英知向上校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

湯築小学校HP

道後小学校HP

音楽集会

2025年7月17日 09時33分

 本日1時間目に「響き合う歌声を目指して」をテーマに音楽集会を行いました。初めに明日の終業式に向けて校歌の練習をしました。道後中学校の校歌は全国でもめずらしい混声三部合唱になっています。テノール・アルト・ソプラノそれぞれの歌声が重なった時に校歌が完成します。一人ひとりが道中生という責任をもって歌い上げることができました。

DSC_2625DSC_2631

 後半は1学期に音楽の授業で習った曲を学年ごとに発表しました。1年生は「夏の思い出」を合唱しました。たった4か月前に出会ったとは思えないほどの息の揃った合唱を見せてくれました。尾瀬という自然の宝庫を思い浮かべながら歌うことができました。

DSC_2654DSC_2653

  2年生は「浜辺の歌」を合唱しました。合唱に合わせてリコーダーの演奏もしました。歌声にアクセントをつけ、「寄せる波・返す波」を表現しました。歌声とリコーダーの音色が重なり、つい聞き入ってしまうような発表を聞かせてくれました。

DSC_2659DSC_2658

 3年生は「花」を合唱しました。1番は各パートリーダーの合唱から始まり、2番からは全員で合唱しました。やはり圧倒的な迫力ときれいな歌声を体育館いっぱいに響かせていれました。

DSC_2670DSC_2676

 素敵な音楽が溢れる時間を過ごすことができました。

3年生 思春期教室

2025年7月16日 20時04分

今日の5、6校時に3年生を対象にして、性に関する科学的知識の理解や生命の尊重、人格尊重の精神に基づいた性的自己決定能力を身に付けることをねらいとして、思春期教室が開催されました。5校時は講師の先生をお迎えし、3年生の各教室をオンラインでつないぎ、性行動のリスクやデートDVなどについての内容の講話を行いました。生徒たちの真剣に話を聴く様子が印象的でした。

DSC_2577 DSC_2585 

6校時の学級活動では、講話で学んだことをもとに互いを尊重し対等な関係が成り立つ恋愛について、生徒同士が活発に話合いました。この先の人生を幸せに生きていくための大切な学びとなりました。

DSC_2601 DSC_2608 DSC_2595

下校の様子

2025年7月15日 17時20分

今日は部活動がないため、全校一斉に下校をしました。東門に立っていると、「さようなら」のさわやかな挨拶が心地よく響きました。暑い中ですが、笑顔での挨拶が素晴らしいと思います。

DSCF5844 DSCF5852 DSCF5845

「今日は帰ったら何をするの?」と何人かの生徒に聞いたところ、「勉強をします。」「宿題をします。」「部屋の掃除をします。」などの答えが返ってきました。いろいろなことを計画的に進めていることが伝わりました。

DSCF5847 DSCF5846

1学期最後の1週間です。一日一日を大切にして、充実した学校生活を送りましょう。

県総体、吹奏楽・合唱コンクール、生徒会役員任命式・引継式

2025年7月14日 15時55分

 本日1時間目、全校生徒が体育館に集い、県総体、吹奏楽・合唱コンクール、生徒会役員任命式・引継式が行われました。

 まずは、県総体に出場する選手たちが現在の意気込みを堂々と発表しました。その後、合唱・吹奏楽コンクールで発表する曲を聞かせてもらいました。素晴らしい歌声とダイナミックな演奏で心躍るひと時でした。

DSCF0035DSCF0036DSCF0037

 続いて生徒代表の言葉、校長先生の激励の言葉でした。県総体、両コンクールに向けて「頑張るぞ!」と思わせる大切な言葉をいただきました。

DSCF0038DSCF0039

 更に生徒会本部役員任命式・引継式が行われました。生徒会前期本部役員の生徒たちは、任命書をいただく時に「精一杯頑張ります。」の一言。とても頼もしく思いました。その後、新旧生徒会本部役員がステージに上がり、新旧会長が自分の思いを言葉にしました。強い思いが伝わってきて素晴らしいなと感じました。生徒会旗を引き継ぎ、会を閉じました。新しい生徒会本部役員とともに素晴らしい道後中学校をつくり上げていくことになるでしょう。

DSCF0042DSCF0043

ねつねつ熱中症を予防しよう

2025年7月11日 17時18分

本日4時間目に保健委員会主催の集会「ねつねつ 熱中症を予防しよう」がテレビ放送で行われました。

この集会は、保健委員の生徒たちが企画・運営し、熱さが本格化するこれからの時期に向けて、熱中症への理解と予防を呼びかける内容となりました。

DSCF0016[1]

熱中症の熱中症クイズも用意され、聞いている生徒も楽しみながら熱中症について理解していました。

DSCF0015[1] DSCF0022[1] 

最後には保健委員おすすめの熱中症対策も紹介されました。

DSCF0028[1] DSCF0027[1] DSCF0030[1]

保健委員の生徒たちが自分たちの言葉で伝えることで、親しみやすい内容となり、全校生徒が楽しく学べる時間となりました。暑さに負けず、元気に夏を乗り切れるよう、今日の学びを日常生活に生かしていきましょう!