今日は2年生の歯みがき巡回指導です。
愛媛県歯科衛生士会から川上歯科衛生士さんにお越しいただきました。
2年生のテーマは「歯を大切にしてスポーツを楽しもう!」
歯が健康だと、かみしめる力が強くなります。
かみしめる力の強さは、走る速さや物を投げる力に、深くかかわっています。
虫歯や歯周病などがあると、かみしめる力が十分に発揮できなくなるため、歯を健康に保つことが重要なのだそうです。
また、けがをして歯が抜けてしまった時の対処法も教えていただきました。
〇 まず歯をさがす→歯医者に行く
〇 歯の根は、さわらない、こすらない、乾燥させない。
大事なこと2つ。ぜひ覚えておいてください!
健康な歯を保つため、これからも丁寧な歯みがきを頑張りましょう!

2日(金)、校内放送にて立会演説、生徒会役員選挙を実施しました。

自分自身でアピール放送を行い、最後の演説も自分自身で行いました。各候補者が道後中への想いをしっかりと語っていました。選挙管理委員の生徒たちも当日に向けて、様々な準備を協力して行いました。
今日は3年生が歯みがき巡回指導を受けました。
愛媛県歯科衛生士会から川上歯科衛生士さんにお越しいただきました。
専門家から直接指導を受けられる貴重な機会です。
3年生のテーマは「歯周病を防ごう!」
歯周病は歯を失う原因の1位。なんとしても防がねば!
予防するには、やっぱり歯みがきが大切とのことです。
授業では、健康な歯肉と歯肉炎・歯周炎の歯肉の見分け方、歯周病菌が引き起こす全身への影響など、たくさんの資料を使って指導していただきました。
また、歯ブラシの選び方やコロナ禍での歯みがきのしかたについても教えていただきました。
今年度はマスクを外さない授業にしたので、自分の口の中のチェックはできていません。家に帰ったらじっくり鏡を見て口の中をチェックしてくださいね。
そして、歯みがきを頑張りましょう!

1日(木)、校内放送にて表彰伝達を行いました。

市総体で活躍した選手たちに表彰状等が送られました。県総体に出場することが決まった選手たちには、残り少ない期間にしっかり練習に取り組んでほしいと思います。