秋祭り
2018年10月5日 15時48分道後は祭りが華やかな地域です。道中生の皆さんも地域の行事に積極的に参加しましょう。
9月末、地区別生徒会を実施し、各地区のお祭りの予定や注意事項について確認しました。地区の大人の方の指示をよく聞き、決まりを守ってお祭りを楽しんでください。けがや事故には十分気を付けましょう。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
道後は祭りが華やかな地域です。道中生の皆さんも地域の行事に積極的に参加しましょう。
9月末、地区別生徒会を実施し、各地区のお祭りの予定や注意事項について確認しました。地区の大人の方の指示をよく聞き、決まりを守ってお祭りを楽しんでください。けがや事故には十分気を付けましょう。
3年生は総合の時間に「国際理解」について学習しています。国際社会に生きる一人として、世界に目を向け、自ら選んだテーマについて調べ、レポートにまとめます。
「医療」「食文化」「紛争」「宗教」など各自で興味のあるテーマを選び、深めていきます。
パソコン教室で、個人研究を進める時間は全部で3時間ありました。パソコンでの調べ学習はみんな慣れている様子でした。
11月3日(土)の道中祭で、3年生は「修学旅行記」と、この「国際理解レポート」を展示します。
1年生が校内写生大会を行いました。
当初は道後地区4か所(道後温泉本館、道後公園、石手寺、宝厳寺)に分かれての写生会を予定していましたが、悪天候の心配があり、校舎内での実施となりました。
各自で準備した様々なモチーフや、教室の窓から見える風景などじっくりと見て、制作に取り組む様子が見られました。
完成した作品は、次の参観授業まで1年生の校舎に展示することを予定していますので、参観に来られた際は、ぜひ御覧ください。
校内で研究授業が行われました。
1時間目は教育実習生の授業で、1年4組の数学でした。
授業後、一言感想を求めると「自分の今の精一杯の授業に生徒たちが一生懸命ついてきてくれました!ありがとうございました!」とのことでした。
10月9日(火)まで道後中で教育実習をしています。
5時間目は2年5組の美術でした。グループに分かれ、絵の鑑賞をしていました。
生徒たちが帰宅した後、18時過ぎから、それぞれの授業者と参観した先生が集まり、反省会を行っていました。道後中では、一年を通して全教科の先生が研究授業を行います。生徒たちに負けず、教師である私たちも授業力向上を目指するために日々勉強しています。
最近の国語「書写」(毛筆・硬筆)の授業の様子です。校内審査で選ばれた作品は道中祭で展示したり、えひめこども美術展の書写部門に応募したりします。
1年生は、準備片付けを手際よく行い、取り組み姿勢もすばらしかったです。字も上手でしたよ。
3年生は、「輝ける未来へ」という難しい題字にもかかわらず、果敢に挑んでいました。「上手に書けた~!」と嬉しそうな声もたくさん聞こえてきました。
2年生は硬筆。鉛筆で丁寧に書き上げます。いろはにほへと・・・
明日4日(木)は1年生が校外での写生大会を行います。雨天でも校内で実施する予定です。
また、2年生は、ひめぎんホールで開催される日露交歓コンサートの鑑賞に行く予定です。