各種大会に向けて
2018年12月13日 16時28分午後からの部活動の様子です。最近は完全下校時刻が17:15と早いため、普段日は練習時間がほとんどありません。懇談会中は、午後からゆっくり練習ができるため、生徒たちは工夫をして活動に取り組んでいました。どの部も冬にたくさん大会があるようです。
三者面談の順番を待つ3年生は、図書館で静かに自習をしていました。静寂を乱す人は誰一人いません。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
午後からの部活動の様子です。最近は完全下校時刻が17:15と早いため、普段日は練習時間がほとんどありません。懇談会中は、午後からゆっくり練習ができるため、生徒たちは工夫をして活動に取り組んでいました。どの部も冬にたくさん大会があるようです。
三者面談の順番を待つ3年生は、図書館で静かに自習をしていました。静寂を乱す人は誰一人いません。
後期生徒会役員 立候補者の選挙活動が今日から始まりました。校内の各所には、公約などが書かれたポスターも貼られています。
今朝は立候補者が応援メンバーと一緒に校門に立ち、登校してくる生徒たちに挨拶をしながら、アピールをしていました。来週木曜日まで行われます。寒い中ですが、活動を精一杯頑張ってください。
また、給食の時間には、アピール放送も行われていました。投票は20日(木)に実施されます。
先週末からかなり寒くなってきました。いよいよ冬の到来ですね。3年生にとっては勝負の冬です。今日も朝からセミナー学習に真剣に取り組んでいました。道後中学校では、昨日から暖房をつけ、温かい環境の中で学習をしています。
休み時間になると、必ず窓を開け、空気の入れ替えをします。とても寒くなりますが、これも自分たちの体調管理の一つで、風邪などの予防につながります。冬も元気に過ごしたいですね。
今日から懇談会が始まります。寒い中、保護者の皆様には御足労をおかけしますが、よろしくお願い致します。
6時間目、NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室事務局の方を講師にお招きし、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。
SNSの利用法やライントラブルを未然に防ぐ方法など、身近な話を映像で見せていただきながら、使い方について考えました。ご家庭でも、この機会に再度、スマホの使い方についてよく話し合ってみてください。
(3年女子の感想より)
私は、スマホを持っていません。何回か欲しいと思ったことはあります。友達といろいろな会話ができたり、趣味や好みが合う人とつながれたりする利点があるからです。しかし、テレビでSNSやスマホの話題が出る時は、いつもそれがきっかけで事件が起こったという時です。だから私は、SNSを利用していなくてよかったと思います。高校生になるとスマホを持つ予定です。私の家庭ではたくさんのスマホのルールがあります。しかし、それは両親が自分を守るために決めてくれているのだと感謝して使いたいと思います。
2年生は、本日「わくわく出前授業」として、武智正高先生(愛媛県書写教育協議会顧問)にご指導いただきました。
まず、全体指導のあと丁寧に個別指導をしていただき…、豊かな墨の香りに包まれて、少年式を迎える「14歳の決意」を大らかに表現しました。