「英知・向上」の校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

湯築小学校HP

道後小学校HP

健闘を称える🙌~愛媛県新人体育大会~

2025年11月9日 09時10分

 愛媛県新人体育大会が行われ、本校から、11月8日(土)、9日(日)にバドミントン(男女)、卓球(男女)、柔道の部に出場しました。ソフトテニス女子は、天候により11月10日(月)に試合が順延になっています。

 それでは、堂々たる戦いぶりをお伝えします。

〇 バドミントン男子(団体戦)    1回戦 対 久万中 惜敗 

            (個人戦)    シングルス 1名    2回戦 惜敗

                    ダブルス  1ペア 1回戦 勝利、2回戦惜敗

                        2ペア   1回戦 惜敗

〇 バドミントン女子(個人戦)   シングルス 1名   1回戦 惜敗

                   ダブルス  1ペア  1回戦 惜敗

〇 卓球男子(個人戦)       シングルス 1名   1回戦 惜敗

〇 卓球女子(個人戦)       ダブルス     1ペア 準優勝 🥈                 

〇 柔道男子(個人戦)       1名  ベスト4 

 選手の皆さん、感動する熱い戦いをありがとうございました。そして、遠い会場まで足を運んでくださった保護者の皆様、お世話になりました。そして、ソフトテニス部の選手の皆さんの健闘を祈っています。

IMG_3088 HP2 

001 002

IMGP0812  IMGP0799

東消防署消防士訓練を見学しました(3年)

2025年11月7日 18時44分

 本日の5時間目に、東消防署の消防士の方々による訓練の発表会を見学させていただきました。

 火災現場を想定した消火訓練や救助活動の動きなど、普段なかなか見ることのできない実践的な訓練を目の前で見ることができ、生徒たちは食い入るように見つめていました。

DSC_5080 DSC_5079 DSC_5093

 訓練の見学を終えた生徒からは「命を扱う責任の重い仕事をされていて尊敬します」、「チームワークがとれていてすごかったです」、「消防士さんは落ち着いていて、かっこよかったです」などの感想が聞かれました。

 今回の見学を通して、命を守るために働く方々の姿から責任感やチームワークの大切さについても深く考える機会となりました。

 ご協力いただいた東消防署の皆様、本当にありがとうございました。

思春期教室(1年生)

2025年11月7日 17時23分

 本日5・6時間目に思春期教室を行いました。

 5時間目は外部講師を招いて「思春期の心とからだ」についてお話をしていただきました。思春期の心とからだの変化、思春期の悩みや性暴力・性被害についてなど、丁寧で分かりやすい内容のお話でした。代表生徒から「今まで授業で学習してきたこともありましたが、今後更に自分の心とからだに向き合いたいと思いました。」と感想が発表されました。

 6時間目は各教室に分かれ「性的いじめや性暴力」について考えました。様々な意見が出され、自分と他の友達の認識のずれを知ることで、多様な考え方があることを感じていたようでした。今後の生活に生かしてもらいたいです。

IMGP1228IMGP1239

タイピングコンテスト

2025年11月6日 13時49分

 本日はタイピングコンテストを行いました。

 これからの社会に必要となる情報活用能力の基礎としてのタイピングの速さと正確さを競い合うことでタイピング技能の向上を図ることを目的とし「えひめICT学習支援システム(EILS)」を活用して行われました。1分間のコンテストが終わると「練習の成果を出せた!」「去年よりも良い評価だった!」という声が聞こえてきました。

 これからの授業やそのほかの活動でもタイピング力が必要な場面は多くあります。これからも練習を続けるとよいですね。

IMGP1223IMGP1225IMGP1224

松山市中学校連合音楽会(3年生)

2025年11月5日 18時12分

本日、3年生が松山市民会館で行われた松山市中学校連合音楽会に参加しました。

本番前には、城山公園の青空の下で最後の声出しを行い、気持ちをそろえて会場に向かいました。その際、公園に響く美しい歌声に通行人が足を止め、道中生の歌に耳を傾けている様子も見られました。

IMGP0780 IMGP0788 IMGP0790

いざ本番。ステージでは、先日の道中祭で披露した「椰子の実」と「あなたへ ― 旅立ちに寄せるメッセージ」の2曲を歌いました。これまでの練習の成果を存分に発揮し、会場いっぱいに堂々とした歌声を響かせました。

IMG_3054 IMG_3068 

合唱終了後、生徒たちは達成感に満ちた表情で帰路につきました。

IMG_3085

お忙しい中、市民会館まで足を運び、3年生の合唱を聴いてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。