松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

書き初め作品

2020年1月10日 14時40分

 5時間目、1年生が書き初め作品を仮巻に貼り付ける作業をしていました。大きいので机をくっつけたり、廊下に並べたりと工夫して取り組んでいました。周囲の部分をものさしで正確に測っています。

 そして、全員で協力して教室の横と後ろに掲示していきました。

 

 昨日は、2年生も同じ作業を行いました。保護者の皆様、17日の参観日で来られた際にはぜひご覧ください。

 

診断テスト(1・2年)・実力テスト(3年)

2020年1月9日 17時19分

 昨日に続き、今日は午前中に3教科実施しました。3年生は特に、冬休みに学習したことが少しでも結果につながっていると良いですね。

 昨年末に発行された生徒会新聞で、「道中生オススメの勉強法」のアンケート結果が載っていました。皆さん、読みましたか?一部ご紹介します。

○ メモリーツリーを使う。 (3-1生徒)                        

 →放射思考ができるノート術で、従来の箇条書きベースのノートのとり方ではなく、マップ状に全体に広がっていく様にノートをとる。   

○ インプットとアウトプットを3:7の比率で勉強する。 (1-5生徒)

→声に出して、暗記する。視覚、触覚、聴覚をフル活用する。 (2-2生徒)

○ 短時間きざみ勉強法  (3-2生徒)

→25分の勉強と5分以内の休憩を繰り返す勉強法。他にも似たような勉強法として、1時間勉強して5~10分休憩や、90分勉強して20分休憩などあり。

○ 音楽を勉強する際には、強弱記号などの記号を大げさに意識して歌う。 (3-3生徒)

 

 道中生は、色々工夫して勉強を進めているようです。これらを参考にし、自分に合う効率の良い勉強法を見つけ、それを継続して行い、力をつけていってほしいです。また、どんなに努力しても結果につながらないときや、勉強法がわからないときなどは、遠慮無く教科担当の先生に相談してみて下さいね。 

3学期始まる

2020年1月8日 15時22分

 冬休みが終わり、3学期がスタートしました。今日は風が強く、休校になるかもしれないと前日から心配していましたが、無事始業式を行うことができました。

 

「始業式」

 校長先生からは、「失敗から学んだ経験が人を成長させる」というお話がありました。

 皆さんには、興味があること、熱中できるものがありますか?そして、失敗しても焦らずに取り組んでいますか?これからたくさん失敗をしてください。失敗から学んだ経験が、きっとあなたを成長させ、困難を乗り越える力になります。

 3年の代表生徒は、冬休みに一生懸命勉強したことについて発表しました。そして自分の生活習慣を見直し、健康面にも十分気を配って、万全の態勢で入試に臨めるようにしたいと決意を述べました。発表者だけでなく、前を見てしっかり聞く他の生徒の態度もすばらしかったです。

 

「新任式」

 毛利佳菜子先生が、育児休暇から復帰されました。「大好きな道後中に戻れて嬉しいです。2・3年生は久しぶりで、1年生は初めまして!ですね。廊下でぜひ声を掛けてください。」と明るく爽やかに挨拶されました。

 2・3年生は1年前からの成長ぶりを毛利先生に見ていただきましょう!

 

「委員任命式」

 代表生徒が任命書を受け取ります。今年度最後の大切な学期です。しっかりとクラスを引っ張り、有終の美が飾れるように務めましょう。

吹奏楽部アンサンブルコンテストのご報告

2020年1月6日 11時35分

 新年 あけまして おめでとうございます。

 昨年は本校の教育活動に皆様の温かい御支援と御協力をいただき誠にありがとうございました。

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

 

 さて、昨年末に行われた吹奏楽アンサンブルコンテストについてご報告します。アンサンブルコンテストでは、少人数による少ない楽器編成の演奏で競い合うコンテストです。今年度は道後中学校から4グループが参加、うち1グループが見事、金賞に輝きました。沖縄民謡をベースにジャズのアレンジをしたとてもかっこいい曲です。若干緊張気味にスタートしましたが、中盤から後半にかけて、会場全体がすっかりジャズのムードに包まれ、素晴らしい演奏となりました。

 他の3組も、それぞれ十分に練習の成果を発揮して魅力ある演奏を披露しました。

 今年から練習時間が大幅に短縮されて、このアンコンの練習も最初は思うように進みませんでした。部員の中ではいろいろなストレスがたまった時期もありました。でも、与えられた環境で最大の成果を出すためにはどうしたらいいか、各グループごとでよく考え、工夫をしながら練習を進める様子が見られました。特に、金賞をとったチームは、ジャズのかっこよさを出すには、チームワークが最も大切と考え、どうやったら息がぴったり合うか、随分考えて練習をしていたとのこと。その成果が出せてよかったですね。

 28日の朝、演奏会直前の一コマ

 時間いっぱいまで細部の調整に余念がない部員たちでした

 

 もちろん、大会を終えて、反省すべきところもたくさん見つかりました。が、全力で頑張ったことはどの部員にとっても一番良い思い出になることだと思います。2年生にとっては最後のアンコン!でも、この頑張りは次の夏の大会に必ず生きてくるはず!

 最後になりましたが、今回、地域の講師の方々には、休日等、お忙しい中、何度も御指導に来ていただきました。それぞれ専門の先生方から分かりやすく御指導いただけたこと、部員一同、大変喜んでおりました。おかげさまで大会が近づくにつれ、めきめきと力を付けていくのがよく分かりました。本当にありがとうございました。

2学期終業式

2019年12月25日 09時40分

 終業式が行われました。

 式では、全校生徒を代表して1年生が2学期の反省と3学期の抱負について、すばらしい発表をしました。その一部をご紹介します。

「各行事では、クラスで心を一つに取り組み、仲間との絆が強まった。結果よりもどれだけ頑張ったか、どれだけ一生懸命取り組んだかで、得られるもの、後に残るものが大きく変わってくることが分かった。冬休みは計画的に予習・復習をしたり、読書の時間を増やしたり、時間を有意義に使いたい。そして一年生の内容を完璧にしておきたい。生活面では、規則正しく生活すること、けじめをつけて行動することを大切にしていきたい。」

 

 校長先生からは、「成果を確かめる」というお話がありました。この一年でできたこと、今後の課題などについて各自で振り返ることが大切です。それをもとに新しい目標が打ち立てられると良いですね。

 また、道中生が2学期に真剣に活動する姿を見られて、努力や心掛けがとても素晴らしいというお言葉もいただきました。3学期も続けていきたいですね。

 

 その後、離任式も行われました。渡邊先生が本日で道後中を離任されます。先生からは、「御自身の学級以外にも、1年部やソフトテニス部の生徒たちと関われたことが良かった。次お会いするときには、道中生が成長した姿を見たい。」と言われていました。

 明日から冬休みに入ります。生徒指導の先生から、冬休みの生活をするうえで注意すること4点について、お話がありました。ご家庭でも再度ご確認ください。

1 法に触れる行為を絶対にしないこと。

2 お金の使い方をよく考え、貸し借りはしないこと。

3 スマートフォンやパソコンの使用法はマナーを守ること。

4 冬休み中は安全に気をつけて登下校をすること。

 きまりを守って、規則正しい生活を送りましょう。受験を控えた三年生は、この冬勉強をしっかり頑張ってくださいね。

  式後は、学級活動があり、担任の先生から通知表を手渡されました。