松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

体育大会に向けて~ブロック結団式~

2019年7月8日 18時09分

 いよいよ今年も体育大会に向けての動きが始まりました。今日はブロック結団式、そして出場種目決めを行いました。5つのブロックそれぞれに、わくわくドキドキの日々がスタートです。

 まずは体育委員集会の始まりです。まずは、体育大会のスローガンの発表からです。

 新元号となった今年らしい良いスローガンが決定しました。

 続いて今年の体育大会の内容や構成、種目の詳細をお芝居をしながら説明していきました。ユーモラスなお芝居に会場が和やかなムードに包まれました。

 さあ、お待ちかねのブロック結団式です。各ブロックごとにブロック長と2人の副ブロック長が挨拶に立ちました。どのブロックも威勢の良い返事とともに代表者が張り切って挨拶をしました。それに応えるようにブロックのメンバーも拳を振り上げ、大声で「オー!」と叫び返すなど、早くもブロック間での競走が始まったようです。ブロック長、副ブロック長に女子の割合が多くなっているところがあり、新鮮な雰囲気が感じられます。さあ、どんなブロックパフォーマンスが見られるのか、今から楽しみですね。

 集会の後は、各教室にて種目決めが行われました。男女に分かれてそれぞれが話し合うクラスもあれば、全員でよくよく話し合っているクラスもあり、様々です。全員が希望通りの種目に出場することは難しいので、衝突もありながら、うまく折り合って解決したり、最後はじゃんけんに運をたくすというクラスもあり。悲喜こもごもの様子が見られました。

 特に3年生にとっては今年が最後の体育大会。悔いの無い最高の体育大会になりますように。

 

ユニセフ体験活動 3年生

2019年7月5日 19時07分

 今日の5、6校時の総合的な学習の時間に、3年生は「ユニセフ体験活動」を行いました。

講師として、ユニセフ協会から、谷岡 美佳氏とスタッフ6名を招いて、「世界を知ろう」という講演をしていただきました。

 まず、一人ひとりに、国籍や年齢、識字能力、死亡率などを表すカードが配られ、その情報をもとに、お互いに自己紹介をし合いました。ちょうど3年生全体が世界の人口の縮図になるようにカードが配られたので、大陸ごとに起立していくことによって、だいたいの人口比率が把握しやすかったです。

 次に、病気になった家族のために薬を探しに行くという設定で、英語以外の知らない言語で書かれた3つの文字の中から、正しい薬瓶のラベルを選ぶという活動をしました。図らずも毒を選んでしまった生徒がいて、文字が読めないことの恐ろしさや生活や仕事に与える不便さを身をもって感じることができたと思います。

 また、大陸ごとに違う材料や手段を使って計算をする活動やパンを配布する活動によって、世界の子供たちがそれぞれ置かれている学習環境や食糧事情が大陸や国の経済状況によって大きく違うことも学びました。

 さらに、ネパールの子供たちが水汲みに使用する水瓶やカンボジアで掘り出された様々な形の地雷などの展示物を手に取ったり、スタッフの説明を聞いたり、写真を見たりして、世界で起こっている出来事や日本とは異なる生活環境の問題などについて考えさせられたようです。

  これから2学期にかけて、国際社会において日本人の私たちができることについて、各自課題を設定し、それに合わせて情報を収集・整理し、レポートにまとめ、道中祭で展示する予定です。よい研究ができるように、今後の活動も頑張っていきます。

 

 

 

 

 

職場体験学習に向けて

2019年7月5日 16時40分

 7月2日 5,6校時に、愛媛菅公学生服株式会社より西村真由先生をお招きして、マナー講座を開きました。

まっすぐな姿勢をとっています。こんなときどうするか、意見を発表しています。最後に感謝の気持ちを込めて、礼!

