松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

松山市教育委員会の先生が授業を見に来られました

2018年11月7日 17時01分

 今日、松山市教育委員の先生方が、道後中学校に来られました。3,4校時は、全校の授業を参観されました。また、5校時には、1年5組で国語の研究授業が行われ、全教職員で参観しました。「蓬莱の玉の枝」の登場人物の行動や心情などについて、生徒たちが活発に話し合いを行い、発表する様子が見られました。道後中学校の生徒達の頑張る姿を見ていただきました。

        

弁当の日

2018年11月6日 18時50分

 本年度で8年目になる「弁当の日」。事前の買い物、前日の準備、当日の調理をすべて自分ですることによって、食への意識を高めようという目的で続けられてきました。

彩りを工夫したものや、栄養バランスを考えたもの、アイデアいっぱいのキャラ弁など、今年も力作揃いの弁当がたくさんありました。

                

 

道中祭PART⑤

2018年11月6日 16時39分

  最後に、この道中祭を引っ張ってきたリーダーたちからのコメントを紹介します。

【合唱コンクール実行委員長より】

 各学年で最優秀賞・優秀賞になったクラスの皆さん、おめでとうございます。どの学年、クラスも一生懸命歌えていました。さて、今年度の道中祭のテーマは「千紫万紅~見て・聴いて・感じて道中文化再発見~」でした。このテーマの通り、各学年のたくさんの色の合唱が披露されていました。毎日の練習は、本当に忙しかったと思います。リーダーの皆さん、お疲れ様でした。3年の「椰子の実」の四部合唱はうまくいかず、何度も練習しました。中学最後というのもあって、自由曲の練習にも熱が入ったと思います。指揮者、伴奏者の皆さん、本当にお疲れ様でした。3年生は連合音楽会があるので、あと少しがんばりましょう。皆さんの合唱はとても素晴らしかったです。道中生の笑顔、泣き顔、たくさんの顔が見られた素敵な合唱コンクールでした。

 最後に、この道後中の合唱コンクールのために指導者として、また審査員として来てくださった先生方、ご協力ありがとうございました。

 

【道中祭実行委員長より】

 平成最後の道中祭が終わりました。合唱では、どのクラスも練習の成果を出し切ることができ、クラスの特徴がよく出ていました。学年合唱は、各学年、美しいハーモニーが体育館に響き渡っていて、全員で歌うことの迫力や良さが伝わってきました。午後のステージ発表では、生徒会のブロック対抗クイズ、水軍太鼓、ソーラン踊り、吹奏楽部の発表があり、とても盛り上がりました。お昼の展示では、一人ひとりの作品を見る良い機会になったと思います。私は、今回委員長を務めました。最初は不安でしたが、しっかりその役を果たせました。道中祭スローガンのもと、華やかな道中祭になったと思います。

道中祭PART④ 合唱コンクール2年生

2018年11月6日 16時17分

 合唱練習の初めの頃は、大丈夫かなと感じるクラスが多かったです。しかし、練習を重ねるにつれ、音もリズムも揃うようになり、そして何よりも気持ちが一つに揃っていきました。本番では、どのクラスも心に響く良い合唱でした。

                                 (2年学年主任の先生より)

 ハーモニーが力強い。メロディーが一本化され、聴き手によく響く歌に仕上がっている。また指揮とよく合っている。

                                      (審査員の先生より)

道中祭PART③ 合唱コンクール3年生

2018年11月6日 10時59分

 平成最後の年の4月に出会い、修学旅行・体育大会で共に支え合い活動してきた仲間。学級のみんなと一緒に歌う最後のステージ!道後中伝統の「椰子の実」と「そのひとが歌うとき」をどう歌い上げるかという課題に向けて、一人ひとりが頑張っている様子が見えました。

 また、学年展示(修学旅行記・国際理解レポート)では、保護者や下級生がレポートの内容を見て「詳しくまとめているね」等の声が聞こえました。学習した内容が、読み手に伝わっていました。丁寧に制作することができました。

 生徒会・水軍ソーランでは、3年生としての最後の発表の場でした。自分の役割を自覚して、活躍してくれました。

 次は、連合音楽会があります。9日(金)15:06(予定)に松山市市民会館で学年合唱2曲を披露します。道後中学校の代表として、3年生の笑顔で素晴らしい歌声を会場の皆さんに響かせましょう。(3年学年主任の先生より)

 

 男声の低音は重厚で大人っぽく、女声はクリアでキラキラしていた。また、それらが合わさり、とても良い合唱になっていた。ラストの聴かせるところでは、緊張感を持って歌えていた。今まで集中して練習してきたのがよくわかった。

                                      (審査員の講評より)

【3年結果】 最優秀賞 2組

        優秀賞 1組  おめでとう!