雨の日の部活動
2024年10月8日 17時23分今日は昨日から降り続いた雨のためグランド一面に水がたまり、野球部は室内にてミーティングを行いました。
ミーティングでは今週木曜日に実施予定の新人大会壮行会の動き方の確認をしたり、練習試合の反省を踏まえた戦術の確認をしたりしました。
グランドでボールを使う練習も大切ですが、室内でのミーティングも貴重な練習となりました。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
今日は昨日から降り続いた雨のためグランド一面に水がたまり、野球部は室内にてミーティングを行いました。
ミーティングでは今週木曜日に実施予定の新人大会壮行会の動き方の確認をしたり、練習試合の反省を踏まえた戦術の確認をしたりしました。
グランドでボールを使う練習も大切ですが、室内でのミーティングも貴重な練習となりました。
本日、雲の間から時折陽が差す秋空と最高のグランドコンディションのもと、第68回体育大会を無事開催しました。
今年度の体育大会は、「汗と涙の一点集中 道中ただいま青春中」のスローガンの元、朱雀(赤)、蒼嵐(青)、黄帝(黄)、翠龍(緑)、紫獅(紫)の5つのブロックの生徒1人1人が練習の成果を発揮し、青春の1ページを刻むことができました。
優勝は黄帝ブロック、準優勝は 翠龍ブロックでした。
順位はつきましたが、どのブロックも順位以上の価値あるものを手に入れられました。感動と笑顔のあふれる体育大会となりました。
朝早くから応援をしてくださった道後中学校の保護者の皆様、テントの片付けを手伝ってくださったPTAの方々、練習時から温かく見守ってくださった地域の皆様、その他関係者の皆様大変ありがとうございました。
昨晩から降り続いた雨のため、今朝のグランドは一面水浸し。室内で行った全校練習では、団体種目の入退場の練習の後、ブロックに分かれて応援合戦の掛け声や円陣の練習を行い、ブロックの結束が一層強くなりました。
ただでは起き上がらない道中生の本領発揮です。
午後は、可能な範囲で係の生徒による準備を行い、生徒下校後、グランドの水が引いた夕方からは、体育科教員が中心となりライン引きやグランドのブラシ掛けなどを行いました。また、本校の美術科教員が作成した体育大会スローガンパネルと得点板の準備も行いました。
西の空を見るときれいな夕焼けでした。明日は良い天気でありますように。
本日は第8回の全校練習を行いました。
予行練習が終わって体育大会練習ラストスパートです。
昨日からの雨で思うような活動はできませんでしたが、限られた時間と場所で予行練習からの修正を行ったり、競技練習を行いました。
明日が体育大会練習の最終日です。雨を吹き飛ばすようなやる気があふれた練習にしましょう。
昨日、体育大会予行練習を実施したため、今日は休養日として体育大会関連の練習は行いませんでした。
そこで、今日のホームページは、体育大会の競技内容について紹介します。
○プログラム2番、ブロック対抗「KARIRO!(カリロ!)」
スタート後長机のカードを取り、借りるべき人を確認し、見つけて手をつないで走ります。フィールド内では、ハンドボールを投げてもらってテニスラケットでボールをキャッチしたらOKです。
○プログラム3番、ブロック対抗「Let’s シンクロ」
二人三脚で心をシンクロさせ、ハードルを越え、旗を回ってゴールを目指します。
○プログラム4番、ブロック対抗「GO GO!センティピード」
センティピードとはムカデの事です。各ブロックのセンティピードたちのリレーをご覧ください。
○プログラム5番、女子選手選抜「熱き女のタイヤ奪い」
各ブロック28名の選手が、中央のタイヤを陣地まで運び、勝敗を決めます。
○プログラム6番、男子選手選抜「Tug of war 2024」
各ブロック、力自慢の男子が集結し、綱引きを行います。
○プログラム7番、1年生「つなげバトン 学級対抗リレー」
各学級で8名の選手が選抜され、本部席側に女子、生徒席側に男子が並んでいます。レースは女子と男子が交互に半周ずつ走り、バトンをつなげます。
○プログラム8番、2年生「思いをつなぐ 学級対抗リレー」
男女混合で半周ずつ走るリレーです。「先行逃げ切り」をねらうか「後半追いつき追い越す作戦」をとるか、各ブロックでしっかり作戦を立ててきました。
○プログラム9番、3年生「学級対抗リレー 絆2024」
3年生各ブロックで選抜された男女4人ずつがトラック半周の道のりを、クラス全員の思いを乗せてバトンをつないでいきます。
○プログラム10番、1年生団体「ハリケーン」
4人で竹の棒を持ち、真ん中のコーンを1周し、その先の等賞旗を半周して戻ってきます。そこで待機している生徒の足の下を棒がくぐり、頭の上を通過できれば次の組に交代できます。アンカーが等賞旗まで走り、旗を抜いた順で順位が決まります。
○プログラム11番、2年生団体「みこしだワッショイ2024」
秋祭りをイメージして、みこしをバトン代わりに4人組でリレーし、最後に等賞旗を手にしたらゴールです。
○プログラム12番、3年生団体「みんなでジャンプ」
この競技は3分間で跳んだ回数の 最高記録で競います。
○プログラム13番、「スペシャルリレー(ブロック代表リレー)」
ブロックの俊足自慢の6名が1年女子男子、2年女子男子、3年女子男子の順にトラックを1周ずつ走り、ゴールを目指します。
10月5日土曜日の本番に向けて、生徒たちはそれぞれの競技の練習に一生懸命取り組んでいます。
体育大会当日にお越しの際は、生徒たちの雄姿に温かい御声援をどうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)