修学旅行だより⑦ 夕食をいただきました
2025年4月20日 21時11分大広間で夕食をいただきました。1日の活動を終え、食欲旺盛な様子です。今日の活動や明日の予定など、修学旅行の話にも花が咲いていました。夕食の後は、入浴、班会での予定の確認などを行い、明日のUSJでの活動に備えて就寝します。1日よく頑張りました。
大広間で夕食をいただきました。1日の活動を終え、食欲旺盛な様子です。今日の活動や明日の予定など、修学旅行の話にも花が咲いていました。夕食の後は、入浴、班会での予定の確認などを行い、明日のUSJでの活動に備えて就寝します。1日よく頑張りました。
2日間お世話になる旅館に到着しました。京都までの途中から雨模様となりましたが、到着のころには雨も弱くなり、旅館の方々のお迎えの中無事に到着しました。到着後、生徒の代表者がお世話になることへの挨拶を行いました。2日間よろしくお願いします。
奈良公園・東大寺を見学しました。間近で見る鹿に興奮しながら、東大寺に向かいました。各学級でガイドさんの説明を聞きながら南大門から大仏殿へと向かいます。生徒たちはスケールの大きさに圧倒されていました。多くの観光客や修学旅行生の中で、一生懸命話を聞きながら社会科の時間に学習したことを話題にするなど、興味深く学んでいました。
神戸市のステーキレストランで昼食をとりました。お腹をすかせた生徒たちは目の前の鉄板で焼いてもらえる牛肉に舌鼓を打ちました。中にはご飯を数杯おかわりした生徒もいて、ステーキを堪能した昼食でした。バスは兵庫から奈良へ向かっています。次の研修地は奈良公園・東大寺です。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から30年になりました。本日最初の研修地である北淡震災記念公園では、まず語り部の方から30年前の冬の朝に起こった出来事について、ご自身の経験を話していただきました。ご自宅が倒壊したこと、そこから助け出されたことをスライドを使って説明されました。防災について学んでいる3年生たちはメモを取りながら真剣に話を聴いていました。その後、記念館を見学した生徒たちにとって貴重な学びとなりました。お話をしていただいた語り部の方、記念館のスタッフの皆様ありがとうございました。バスは、明石海峡大橋を通って昼食場所に向かっています。
順調に進み豊浜SAで休憩となりました。休憩の後、バスは高松道を通って淡路島に向かっています。車内では、朝早かったので静かに休んだり、景色を眺めながら話をしたりと、穏やかに過ごしています。
今日から2泊3日の修学旅行が始まります。体育館では時間どおりに結団式が行われました。代表生徒から、あいさつなどをしっかりと行って楽しいすばらしい修学旅行にしていきましょう、と挨拶がありました。空模様は曇りで、過ごしやすい天候です。バスの中からお見送りの方々に手を振って、最初の研修地である淡路島の北淡震災記念公園に向かいます。
3年生は明日からの修学旅行に向けて、荷物点検と事前指導が行われました。
荷物点検の後は係会と班会を行い、最終確認をしました。
その後の事前指導では、先生から行程や注意事項、団体行動で大切にしてほしいことについての話がありました。生徒たちは真剣な表情で話を聞き、明後日からの旅行に向けて気持ちを高めている様子が見られました。
今日は全国学力・学習状況調査が行われ、3年生が国語と数学のテストを受けました。真剣な態度はさすが3年生でした。生徒からは「テストに集中しました。」「難しかったけれど、ベストを尽くすことができました。」などの前向きな声が聞こえてきました。
本日より、愛媛大学教職大学院から教育実習の先生が週2日来られます。去年から引き続いて本校で実習を行なうので、さらに充実した実習にしたいと決意をされています。授業や学校行事などで教育実習の先生には大変お世話になります。生徒のみなさんも、実習生の先生からたくさん学んでください。