松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

子どもから広がるいじめ0ミーティング参加

2018年12月26日 17時01分

 

 本日、松山市総合コミュニティーセンターで実施された『子どもから広がるいじめ0ミーティング』に生徒会役員2名が参加しました。グループ協議では、毎月10日に行われている『いじめ0の日』の取組について各校から発表があり、情報交換を行いました。工夫された様々な取組があり、3学期からの参考になりました。また、会の最初『いじめをなくすポスター』の表彰があり、道後中学校の生徒も表彰を受けました。今後もいじめのない学校を目指して、生徒会を中心に『いじめ0の日』の取組を企画し、全校生徒で活動を継続させていきます。

2学期終業式

2018年12月25日 10時03分

 今日で2学期が終了となります。充実した学校生活を送ることができたでしょうか。

 終業式の後には、後期生徒会役員の任命式と新旧交代式も行われました。生徒会旗を次の会長に手渡します。

 旧役員の皆さんはいじめゼロや道中祭でのクイズ企画など、様々な取り組みを行い、道後中を盛り上げてくれました。表の活動だけではありません。自分のことを後回しにして、道後中のために毎日たくさんの仕事を抱え、こなしていたことを高く評価したいと思います。本当にお疲れさまでした。

 続いて、生徒指導担当の先生より、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。休み中もルールを守って規則正しい生活を送りましょう。各自で体調管理を行い、事故やけがなどがないように気を付けましょう。

 教室に戻って、通信簿が渡されていました。3年生が「冬休みに入るのにあまり嬉しくはない。複雑だ~。」と言っていました。確かに、勉強、勉強、勉強・・・ですものね。春に笑えるように、やるべきことをしっかりやって後悔のない冬にしましょう。

 しんどいのは皆同じ!皆で乗り切ろう!!

美術部 展覧会に行ってきました

2018年12月25日 08時15分

 12月22日(土)県美術館で現在行われている展覧会「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション」を美術部で鑑賞しました。

 英国スコットランドの海港都市グラスゴーが誇るバレル・コレクションは、海運王ウィリアム・バレル卿(1861~1958)の蒐集品を核とする世界屈指の美術館。永らく現地でしか見られなかったイギリス、フランス、オランダの画家の優品73点が同館のリニューアル工事に伴い初来日しています。(美術館のパンフレットより)

 ルノワールやセザンヌ、ゴッホなどの作品を一つ一つ丁寧に鑑賞し、その感想を話し合ったりしました。これからの美術部の制作活動に生かしたいですね。

 

吹奏楽部ウィンターコンサート

2018年12月24日 15時00分

 今日は12月24日、クリスマスイブです

 吹奏楽部では、本日14時より体育館にてウィンターコンサートを行いました。事前に学校にポスターを貼ったり、引退した先輩たちや道後小学校の金管バンド部の皆さんに招待状をお送りしたりと準備をしていました。もちろん、肝心の演奏も毎日しっかり練習してきました。自信満々とは、いきませんが、精一杯の気持ちをこめて皆さんに喜んでいただきたいと、がんばりました。

 

 さて、当日、お昼過ぎから会場準備やリハーサルをし、14時開演を迎えました。当初は柔剣道場を予定していましたが、体育館が空いていたため、急遽場所を変更して実施となりました。部員の家族やクラスメート、吹奏楽部の先輩などが続々と集合、用意したお席もほぼ満杯になりました。

 

 曲目はクリスマスにちなんだ曲や、アニメのテーマソング、アンサンブルコンテストで演奏予定の曲、など様々です。

 40分程度の演奏で、会場はすっかりクリスマスムードになりました。また、司会の部員はサンタの帽子やトナカイの角をかぶってクリスマスらしい演出でした。

 この時期の演奏会は道後中吹奏楽部ではあまり例がありませんが、子どもたちのぜひやりたいという要望によって実現しました。誰かのために心をこめて演奏したい、そんな生徒たちの思いが伝わる温かいコンサートになりました。

 お越し頂いた保護者、生徒の皆さん、道後小学校の児童の皆さん、ありがとうございました。

 それでは皆さん、楽しいクリスマスをお過ごしください。メリークリスマス

3年生放送委員によるお昼の特別放送

2018年12月21日 17時01分

 今日は2学期最後の給食の日でした。

 放送委員は毎日の給食時にお昼の放送をしていますが、3年生は2学期で引退となるため、今日が最後の放送担当でした。これを記念して、毎年行うのが、3年生による特別番組放送です。

 今年は、あなたの「思い出の一曲」をリクエストしてくださいと、大募集をして企画された番組です。

 50通を越えるリクエストが集まると、放送委員にて厳正なる審査を行い、2学期の最後にふさわしい曲、そしてエピソードを選びました。選ばれたのは全9曲!ジャニーズの曲あり、バックナンバーや、Sekai No Owari などのジャパニーズポップス、さらにBIG BANG やTWICE の韓流の曲まで様々です。

 それぞれにユニークなエピソードが書かれていますので、投稿者の気持ちが伝わるようにエピソードを読む練習をし、またできるだけその曲の良いパートを放送できるよう、綿密に準備をして、全体が15分から20分に納まるよう連日リハーサルを行いました。

 

 迎えた当日、3年生の放送委員全員が緊張の面持ちで集合、ついにスタートです。

  

 オープニングはクリスマスソングでスタート!にぎやかに番組が始まります。さっそくリクエスト曲を流してはエピソードを読み上げます。部活の先輩やクラスメートとの何気ないやりとりや、修学旅行でのカラオケの思い出、将来を左右するような大切な1曲との出会い、などなど、いろいろな投稿者の思いと曲が放送されました。

 音楽の力を感じることばであふれていました。

 そろそろ終わりに近づいたときに登場したのは先生からのリクエスト。ペンネーム「足の長いサンタさん」からは長渕剛の男らしい曲, Hold Your Last Chance です。西日本豪雨で被災されたのですが、前向きに復旧に向けてがんばっておられるという明るい前向きなエピソードとともにこれから大切な時期を迎える3年生へのエールのことばもありました。感動した3年生たちでしたが、あれ?このペンネーム、どこかで聞いたことが・・・?なんて噂も出ていましたよ。

 放送の合間には、自分たちの食事も済ませなければいけません。アナウンスとミキサーの各担当者がうまく時間ごとに分担して放送をしながら、すきま時間を使っての食事をしました。大忙しの放送委員たちです。

 さあ、エンディングです。最後の一曲は今年の体育大会での3年生のフォークソングに採用されたTWICE のI want you back. ノリノリの曲に思わずからだが動いてしまう3年生がたくさんいたようですよ。

 15分ほどの放送終了後、投稿していただいたのに放送できなかったエピソードを中庭に掲示しました。すると、すぐに多くの生徒たちが集まって興味津々で見ていました。

 

 放送委員は1月から、1・2年生での活動となります。3年生の皆さん、お疲れさまでした。