第4回体育大会全校練習
2024年9月25日 18時51分本日は第4回の体育大会全校練習を行いました。
昨日に引き続き、活動のしやすい天気であり、意欲的に活動が行えました。
特に本日は学年を超えた競技練習の風景が見られました。上級生が下級生を引っ張っていく姿が少しずつ見られ、競技練習にも熱が入ってきました。
体育大会に向けて徐々に雰囲気が高まってきました。明日もより良い雰囲気で練習していきましょう。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
本日は第4回の体育大会全校練習を行いました。
昨日に引き続き、活動のしやすい天気であり、意欲的に活動が行えました。
特に本日は学年を超えた競技練習の風景が見られました。上級生が下級生を引っ張っていく姿が少しずつ見られ、競技練習にも熱が入ってきました。
体育大会に向けて徐々に雰囲気が高まってきました。明日もより良い雰囲気で練習していきましょう。
9月5日から始まった教育実習は、今週が最終週です。今日は、2人の教育実習生がそれぞれの配属学級において道徳科の研究授業を行いました。
1年生の授業では、学習課題を「『幸せな仕事』ってなんだろう」として、「働く」上で何を優先したいか、個人やグループで考え合い、自分自身の将来について、納得のいく選択をするためにはどう行動するべきか、それぞれの意見を共有しました。
3年生の授業では、学習課題を「男女について考える」として、心の中にある「固定的性別役割分担意識」などについて気付き、「男女が協力していくためにはどのような意識を持ったらよいだろうか」について、互いの異性についての正しい理解を深め、相手の人格を尊重する意見が数多く出ました。
教育実習は、今週金曜日が最終日です。最終日前日の木曜日には、2人の担当教科である英語科の研究授業があります。実習期間中、2人はそれぞれの担当教員と時間をかけて授業内容や進め方について検討を続けています。素晴らしい授業になるよう期待しています。
本日は2回目の体育大会全校練習を行いました。
2回目の全校練習では、まず3年生のブロック長が今日の目標を確認したあと、種目の説明を聞いてブロック別に練習を行いました。初めて種目の練習を行う1年生を、2,3年生が積極的に引っ張っていくたのもしい姿が見られました。
来週は雨の日もある予報ですが、雨雲を吹き飛ばすような元気さで頑張っていきましょう。
本日から体育大会に向けて、体育大会練習が始まりました。
1回目の練習は、ブロック長の決意発表や種目の説明など行いました。大変暑い中でしたが、全校生徒全員が集中して活動することができました。
まだまだ残暑が続きますが、みんなが笑顔で感動する体育大会にするために1日1日の練習を頑張っていきましょう。
残暑厳しき折ですが、進路の秋がスタートしました。
本日は3年生と保護者を対象に国公立高校の進路説明会が行われました。同じ普通科でも高校によって個性は様々。また、総合学科、工業科、商業科の高校の先生方の熱きお話に、背筋が伸びる思いの3年生です。
明日からは、いよいよ体育大会の練習も始まります。各自の目指す進路に向けて頑張るとともに、最高学年として、行事にも積極的に頑張りたいと思っています。今後もどうか道中生を温かく見守ってください。