松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

1年生が調理実習でけんちん汁とさばのみそ煮を作りました

2024年7月9日 11時06分

1、2時間目に1年生が調理実習を行い、けんちん汁とさばのみそ煮を作りました。

実習では、野菜や魚の切り方や調理の手順、煮つけの方法、味付けのポイントなどを熱心に聞いた後、実際に調理しました。

調理中は、だしの良い香りが近くの教室の中まで漂ってきました。

完成した料理をみんなでおいしくいただきました。

DSCF6667DSCF6650DSCF6651DSCF6653DSCF6654DSCF6655DSCF6659DSCF6658DSCF6664DSCF6662

職場体験に向けたビジネスマナー講座が行われました

2024年7月8日 18時20分

9月に行われる職場体験に向けて講師をお招きし、ビジネスマナー講座を行いました。

挨拶の仕方から身だしなみについてまで多くのことを指導していただきました。

生徒1人1人が自身やペアのマナーについて見直し、職場体験に向けて決意を新たにしました。

DSCF4254DSCF4279

緑の羽根募金、御協力ありがとうございました

2024年7月5日 19時20分

 7月3日から今日まで、朝、各学年の玄関で緑の羽根募金を行いました。環境委員や生徒会役員の皆さんが、さわやかな挨拶をしながら募金活動をしていました。多くの御協力をいただき、ありがとうございました。

DSCF3311DSCF3320DSCF3316

生徒会役員選挙が行われました

2024年7月5日 18時31分

 令和6年度前期生徒会役員選挙が行われました。立候補者の皆さんは、今日まで朝の挨拶運動や、6校時の放送による演説を通して、しっかりと自分の主張を全校生徒に届けていました。放送室からの生放送でしたが、どの立候補者の演説も大変立派でした。演説を聴いた各クラスからは拍手が起こり、生徒一人一人が生徒会の一員であるという責任を持って投票が行われました。

DSCF4223DSCF4216DSCF6636

松山市教育委員会の教科等訪問(道徳)がありました。

2024年7月2日 18時41分

 本日、松山市教育委員会から2名の指導主事の方が教科等訪問として来校され、研究会を行いました。

 訪問では、3時間目と4時間目に道徳科を含む各学年の授業を参観された後、5時間目に2年2組の道徳科の焦点授業を参観されました。

 生徒が下校した後には、今日のテーマである「道徳の授業における、自分との関わりで考える主体的・対話的で深い学びの実現に向けた指導について、研究会を行いました。

 今日の話合いの成果を明日からの授業実践に生かしていけるよう取り組んでまいります。

DSCF0004DSCF6552DSCF6562IMG_1951IMG_1958DSCF6572DSCF6574DSCF6585DSCF6592DSCF6594DSCF6599DSCF6614DSCF6617DSCF6619DSCF6621DSCF6622DSCF6625