「英知・向上」の校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

湯築小学校HP

道後小学校HP

1年生校外平和学習

2025年3月6日 17時27分

1年生が校外平和学習で瀬戸内海の大久野島(通称うさぎ島)へ行きました。現地では毒ガス資料館や砲台跡を見学することで、戦争の悲惨さを学びました。改めて平和の尊さについて考えを深めた一日になりました。

また、島にいるうさぎに餌を与えるなどして、自然に親しむ時間も持ちました。展望台にも上がり、楽しい思い出をたくさん作ることができました。

今日学んだことや楽しい思い出を大切にして、残り少ない1年生としての学校生活を更に充実させてほしいと思います。

IMG_2208IMG_2221IMG_2256IMG_2276IMG_2270

雨上がりの野球部の練習

2025年3月5日 19時56分

昨日の大雨と今日午前の雨でグランドの状態が悪くなっていましたが、昼から天候が多少回復し、夕方の野球部の練習は何とか実施できました。

ぬかるんだグランドでのバッティング練習は泥で足元が不安定になるため、重心をしっかりと下げて理想的なフォームでボールを打つ練習になります。道後中学校のグランドは水はけが良くないのですが、悪条件を逆手に取って選手個々の力を高めていきます。

IMG_8107IMG_8111IMG_8116IMG_8121

女子卓球部が四国大会に出場しました

2025年3月4日 16時19分

本校女子卓球部が、3/2(日)に行われた四国中学校選抜卓球大会に出場しました。

惜しくも、グループリーグでの敗退になりましたが、各県の予選を勝ち抜いた強豪校と試合を重ねる中で、確実にチームとして成長することができました。また、公式戦終了後には、四国大会に参加していたチームと練習試合を行いました。こちらも非常に有意義なものなりました。

ここで手に入れたものを今後の練習に取り入れていきます。

PXL_20250302_020006090PXL_20250302_042845093PXL_20250302_015815634 (1)

3月各種委員会・生徒協議会

2025年3月3日 17時48分

本日、3月の各種委員会と生徒協議会が行われました。

今回の会は、令和6年度の最後ということもあり、3月の活動について計画するだけでなく、1年間の反省を踏まえ、次年度への引継ぎを含めた話合いを行いました。

3月の生徒会活動テーマは「自立」です。これまでの委員会活動の中で、自信と誇りを持って様々な活動を行ってきました。自立した姿を道後中学校の伝統として、新年度への準備をしていきましょう。

DSCF9273DSCF9276DSCF9279DSCF9282DSCF9289DSCF9296DSCF9303DSCF9308IMG_8105-2

認知症サポーター養成講座

2025年2月28日 15時54分

 本日5時間目、「松山市地域包括支援センター湯築・桑原・道後」から3名の講師の先生方をお迎えし、認知症サポーター養成講座を放送による講話の形で実施しました。内容は、①認知症とその症状について、②認知症患者をかかえる家族の心構えや対応のポイント、③認知症サポーターとして中学生にできること、でした。

 講話では、認知症の症例を分かり易く説明していただき、理解を深めることができました。また、認知症患者の気持ちを受け入れて、穏やかに接することの大切さを学びました。現在、若い人材が地域を支えていくことが重要だと言われています。今後は、困っている方を積極的にサポートするという意味の認知症サポーターとして、地域の高齢者と協働して住みよい道後地区をつくっていけたらと思います。

DSCF9264DSCF9268IMG_8096IMG_8101IMG_8104