動画

道後公民館でのボランティア活動

2025年11月16日 16時12分

 秋の深まりとともに、地域で文化の輪が広がる催しが行われています。 今日は校区にある道後公民館で文化祭が開催されました。公民館の入り口には本校の美術部が作成した看板が掲げられ、また、絵画や書道など道中生の作品も展示していただいており、文化祭を彩っていました。そして、運営ボランティアとして2年生を中心に約20名の生徒が参加し、準備や片付け等のお手伝いをしました。

 学校内外の様々な活動の中心は、3年生から2年生へと少しずつ引き継がれています。今回のボランティア活動でも、その流れを感じることができました。2年生は、9月に職場体験学習を経験し、様々な世代の方とのコミュニケーションや裏方の仕事の大切さを学んできました。その経験を生かし、協力しながらテキパキと作業を進め、予定よりも早く終えることができました。

IMG_3375 IMG_3376 IMG_3382

IMG_3380 IMG_3385 IMG_3388

 地域の皆様に支えられ、こうした活動を通して新しい発見や成長の機会をいただいていることに感謝しています。これからもよろしくお願いします。

人権・同和教育参観日

2025年11月14日 16時48分

 今日は午後から人権・同和教育参観日が行われました。1年生は「フォトランゲージ」(学級活動)、2年生は「ハンセン病について」(道徳科)、3年生は「なまえを書いた」(道徳科)、しらさぎ学級は「君は名探偵!」(道徳科)の授業を行い、生徒は真剣な様子で学習に取り組んでいました。世の中にある様々な人権問題を自分事として捉え、これからの自分自身の生き方について深く考える機会になりました。

DSC_5136 DSC_5139 DSC_5141

DSC_5145 DSC_5148

DSC_5165 DSC_5162 DSC_5160

IMGP0390 IMGP0384

DSC_5168 DSC_5170 

DSC_5174 DSC_5178 DSC_5182

 授業の後は「地球の上に生きる」~80か国で出会った人々~という演題で、国際理解コーディネーターの中矢匡先生の講演が体育館で行われました。本校の先生方も民族衣装を着て登場するなど、楽しい雰囲気で講演が始まりました。実際に世界中を歩き現地で体験された内容は、生徒の心に深く響きました。

DSC_5219 DSC_5233

 今日はたくさんの保護者の方に御来校いただきました。ありがとうございました。

 これからもみんなで人権感覚を磨き続けていきたいと思います。

さわやか体育大会

2025年11月13日 16時39分

 本日県武道館においてさわやか体育大会が行われました。松山市50校近くの小中学校の生徒たちが集い、競技しました。

 本校からは1名の生徒が参加し、短距離走や大玉転がしなどの種目に出場しました。

 最後のレクリエーションダンスでは、小学校の後輩たちに声を掛け一緒に踊ることができました。

IMG_3349

さわやか体育大会壮行会

2025年11月12日 15時05分

 本日の終わりの会の時間に、明日行われるさわやか体育大会に向けて壮行会が行われました。

 本校からは2名の生徒が出場する予定です。壮行会では、全校生徒の前で紹介されたあと、出場生徒から「一生懸命頑張ってきます。応援よろしくお願いします」と力強いあいさつがありました。

 また、校長先生からは、「本校の代表として頑張ってきてください。しっかりと準備をして、全力で競技をしてほしいと思います。」とエールが送られました。

IMGP0325  IMGP0330

 道後中学校一同、心から応援しています!

税についての作文表彰

2025年11月11日 16時22分

 本校の生徒が夏休みの課題で取り組んだ「税についての作文」で松山市長賞を受賞し、校長室で表彰式が行われました。市役所の方からは「約1000点の中から選ばれた作品で、他とは違う唯一無二の視点から書かれた作品でした。」という講評をいただきました。

