英知向上校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

湯築小学校HP

道後小学校HP

2学期始業式等

2025年9月1日 16時27分

 本日は2学期の始まりの日。2学期始業式、ALT紹介、任命式、表彰伝達と盛沢山でした。

 相変わらずの酷暑。始業式等は熱中症対策のため各クラスで行いました。

 2学期始業式では、校長先生から「目標に向かって、あせらず、なまけず、ていねいに、一歩一歩前進。」「自分だけ良ければではなく→みんなのために、だれかのために。」という言葉をいただきました。2学期からは学校行事等もたくさんあり、様々な場面で前向きに取り組もうという激励の言葉でした。

DSC_3126

 その後、今年度からお世話になるALTの先生の紹介、各種委員会任命式、表彰伝達が行われました。

 表彰伝達では、夏休みに活躍した生徒に一人一人賞状を手渡しました。生徒たちはみんな誇らしげな表情を浮かべていました。

DSC_3141

 夏休みの疲れもあったかもしれませんが、まずは良いスタートが切れたと思います。

夏祭りin道後 2025

2025年8月23日 18時38分

8月23日土曜日

夏休みもあと1週間となりました。今年も盛大に道後中学校のグランド・体育館で「夏祭り in 道後」が開催され、多くの人でにぎわいました。

グランドでは地域の方々が多くのブースを出して夏祭りを盛り上げてくださいました。

また、体育館では水軍・ソーラン同好会による水軍太鼓の力強い演奏、吹奏楽部によるサマーコンサート、合唱団による合唱が行われました。その後、野外トラックステージではPTAの方や教職員よる弾き語り、本校生徒によるダンス、実行委員によるビンゴ大会などが行われ、とても楽しい時間を過ごしました。

そしてみんなで櫓の周りに集まり、盆踊りで祭りのクライマックスを迎えました。最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちも、いつの間にか笑顔で踊り、終わった後は大きな拍手が起こりました。

夏祭りに向けて、何か月も前から準備をしてくださった地域の方々、有志として集まってくれた実行委員会の生徒のみなさん、準備や片づけをお手伝いいただいたみなさん、そして夏祭りにお越しいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

35253E4CA95D2D2FFC93D3A43B8A6C15F483C353IMGP0018

IMGP0009IMGP0025

IMGP0032IMGP0040

IMGP0070IMGP0090

IMGP0116IMGP0164

NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクールで入賞!

2025年8月8日 19時38分

 本日松山市民会館大ホールで行われた「NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクール」に、道後中学校合唱団が出場しました。最後から2番目の演奏でしたが、課題曲、自由曲ともに美しいハーモニーを響かせ、すばらしい演奏でした。7月27日の西条市でのコンクールからさらに表現力や調和が深まった歌声でした。

 コンクールの結果は銅賞を受賞し、見事入賞を果たしました。本校の合唱団は、他の部活動と兼ねている生徒が多く、朝の短い時間を有効に活用し、集中力を発揮して練習を続けてきました。合唱団の皆さん、入賞おめでとう!

IMG_7035

全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会

2025年8月1日 16時30分

全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会が松山市民会館を会場に8月1日~5日の日程で始まりました。道後中吹奏楽部は、初日となる本日、中学校A部門で8番目に登場しました。

会場には、保護者、卒業生もたくさん足を運んでくださっていました。そんな中、課題曲、自由曲の2曲を堂々と演奏し、聴いている人たちを魅了しました。

結果発表は明日となりますが、演奏を終えた吹奏楽部の皆さんの、仲間と一緒にやり切った満足げな表情の記念の一枚を御覧ください。

DSCF3855

全日本合唱コンクール愛媛県大会

2025年7月28日 08時06分

7月27日に、西条市で行われた全日本合唱コンクール愛媛県大会に、合唱団のみなさんが参加しました。早朝に学校で練習をした後、バスで会場に向かいました。本校の合唱曲は「はばたく一本の葦ー小さなパスカルー」。31名が心を込めて歌いました。結果は銅賞でしたが、今までの練習の成果を出すことができた、良い合唱だったと思います。合唱団の夏はまだまだ続きます。これからも美しい歌声を響かせてください。

IMG_9446