校長室より「少年の日の集いを終えてー2年生の皆さんありがとう!ー」を更新しました
2025年1月24日 16時07分校長室よりを更新しました
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
校長室よりを更新しました
大寒から2日後の寒さが幾分ゆるんだ今朝、「おはようございます。」という爽やかな挨拶をしながら元気に登校してくるいつもの1年生の様子が見られました。
5月から連携校教育実習をしている教職大学院の実習生も、さわやかな笑顔で1年生の登校指導を生徒玄関で行っています。
3学期は次の学年の0学期だとも言われます。あと2か月と少しで4月になり、1年生は「先輩」と呼ばれます。このことを心待ちにしながら学校生活を充実させているところです。
2月7日(金)に実施する新入生説明会の中で、部活動の紹介動画をお見せします。
今日は、陸上競技部が練習風景を撮影しました。
新入生が興味を持ってくれるように、陸上競技の奥深さ・楽しさなど各競技の魅力や、学年や性別に関係なく仲の良いところなど、道後中陸上競技部の良いところを前面に押し出して撮影を行いました。
他の部活動も新入生説明会に向けて動画撮影をしています。当日一人でも多くの新入生が部活動に入りたいと思えるような動画を作成していきます。
本日も2年生が今週の24日、金曜日に行われる少年の日の集いに向けて合唱練習を行いました。
まだ全体での合唱は数回しか練習できておらず、始めは音程や、リズムが合いませんでした。しかし前回の反省を思い返し、何度もミスしたところを歌い直しました。50分間みっちり練習し、授業開始時とは見違えるように良い合唱になりました。
まだまだ不安な点はありますが、生徒一人一人が一歩大人になるという決意を込めて練習をしていきます。
もうすぐ「全国学校給食週間」(1月24日~1月30日)が始まります。そこで、本校の給食委員会の活動の一部を紹介します。
各学級の給食委員の呼びかけで、給食運搬や配膳などの準備が始まります。衛生面から、手洗いや手指消毒も徹底します。
教室までの運搬では、給食委員が先頭と最後尾で、それぞれ運搬係の先導役と食缶などから廊下に落ちた水滴を拭き取る役割を担っています。全校の運搬係が一斉に動く時間帯ですが、無言でスムースかつ迅速に運搬し、できるだけ早く食べ始めることができるよう、給食委員が声をかけたりフォローしたりして、楽しい給食の実施に大きく貢献しています。
学級での配膳のときにも、無言でスムーズな移動ができるように声掛けを行います。
さらに、給食の後は、受け室で箸やスプーンや飲み終わった牛乳パック、ストローなどプラスチックごみの片付けの補助をします。
このように、給食委員は毎日、給食の安全で円滑な実施のために頑張っています。
来週27日(月)には、給食委員会による給食集会が放送にて行われます。全校生徒が楽しみにしています。