 受賞した生徒は、「このような経験が初めてだったためとても嬉しかったです。」ととても嬉しそうでした。受賞おめでとうございます。

IMGP1264IMGP1262

健闘を称える🙌~愛媛県新人体育大会~ 

2025年11月10日 17時28分

 雨で順延になっていた愛媛県新人体育大会のソフトテニス競技が本日晴天のもとで行われ、本校の選手も元気よく試合に臨みました。

〇 ソフトテニス女子(個人戦) 1回戦 勝利

                 2回戦 惜敗

 順延になっての試合でしたが、本当にお疲れ様でした。また、遠い会場まで足を運んでくださった保護者の皆様、お世話になりました。

  D6BCE13F3EC76D93CEF388C83AD481240D4EE264

人権感覚を磨き続けるための学習会(3年生)

2025年11月10日 16時25分

 今日は「差別の歴史と現状」をテーマに、松山市人権・共生社会推進課より講師の先生をお迎えして、3年生が講演を聴きました。

 スライドを見ながら、生徒は真剣な態度で講師の先生のお話を聞いていました。学習会後「とても分かりやすいお話でした」「これからの自分の生き方について考える機会になりました」などの感想が生徒から聞かれました。

 「自分は人としてどう生きるのか? どう生きたいのか?」という講師の先生からのメッセージが心に響きました。私たちはこれからも人権感覚を磨き、学び続けたいと決意しました。

DSC_5114 DSC_5121 DSC_5115

健闘を称える🙌~愛媛県新人体育大会~

2025年11月9日 09時10分

 愛媛県新人体育大会が行われ、本校から、11月8日(土)、9日(日)にバドミントン(男女)、卓球(男女)、柔道の部に出場しました。ソフトテニス女子は、天候により11月10日(月)に試合が順延になっています。

 それでは、堂々たる戦いぶりをお伝えします。

〇 バドミントン男子(団体戦)    1回戦 対 久万中 惜敗 

            (個人戦)    シングルス 1名    2回戦 惜敗

                    ダブルス  1ペア 1回戦 勝利、2回戦惜敗

                        2ペア   1回戦 惜敗

〇 バドミントン女子(個人戦)   シングルス 1名   1回戦 惜敗

                   ダブルス  1ペア  1回戦 惜敗

〇 卓球男子(個人戦)       シングルス 1名   1回戦 惜敗

〇 卓球女子(個人戦)       ダブルス     1ペア 準優勝 🥈                 

〇 柔道男子(個人戦)       1名  ベスト4 

 選手の皆さん、感動する熱い戦いをありがとうございました。そして、遠い会場まで足を運んでくださった保護者の皆様、お世話になりました。そして、ソフトテニス部の選手の皆さんの健闘を祈っています。

IMG_3088 HP2 

001 002

IMGP0812  IMGP0799

東消防署消防士訓練を見学しました(3年)

2025年11月7日 18時44分

 本日の5時間目に、東消防署の消防士の方々による訓練の発表会を見学させていただきました。

 火災現場を想定した消火訓練や救助活動の動きなど、普段なかなか見ることのできない実践的な訓練を目の前で見ることができ、生徒たちは食い入るように見つめていました。

DSC_5080 DSC_5079 DSC_5093

 訓練の見学を終えた生徒からは「命を扱う責任の重い仕事をされていて尊敬します」、「チームワークがとれていてすごかったです」、「消防士さんは落ち着いていて、かっこよかったです」などの感想が聞かれました。

 今回の見学を通して、命を守るために働く方々の姿から責任感やチームワークの大切さについても深く考える機会となりました。

 ご協力いただいた東消防署の皆様、本当にありがとうございました。

思春期教室(1年生)

2025年11月7日 17時23分

 本日5・6時間目に思春期教室を行いました。

 5時間目は外部講師を招いて「思春期の心とからだ」についてお話をしていただきました。思春期の心とからだの変化、思春期の悩みや性暴力・性被害についてなど、丁寧で分かりやすい内容のお話でした。代表生徒から「今まで授業で学習してきたこともありましたが、今後更に自分の心とからだに向き合いたいと思いました。」と感想が発表されました。

 6時間目は各教室に分かれ「性的いじめや性暴力」について考えました。様々な意見が出され、自分と他の友達の認識のずれを知ることで、多様な考え方があることを感じていたようでした。今後の生活に生かしてもらいたいです。

IMGP1228IMGP1239