本日の2時間目に2年生の理科の研究授業が行われました。
生徒たちは班ごとに、「牛乳なし」「砂糖なし」「卵なし」「ベーキングパウダーなし」の4種類のホットケーキ液を加熱し、焼き上がりを見比べながら、それぞれの条件がホットケーキのやわらかさにどう影響するのかを観察しました。

実験中は、「あれ?ベーキングパウダーがないと全然ふくらんでない!」「砂糖なしのホットケーキが一番膨らんでる!」など、驚きや発見の声があがり、活発な話し合いが見られました。
出来上がったホットケーキの断面をタブレットで撮影し、レポートを作成して発表し合いました。


寒くなり、風邪を引かないためにもしっかり体を動かしたい季節になりました。
体育の授業ではサッカーをしています。チームに分かれてゲームをしました。ゲームとゲームの間には次の試合では何に注意して動けば、勝つことができるかを話し合う姿が見られました。自分たちで声を掛け合いながら工夫して授業に参加していました。


本校では昼休みと放課後に図書館が開館され、図書委員が当番制で本の貸し出しなどの仕事をしています。今年度の6月から図書館の本を60冊以上借りた生徒がいたり、毎日本を借りに来たりしている生徒もいます。
11月6日から11月28日まで、読書週間として図書委員お勧めの本の展示などの企画を準備しています。普段あまり図書館を利用していない人も、ぜひ図書館で本を手に取ってみてください。



本日は、来週から行われる県新人大会に出場する選手の壮行会が行われました。県新人に出場する選手たちの意気込みから松山市の代表として、道後中学校の代表として頑張ろうとする姿勢が感じられました。
また、第4回の表彰伝達が行われました。運動に文化活動に頑張っている成果が表れています。校長先生から「粘り強く一つ一つ取り組むことが大切です。」というお言葉をいただきました。


本日、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で開催された第38回愛媛県中学校新人体育大会に本校陸上競技部から6名の選手が出場しました。出場種目は、男子2年100m、男子共通200m、男子共通400m、男子共通800m、女子1年100m、そして男子共通走高跳です。午前中は少し肌寒さを感じましたが、どの種目も練習の成果を発揮しひた向きに競技に臨んでいました。男子共通走高跳では7位入賞を収めました。また、大会補助員としてスタジアムできびきびと準備等に動いている部員の様子もとても爽やかでした。陸上競技部の皆さん、よく頑張りました!
