本日、各種委員会が行われ、委員長などの代表生徒の選出、2学期からの引継事項などの確認をしました。また、1月の活動計画についての話合いでは、3学期から新しくリーダーとなった2年生が先導し、新しい視点で建設的な意見を出し合っていました。
その後に行われた生徒協議会では、それぞれの委員会で話し合った内容の共有を図り、1月の生徒会活動の方針を決定しました。
1月の生徒会活動テーマは「感謝」です。学校の教育活動を支えてくださっている方々への感謝や周りの友達への感謝を忘れず活動していきましょう。






本日、第3学期始業式、各種委員任命式を行いました。
代表生徒による決意発表では、1年生の代表が、「この1年を『成長の年』にしたい。」「前進という言葉を大切にし、どんなに小さな一歩でも前に進むことで、少しずつ夢を目標に近づいていきたい。」「たとえ失敗しても、それを成長のキッカケにしながら諦めずに取り組みたい。」と、決意を力強く述べました。
また、各種委員の任命では、きびきびとした動きの中に、生徒一人一人に1年を締めくくる3学期への決意を感じることができました。





吹奏楽部が全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選に出場しました。
個々の力を磨き、少人数で力を出し切りました。限られた時間の中で集中して取り組み、大会前にどんどんレベルアップしました。
来月は夏のコンクールに向けて、新たなスタートを切ります。
保護者の皆様には、延長練習への御理解と御協力ありがとうございました。
サクソフォーン四重奏 金賞
金管五重奏A 金賞
クラリネット四重奏 銀賞
金管五重奏B 銀賞
クラリネット三重奏 銀賞
フルート三重奏 銀賞
金管四重奏 銀賞
打楽器四重奏 銅賞

