松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

学年合唱練習

2018年10月22日 18時48分

 各学年で、合唱練習を行いました。学年合唱からクラス合唱への入退場の流れを主に練習しました。この座席からステージまでの移動や予備整列などの動きも歌の得点に含まれます。あと2週間で本番です。3年生は、11月9日(金)連合音楽会にも参加します。朝7:15からのピアノ、指揮者練習もスタートしました。

 

 「早いもので、3年生にとっては最後の行事になります。道中祭での合唱コンクールが終わると、大きな行事はあと卒業式だけ・・・」学年主任の先生のお話になんだかとても寂しい気持ちになりました。でも「それなら全員でしっかりやりきろうよ!」という激励を受け、毎日の練習を真剣に取り組み、本番は良い形で上級生としての姿を見せなければいけないことを再確認しました。練習する曲は、「椰子の実」「そのひとが歌うとき」、クラスの自由曲と3曲もあります。3年生の本気の歌声を期待したいと思います。がんばろうね!!

人権・同和教育参観日

2018年10月19日 18時01分

 今日は人権・同和教育参観日と講演会が行われました。

 まずは5時間目の参観日。各学年ともに、人権問題や同和問題に関して具体例をもとに、真剣に討議をしたり学習したりしているところを保護者の皆様に御参観いただきました。

 身近なところにあってもなかなか気付かない問題や、日々の生活の中で仲間やクラスメートとの間におこるいじめの問題、そして社会的・歴史的な経緯から現在までいわれのない差別を受けている人々が今もいるということの認識、生徒たちはこれらの問題に真剣に向き合い、互いに意見を交換しました。

 6時間目は講演会でした。

講師はテレビやラジオでも活躍されている料理研究家であり、作曲家でもいらっしゃる中村和憲先生です。演題は「一人ひとりの命を輝かせるために」~幸せの種をまこう~でした。

 講演はまず、中村先生のオリジナル曲の演奏と歌から始まりました。私がこの世に生まれてきたわけについて考えさせられるすてきな歌詞と美しいメロディー、そして中村先生のきれいな歌声に会場全体が聞き入っていました。

 私たちがここに生きていることの奇蹟に気付き、親からもらった命を大切に、ポジティブに、精一杯自己表現しながら夢に向かって生きよう、プラス思考で人生の種をまこう、との先生のお話は生徒たちの心に響いたようです。

 最後に「ビリーブ」を全員で合唱しました。小学生のときに歌った大好きな曲!と懐かしそうに歌う生徒も大勢いましたよ。心がほっとする講演会でした。中村先生、貴重なお話をありがとうございました。

3年生 租税教室

2018年10月18日 14時45分

 松山税務署の講師の方による租税教室が行われました。「税金はなぜ必要なの?」と「公平に集めるって?」というのが大きなテーマで、クイズを交えてわかりやすく説明してくださいました。

 現在、日本の主な税金は50種類もあるそうです。その中の一つの「入湯税」とは何か、道中生の皆さんは知っていますか?わからない人は、ぜひ調べてみてくださいね。

 「所得の違うAさん、Bさん、Cさんの家庭から、いくらずつ集めたら公平になるのか」ということでグループワークをしました。豊かで安心して暮らせる未来のためには、公平な租税負担と給付の関係について、私たち一人ひとりがしっかりと考えていくことが大切です。

 最後の質疑応答の時間には、積極的に質問する様子も見られました。

朝の清掃活動

2018年10月18日 12時01分

 朝夕めっきり寒くなってきました。道後中学校には様々な樹木が植えられており、とても自然豊かな学校です。しかし、この季節は、それらの樹木の落ち葉がたくさん落ちて、校庭や周囲の道を汚してしまいます。そこで、先日から、各クラスが順番で朝の清掃活動を行っています。今日は、3年3組の皆さんが朝清掃を行ってくれました。ゴミが落ちていないきれいな学校は気持ちいいですね。

松山市新人大会結果

2018年10月17日 18時19分

〈2日目以降〉

バスケットボール男子

 3回戦 対勝山 34-67 惜敗

 

バスケットボール女子

 3回戦 対松山西 31-67 惜敗

 

卓球女子

 個人戦 シングルス1人 優勝、ダブルス1ペア ベスト4

 

ソフトテニス男子

 個人戦 1ペア ベスト16

 

ソフトテニス女子

 準決勝 対垣生 2-1 勝利

 決勝 対北条南 0-2 惜敗 準優勝

 個人戦 ベスト4 ベスト8 ベスト16

 

軟式野球

 2回戦 対鴨川 4-1 勝利

 3回戦 対勝山 3-0 勝利

 準決勝 対三津浜 6-0 勝利

 決勝戦 対松山西 1-2 惜敗 準優勝

 

バドミントン

 予選リーグ 対久谷1-2惜敗、対南2-1勝利 予選リーグ2位

 決勝トーナメント 対鴨川1-2惜敗、対津田2-1勝利 決勝トーナメント3位

 個人戦 シングルス1人 優勝、ダブルス1ペア ベスト8

 

硬式テニス

 個人戦 1回戦 惜敗

 

柔道

 個人 優勝