週末を中心に県新人大会が各会場で実施されました。昨日までの結果をお知らせします。
〇陸上競技
男子3000メートル 第3位
〇ソフトテニス女子
団体 1回戦 新谷中 0―3 勝ち
2回戦 川之江北中1―2 勝ち
3回戦 今治東中 2―1 惜敗
ベスト8
個人 ダブルス3回戦 惜敗
〇バドミントン女子
団体 予選リーグ 惜敗
個人 シングルス 優勝
シングルス1回戦 惜敗
ダブルス 2回戦 惜敗
〇卓球女子
個人 1回戦 惜敗
〇硬式テニス
個人 男子シングルス ベスト8
女子シングルス ベスト8
〇剣道
個人 1回戦 惜敗
〇軟式野球
1回戦 城川中 2―5 勝ち
2回戦 小田・大瀬中 1―8 勝ち
3回戦 東予西中 3―8 勝ち
※ 11月12日(火)に準決勝と決勝戦が行われます。頑張ってきてください!!
道中祭の準備が着々と進んでいます。道後中には吹奏楽部、美術部、水軍・ソーラン踊り同好会、園芸部、合唱団の文化系の部活動があります。道中祭はこの文化系の部が活躍する場でもあります。
水軍・ソーラン踊り同好会の練習風景です。太鼓の音が校内に力強く響き、近くで聞くととても迫力があります。本番で良いパフォーマンスができるように、顧問や講師の先生が熱心に指導をしてくださっていました。太鼓を叩くだけでなく踊りがつくので、たくさん練習することがあります。当日は、午後からステージで発表します。応援よろしくお願いします。



こちらは美術部です。大きなキャンバスに向かい、色塗りをしていました。1人で制作する人もいれば、複数人で作品を仕上げている人たちもいました。「間に合いそう?」と聞くと、「はい!」と返事をしてくれました。当日は体育館南側の剣道場に展示します。ぜひ作品を見に来てください。



本番まであと1週間となり、放課後計40分の合唱練習にも熱が入ってきました。競い合うように歌声が響きます。
口を開ける表情が良いのは1年生。何よりも楽しそうに歌う1年生の姿は、見ているこちらまで楽しくなります。写真を撮りに行くと、いつも嬉しそうにします。


2年生は体育館でも練習していました。担任の先生はメガホンを持ち、迫力があります。この合唱に込める思いは生徒たちに負けません。

動画を撮っている担任の先生も・・・私に撮られています。そんな光景を見て笑う生徒たち。


リーダーたちを中心にして練習を進めます。協力する姿勢が大切です。






廊下からじっと見守る3年学年主任の先生の姿も。「中学生活最後の合唱コンクール、がんばれよ。」
今日は人権について全学年が大いに学びました。まずは、5時間目の道徳の参観授業で、各学年ごとに人権について語り合いました。多くの保護者の方もその様子を参観していただきました。
1年生は、障害のある人々の人権について考えました。



グループで討論した内容をまとめ、みんなで考えを共有しました。
2年生はいじめをなくすためにできることは何か?考えました。



どうしたらいじめはなくせるのか真剣に考え、「いじめ撲滅宣言」を作りました。
3年生は結婚差別の現状を知り、もし自分だったらどうするか?について考えました


ロールプレイングで娘役、母親役など演じてみることで、いろんな立場を実感しながら議論を深めました。
その後、体育館にて講師をお招きし、人権コンサートを行いました。講師の先生は大洲高校の教諭、繁桝義一先生です。やさしい語り口と歌声、まさしく「伊予のさだまさし」との呼び声にふさわしいコンサートでした。






伸びやかで、心にしみ入る繁桝先生の歌声にみんなが感動していました。歌詞カードを見ながらじっくりと歌に聞き入る生徒もたくさんいました。学校では先生のCDを購入させていただきましたので、お昼の放送などで流す予定です。もう一度あの感動を味わいましょう!