「ときめき学習発表会」で発表しました
2025年2月13日 17時02分 本日、松山市総合コミュニティセンターで「第62回ときめき学習発表会」が開催されました。午前の部では、市内の20校以上の児童・生徒の皆さんが、演奏や表現、劇などを発表し、会場全体が温かい雰囲気に包まれていました。本校からは、職場体験学習と文化祭に合わせて取り組んだ制作物の発表を行いました。大勢の観客の皆さんの前で堂々した立派な発表を行い、大きな拍手をいただきました。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
本日、松山市総合コミュニティセンターで「第62回ときめき学習発表会」が開催されました。午前の部では、市内の20校以上の児童・生徒の皆さんが、演奏や表現、劇などを発表し、会場全体が温かい雰囲気に包まれていました。本校からは、職場体験学習と文化祭に合わせて取り組んだ制作物の発表を行いました。大勢の観客の皆さんの前で堂々した立派な発表を行い、大きな拍手をいただきました。
来週に、1、2年生の学年末テストが2月19日(水)から21日(金)まで3日間行われ、3年生の確認テストが2月19日(水)と20日(木)の2日間行われます。
テスト1週間前である今日から、テスト期間が始まりました。
3年生の教室では、中学校生活最後のテストを前にし、学習に集中して取り組む姿が見られました。
1、2年生にとっては、今年度学んだことをできるだけ今年度のうちに自分のものにしておくことが、来年度からにも生きてきます。部活動も今日から1週間停止となるため、テスト期間の意味をしっかりと考え、1年の締めくくりのテストに向け、時間を有効に使って頑張りましょう。
今日は全学年で10分間集中テスト(2月)が行われ、1年生は理科・英語、2年生は国語・社会・理科、3年生は数学・英語のテストに取り組みました。
どのクラスでも真剣にタブレット端末を用いてテストに取り組む姿が見られました。
もうすぐ学年末テストが行われます。今日のテストでできなかったところや分からなかったところをしっかりと復習し、学年末テストの勉強に励んでほしいと思います。
本日午後、令和7年度入学予定の新入生を対象とした新入生説明会を行いました。
会では、生徒会役員からの主な学校行事や部活動の話に、新入生は2か月後の自分の姿を想像し興味津々に聞いていました。
続いて、教務担当、生徒指導担当、事務担当が、入学に際して準備することや心掛けることについて説明を行いました。
会が終わりに差し掛かったころにみぞれまじりの雨が強くなったため、会の後に予定されていた部活動見学で、屋外で活動する部の見学はできませんでしたが、校舎内の部活動を楽しそうに見学する姿が見られました。新入生の皆さんのご入学を心待ちにしています。
愛媛大学教職大学院連携校実習(大学院生の教育実習)の1年目実習が最終日となり、帰りの会の時間に2人の実習生から最終日の挨拶がありました。
2人の実習生からの挨拶です。
「約1年間本当にありがとうございました。自分が中学生の時のことや教師になってからのことを想像しながら、たくさんの学びを得ることができました。今後も実習での学びを糧に努力を続けていきます。」
「約1年間ありがとうございました。国語の授業を学年問わず観察させていただき、非常に充実した実習となりました。これからは、道後中学校の先生方のように素敵な先生になれるよう、学んでいきたいと思います。」
1年間の実習では、学級での指導や授業研究に熱心に取り組み、休み時間などにも常に笑顔で生徒たちと楽しそうに話している姿がとても印象に残っています。
1年間、本当にありがとうございました。