、保健体育科では全学年新体力テストを実施しています。今日は雨天だったので体育館で長座体前屈と立ち幅跳を行いました。少しでも良い記録を作ろうと真剣に取り組みました。
本日、参観日が行われました。生徒は新しい環境にまだ十分慣れていませんが、新しい先生方や新しい友だちとの出会いを通して、日々成長しています。今日は生徒の様子をたくさんの方々に見ていただきました。
PTA総会を体育館で行い、教職員紹介の後、昨年度の報告や今年度の活動や予算の承認をしていただきました。
校長先生の挨拶の中に「生徒を中心に、保護者・地域・教職員で息の合った教育活動をしていきましょう」という言葉がありました。今年度も子どもたちのために、力を合わせてより良い道後中学校にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
4月24日木曜日、道後中学校同窓会の方々が来校され、部旗を贈呈していただきました。
今日贈呈いただいたのは、軟式野球部、吹奏楽部、園芸部、サッカー部、男女ソフトテニス部、女子バスケットボール部、水軍・ソーラン同好会の部旗です。
代表生徒が「考えていたあいさつが飛んでしまいそうなほど、立派な旗に驚いています。この旗の下で、成果を上げられるようがんばります。」とお礼の言葉を述べました。
これからの道後中・部活動生の更なる活躍が楽しみです。
同窓会の皆様、ありがとうございました。
今日は2年生全クラスで道徳の授業が行われました。生徒は教材を読みながら「自分だったらどうするだろう」「こんな時どうしたらよかっただろう」と自分事として考えながら授業に参加していました。グループやペアの友達と話し合いながら自分の考えを深めた有意義な時間になりました。
定刻にバスは松山中央公園に到着しました。生徒たちはそこでタクシーに乗り換え、各家庭に向かいました。二泊三日の修学旅行で、生徒たちはたくさんの人とかかわる中で大きく成長しました。そして、感謝の気持ちをもってこれからの生活に生かして行くと思います。関わってくださった方々、ありがとうございました。
淡路島に入り淡路サービスエリアにとまりました。トイレ休憩とお弁当で夕食です。この後は、松山へ向けて高速道路を走ります。バスの車内はとても元気です。