  また、7月1日から本日まで、事前訪問に向けて、事業所にアポ電話を実際に生徒たちがかけて、事前訪問の日時や場所を打ち合わせました。

事業所に電話をかけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ、来週、7月10日水曜日から、午後の時間を利用して、各事業所に事前訪問し、事業所と8月の本番に向けての具体的な打ち合わせを行います。事業所によっては、電車代やバス代などの交通費が必要となります。ご家庭でも、ご協力ご支援の程、よろしくお願いします。

歯みがき巡回指導をしました(2年生)

2019年7月5日 13時56分

今日は2年生が歯みがき巡回指導を受けています。

2年生のテーマは、「歯を大切にしてスポーツを楽しもう。」
歯のかむ力は、スポーツの成績にも影響するそうです。
なぜかというと、歯のかむ力が強いことで……、
 ① 力が出る(パワーアップ)!
 ② 集中力アップ!
 ③ 瞬発力発揮!
 ④ からだのバランスが安定!
歯の影響力って、とても大きいですね。
大人になっても、しっかりかむことができるよう、歯を大切にしないといけません。
ということで、恒例の歯みがき調べです。
2年生も歯みがき上手の人が多いです。Aの人が何人もいました。

スポーツなどで歯が抜け落ちた場合の対処方法も教えていただきました。
まずは、
抜け落ちた歯をさがすこと!
そして、
歯の根をさわらないように、歯の根をこすらないように、歯の根を乾燥させないようにして、歯科医に行くこと!! 


活動の範囲が広がり、大人の居ない場所でのけがも増えてきます。
自分自身の手で、対処ができるよう、今日の学習も覚えておいてほしいです。

第1回音楽集会

2019年7月4日 10時58分

 今年度第1回目の音楽集会が7月3日に行われました。道後中学校の伝統のひとつであるこの音楽集会、さあ、今年はどんな音楽が聴けるのでしょうか?

 まず、生徒の入場、そして退場の間、1年生女子によるピアノ演奏が行われます。曲名は「プロローグ」。とても美しいピアノのメロディーにのって全校生徒が静かに体育館に入退場します。

 集会委員の進行により、集会がスタート。まずは発声練習から。ストレッチで体を動かしたりおなかを意識しながら息をシュッ、シュッ、と出したりして体をウオームアップさせます。そして「ハハハーの歌」(ちょっと面白い曲です。今年の道中では音楽の時間に必ずこの曲が聞こえてきます。)でさらに、のどの調子を整えました。

 次に、「夢の世界を」という曲を全員で合唱しました。指揮者、ピアノ演奏も順次交代します。指揮者は全校生徒を指導しながら練習を進めます。最初はあまり大きな声で歌えなかった生徒も、会場の熱気が上がるに従ってだんだん声が大きくなってきました。

 続いて校歌の練習です。道後中学校の校歌は混声3部合唱になっており、ソプラノ、アルトと男声パートに別れての練習を行います。歌詞の意味にも注目し、ポイントをおさえながら練習しました。徐々に声が大きくなり、きれいなハーモニーが響いてくるようになりました。

 次はピアノ独奏の鑑賞です。先日イタリアで行われたコンクールで優勝した3年生女子のピアノ演奏を全校生徒で鑑賞しました。曲はベートーベンのピアノソナタ 作品13番 悲愴。目にもとまらない素早い指の動きから流れ出す音はとてもなめらかでそして劇的な演奏でした。生徒、教職員一同、圧巻の演奏に聴き入っていました。

 最後は詩の朗読とピアノ演奏のコラボです。朗読は生徒会長、詩は川﨑洋の「いま始まる新しいいま」です。ピアノは1年生女子による「プロローグ」。独特な世界観を持つこの詩の意味と美しい曲調がよくマッチしており、思わず涙が出そうになったという感想が多く聞かれました。

 第1回の音楽集会は高い芸術性の香る道中らしい内容となりました。歌に、ピアノ、指揮や歌唱指導、朗読と、才能豊かな生徒たちの活躍を目にしながら、一般の生徒たちも徐々に気分が高まってきたようです。次の音楽集会が楽しみですね。集会委員の皆さん、お疲れさまでした。