卒業式練習が始まりました
2025年3月11日 18時23分3年生は先週入試を終え、今日から卒業式に向けた練習を開始しました。
今日は、式全体の流れを確認した後、卒業証書授与を実際に動きながら練習しました。
後半は歌練習を行い、式の中で歌う歌を力強く歌いました。
今日の式練習は卒業を控えた3年生らしい、凛とした雰囲気の中で行われました。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
3年生は先週入試を終え、今日から卒業式に向けた練習を開始しました。
今日は、式全体の流れを確認した後、卒業証書授与を実際に動きながら練習しました。
後半は歌練習を行い、式の中で歌う歌を力強く歌いました。
今日の式練習は卒業を控えた3年生らしい、凛とした雰囲気の中で行われました。
本日校外から講師の方々をお招きし、2年生が5・6時間目に避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。
HUGとはH(避難所)、U(運営)、G(ゲーム)であり、避難した方々を優しくHUG(抱きしめる)するという二重の意味が込められています。
避難所を運営するにあたり、様々な事象をカードゲームとして疑似体験し、自らの備えや地域の防災対策の課題を見つけました。
ペットを飼っている方、身体が不自由な方、妊婦の方など、いろいろな人が避難所を利用する中で、どうすれば快適に利用でき、円滑に運営できるかを考えました。
南海トラフや様々な災害に対して、しっかりと考え備えていきます。本日ご指導いただいた講師の皆様、ありがとうございました。
本日、2年生は午後に松山聖陵高等学校の生徒の皆さんをお招きし、出前授業を受けました。
自動車工学科、機械科、建築科の3つのブースに分かれ、様々なことを教えていただきました。
自動車工学科では電気自動車に乗せていただいたり、タイヤの取り外しや判別方法などについて体験させていただきました。
機械科ではロボットを動かすプログラミングを作り、実際にロボットを自分の思い通りに動かしました。
建築科ではかんな削りや釘の打ち込みなどを行い、2年生全体で協力しベンチを3脚作成しました。
普段の授業では学べないようなこと、また高校ではどのようなことを学び、どのような活動を行うのかを体験できる貴重な機会となりました。
松山聖陵高等学校の生徒の皆さん、本日はありがとうございました。大変良い学びになりました。
また、トンボ、防球ネット、ベンチをいただきました。大切に使わせていただきます。
1年生が校外平和学習で瀬戸内海の大久野島(通称うさぎ島)へ行きました。現地では毒ガス資料館や砲台跡を見学することで、戦争の悲惨さを学びました。改めて平和の尊さについて考えを深めた一日になりました。
また、島にいるうさぎに餌を与えるなどして、自然に親しむ時間も持ちました。展望台にも上がり、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
今日学んだことや楽しい思い出を大切にして、残り少ない1年生としての学校生活を更に充実させてほしいと思います。
昨日の大雨と今日午前の雨でグランドの状態が悪くなっていましたが、昼から天候が多少回復し、夕方の野球部の練習は何とか実施できました。
ぬかるんだグランドでのバッティング練習は泥で足元が不安定になるため、重心をしっかりと下げて理想的なフォームでボールを打つ練習になります。道後中学校のグランドは水はけが良くないのですが、悪条件を逆手に取って選手個々の力を高めていきます。