松山市危機管理課から取材依頼を受け、2年1組で行われたWEB版マイタイムラインを使った防災学習に、NHK、テレビ愛媛、愛媛新聞、読売新聞が取材に来られました。
松山市では、WEB版マイタイムラインを市民の方へ広げる活動を行っており、その一環として市内の中学校でも防災教育の中で活用するようにします。
2年1組の生徒は、外部からの参観者がいる中でもマイタイムラインの作成や、作成後の班での話合いを熱心に行い、防災についての意識を高めていました。また、発言も積極的で大人顔負けの発言内容でした。
本日の授業の様子については、本日午後6時からテレビ愛媛のニュースの中で紹介されます。
また、NHKは6月5日(月)午前7時からの全国ニュースの中で紹介されます。ぜひご覧ください。
午後から、1,2年生は授業参観、3年生は進路説明会を行いました。
雨天にもかかわらず、多くの保護者の方に来校いただきありがとうございました。参観日の様子を簡単に紹介します。
○1年1組 英語 動物や果物などの絵を見せて、その中から選んだ絵について英作文を作らせ、それがどの絵なのか友達が当てる学習をしていました。
○1年2組 国語 だまし絵の説明文を使って、近くの友達と話し合い、段落構成について考えさせていました。
○1年3組 美術 デザインの学習の導入として、ミカンやリンゴなど出された「お題」の絵を描き、イメージの同一性を学習していました。
○1年4組 社会 学習の導入で世界地図を何も見ずに書かせ、世界地図をより正確に書くためには何が必要かを考えさせていました。
○1年5組 英語 英語の例文を読んで、相手の行動について、どのように尋ねたらいいのかを練習していました。
○2年1組 保健体育 東日本大震災の映像を使い、公助として何ができるかをグループで考えさせていました。
○2年2組 家庭科 持続可能な住まいについて、タブレットを使って部屋の見取り図の中に、自分で考えた改造計画を書き込んでいました。
○2年3組 社会 気候帯や雨温図を見て、日本の地域ごとの気候の特色を見つけていました。
○2年4組 数学 連立方程式について、これまでに学習した加減法を使って解く方法を考えていました。
○2年5組 英語 大型モニターに例示された英文を聞いたり読んだりして、相手が伝えたいことを考えさせていました。
○3年生 体育館で進路説明会が行われ、高校入試の仕組みや中学3年生として入試に臨む姿について、進路指導主事からの話を真剣に聞いていました。保護者の方も非常に多く参加していただきました。
退所式での生徒の感想より
友だちのよいところをみつけられてよかったです。
同じクラスだったけど、あまり話していなかった友だちと話せてよかった。
カヌーは初めてで怖かったけれど、だんだん慣れてきて楽しかったです。
この経験を学校生活でも生かしたいです。
最後のバイキング昼食は、坦々麺とカレーがメインの献立でした。おかわりをする生徒も多く、2日目も元気いっぱいの様子です。
2 日間たくさんの思い出を胸に、退所式を行い、まもなく大洲を後にします。
◯ インディアカ
とうもろこしの葉を束ねて作った球を打ち返すという南米の遊戯を原型とし、ドイツでスポーツとして確立したものです。
◯キンボール
写真だけでは、何をしているところか分かりにくいでしょう。
3〜4人で大きなバレーボールを支えて、ボールを打ちます。その時に、相手チームの選手がいないところを狙います。相手チームの選手たちは、球が来たら急いで集まり支えます。受け取った球を持って支えながら走って、3人で集まり、無事3人が支えられたら座ります(防御完了)。相手チームが球を取れなかったりしたら、サーブをしたチームの得点。
ボールがとても大きいので、ゆったりと動くボールをどう扱うかが難しいのですが、誰でも行えて楽しいのが魅力です。
◯ボッチャ
ヨーロッパ生まれのスポーツです。世界選手権やパラリンピックでも採用されています。
この競技の面白いところは、ジャックと呼ばれる得点の基準になるボールが投射によって変わること。
◯ユニカール
陸上のカーリングです。
最初の練習では、ストーンが意外と滑らなくて中心に集まりにくく悪戦苦闘!
しかし、投げ方に慣れてくると、考えながら得点を競うようになりました。
初めてのスポーツでしたが、すぐに慣れて口々に「楽しい!」「ナイス!」「楽しすぎる」と騒いでいました。接戦も多く、大興奮でした。
友だちにさわやかで優しい声かけもあり、楽しいスポーツ活動となりました。
友情、感動、協力、感謝…数え切れないくらいの思い出をいっぱい抱えて、帰宅します。お子様からお話をたくさん聞いてください。