いよいよ明日が道中祭
2022年11月2日 14時28分いよいよ明日が道中祭となりました。5校時には、1年生が体育館の会場設営をして最後の合唱練習をしました。
伸びやかな歌声で、設営の終わった体育館にハーモニーが響き渡りました。
校舎内では、各教科で制作した作品や美術部の作品などの展示が行われます。
美術部もレイアウトを考えながら作品を展示していました。
体育館では水軍太鼓・ソーラン同好会と集会委員が、明日のリハーサルを行っていました。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
いよいよ明日が道中祭となりました。5校時には、1年生が体育館の会場設営をして最後の合唱練習をしました。
伸びやかな歌声で、設営の終わった体育館にハーモニーが響き渡りました。
校舎内では、各教科で制作した作品や美術部の作品などの展示が行われます。
美術部もレイアウトを考えながら作品を展示していました。
体育館では水軍太鼓・ソーラン同好会と集会委員が、明日のリハーサルを行っていました。
道中祭に向けての合唱練習も大詰めです。
1年生にとっては、初めての学年合唱です。
パートごとに分かれて練習しています。
これからの仕上がりが楽しみです。
1、2年生は、3年生のすばらしい歌声をききながら、練習に熱が入っています。
肱川でのカヌーをたっぷりと楽しみ、ものすごーくお腹をすかせた私たち。
最後の昼食に癒されました。
解団式までしばらく休憩です。
2日目のしおりに思い出や感想を書いている人もいました。
1泊2日の宿泊研修、
工夫を凝らした大縄跳び
笑顔まぶしく皆で協力したオリエンテーリング
短時間だけど、集中して瞑想した座禅
大洲の大自然を感じた肱川でのカヌー
この2日であったことを全員で話し合いをして、たくさん笑って友情を深めました。
たくさんの思い出をたくさん抱え、バスに分散乗車して帰宅しています。
肱川の河辺に着きました。
カヌー体験開始です。
気温も上がってきて、気持ちのよい天気です。
職員さんの話をしっかり聞いて、安全に気をつけて楽しんでいます。
朝ごはんを食べました。
パンやご飯をお腹いっぱい食べて、1日のパワーをつけます!
さて、楽しみにしているカヌー体験の前に、お世話になった大洲青少年交流の家をみんなで掃除し、きれいにします。