教育実習が始まりました
2025年4月16日 18時58分本日より、愛媛大学教職大学院から教育実習の先生が週2日来られます。去年から引き続いて本校で実習を行なうので、さらに充実した実習にしたいと決意をされています。授業や学校行事などで教育実習の先生には大変お世話になります。生徒のみなさんも、実習生の先生からたくさん学んでください。
本日より、愛媛大学教職大学院から教育実習の先生が週2日来られます。去年から引き続いて本校で実習を行なうので、さらに充実した実習にしたいと決意をされています。授業や学校行事などで教育実習の先生には大変お世話になります。生徒のみなさんも、実習生の先生からたくさん学んでください。
今日は、各部活動が体育館で部活動を紹介しました。それぞれの部活動が普段の練習の様子を見せたりするなどして、部活動の勧誘を行いました。1年生のみなさんにとって、部活動の様子がよく分かる良い機会になったと思います。
1年生のみなさん、部活動で得られることもたくさんあります。ぜひ、いろいろな部活動を見学して、自分が部活動で活動するイメージを持って、入部を決めてほしいと思います。
(紹介された順)
1.男子バスケットボール部 2.女子バスケットボール部 3.男子卓球部 4.女子卓球部 5.男子ソフトテニス部 6.女子ソフトテニス部 7.陸上競技部 8.バドミントン部 9.女子バレーボール部 10.サッカー部 11.軟式野球部 12.吹奏楽部 13.美術部 14.園芸部 15.水軍太鼓・ソーラン同好会 16.合唱団(他の部活動との兼部可)
本日4校時体育館で、生徒指導担当の先生から、服装や頭髪、持ち物、登下校の安全確認等、全校で自分たちが守るべきルールを確認しました。校則等検討委員会でみんなで決めたルールも含めて、きちんときまりを守っていこうという意識が高まったと思います。
本日6時間目に各種委員任命式・生徒会入会式と第1回生徒総会が体育館で行われました。
各種委員任命式では、各学年の代表生徒に校長先生から任命書が渡されました。
次に生徒会入会式が行われました。生徒会長から「1年生のみなさん、これから一緒に頑張りましょう」と挨拶がありました。また、1年生の代表生徒から「これからよろしくお願いします。」と挨拶がありました。
新たに道後中学校生徒会に入会する1年生を歓迎し、花鉢が贈呈されました。
1年生のみなさん、道中生徒会へようこそ。これから一緒に道中をよくしていきましょう!
最後に第1回生徒総会が行われ、各種委員会の活動内容と、令和7年度の生徒会予算の説明がありました。
『いじめ0の日』の活動として今年度初めての挨拶運動を生徒会役員を中心に8:00から行いました。
みんなの挨拶の声が響き、気持ちの良い1日のスタートが切れました。
また、今日の挨拶運動には『いじめなーしー』も参加してくれました。
『いじめなーしー』は道後中学校の先輩がデザインしたキャラクターだそうです。
あいさつ運動は明日も行われます。
明日の天気が心配ですが、なーしーや有志の参加があれば嬉しいです。
本日149名の新入生が本校に入学しました。緊張しながらも、これから始まる中学校生活に期待をしている様子が見られました。
校長先生の式辞の中で、これから頑張ってほしいこととして二つのお話がありました。一つ目は、なりたい自分になれるよう考えて行動すること、二つ目は自分も周りの人も大切にすることです。
新入生を迎える言葉として、2・3年生の代表生徒からは「これからの学校生活で、先輩を頼りともに成長してほしい。」という頼もしい先輩として歓迎の気持ちがあふれる話がありました。また、新入生代表生徒からは「将来の選択肢を広げるため、一生懸命に頑張ります。」という力強い決意の言葉がありました。
厳かな雰囲気の中にも温かさを感じる入学式でした。新入生のみなさんには、これから楽しいこともしんどいこともたくさんあると思います。困ったときには先輩や先生方を頼り、早く学校生活に慣れ、充実した毎日を送ってほしいと思います。
春休みも終わり、今日から令和7年度がスタートしました。本校では10名の先生をお迎えして新任式を行い、いよいよ新しい学校生活がスタートしたことを感じました。新任式では、代表生徒が心を込めて新任の先生方へ「歓迎のことば」をお伝えしました。
始業式では校長先生から校訓「英知・向上」についてお話がありました。生徒は真剣な態度で校長先生のお話しを聞いて「自分の頭で考え、行動することの大切さ、仲間と共に向上すること、夢や目標を持つことの大切さ」について学びました。
2年生の代表生徒のことばでは、新年度に向けた思いが伝わってきました。また、堂々とした様子に、この一年間での成長が感じられました。
明日はいよいよ新入生が入学します。3学年そろった新しい道後中学校が始まることを楽しみにしています。
今日はお世話になった先生方とお別れをする寂しい日です。離任される先生方のお別れの言葉を聞いて、先生方の道後中学校と生徒のみなさんに対する深い思いを改めて感じました。
続いて、代表生徒からお別れの言葉がありました。先生方お一人お一人とのエピソードを交えながら、感謝の気持ちでお別れの言葉を贈りました。
離任される先生方が花束を抱えて退場される姿が、とても印象的でした。寂しさの中にも温かさのあふれる離任式でした。
体育館でのお別れの後、各学年に分かれてお別れの会を持ちました。
お世話になった先生方のご多幸をお祈りしています。ありがとうございました。
本日、第7回表彰伝達と修業式を実施しました。
表彰伝達では、読書感想文全国コンクール入選賞の1名、全日本年賀状大賞絵手紙部門審査員特別賞の1名、国際平和ポスターコンテスト優秀賞の1名の後、女子バスケットボール部に表彰状が渡されました。
修業式では、2年生の代表生徒がこの一年を振り返って素晴らしい言葉を述べてくれました。そして1、2年生の代表生徒に修了証が授与された後、校長先生から、1,2年生ともに大きく成長したことや成長を支えてくれた人への感謝の気持ちをもつことなどの話がありました。
式の後は、生徒指導と部活動の担当の先生から春休みの生活、部活動について諸注意がありました。
道後中学校を支えてくださっているすべての皆様、この一年本当にありがとうございました。
本日2年生が2学年最後となる学年集会を行いました。
まず、先日行ったジュニア防災リーダー認定チャレンジでよい成績を収めた生徒に賞状を授与しました。総合的な学習の時間で防災につい学んだ成果がしっかりと発揮されました。
次に学年主任から3年生となる事前準備について話がありました。最上級生として、学校のリーダーとしてどのように振舞わなければならないのか、春休みにどんな準備をするべきか理解することができました。
明日で3学期も最後です。良い締めくくりとなるようにします。