松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」

2024年11月21日 17時30分

本日の5、6時間に1年生が各教室で県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」のオンライン授業を受けました。

授業では、県内の小学校6年生と中学校1年生が一斉に「他者理解・自己理解」について考え、感想を話し合いました。生徒は、信頼できる人に自分の気持ちを伝えることの大切さについて考え、いじめを生み出さない仲間づくりについて話し合いました。

県内一斉ライブでの実施であったため、他校の児童生徒の意見を聞くことができ、本校の生徒にとって良い経験となりました。

IMG_2165DSCF8457IMG_2173IMG_2167

第3回避難訓練

2024年11月20日 18時17分

本日、第3回避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は、生徒の目的を「生徒一人一人の防災意識の高揚を図るとともに、地震・火災の発生時に自らの安全を確保する実践力を身に付けさせる。」、教職員の目的を「火災などの緊急事態が発生した際に、適切な対応ができるようにする。」とし、校舎内での火災発生を想定した、グランドへの速やかな避難を行いました。

今日の訓練は、これまでに確認した避難中の態度を生徒一人一人がよく考え、真剣な態度で非常に速やかな避難ができました。

グランドへ移動した後に、消防署員さんの指導のもと、消火器を使った消火体験を2年生の代表生徒が行い、火災発生時に取るべき行動の確認をすることができました。

消防署員さんの講評では、非常に上手に避難できたとお褒めの言葉をいただきました。

IMG_7755IMG_7745IMG_7750IMG_7753

学校保健委員会

2024年11月19日 17時44分

 「まなのき」代表 石井真奈先生を講師にお迎えし、「自分も周りも大切にするために知っておきたい無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)」のテーマで御講演いただきました。

 決めつけや押しつけの言動ではなく、家族で、職場で、身近な人たちと対話し、思いを共有したり、確認し合ったりして、相手を尊重していくことを学びました。

 参加者それぞれのアンコンシャスバイアスを探り、気付きを分かち合った、とても有意義な時間になりました。

DSCF0003DSCF0007DSCF0001DSCF0004

第2学期末テスト・実力テスト

2024年11月18日 18時19分

本日から水曜までの3日間、1、2年生は2学期末テスト、3年生は第3回実力テストに取り組んでいます。

今日はテスト初日ということもあり、朝から少し緊張した様子でしたが、テスト開始のチャイムが鳴ると、生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。

3時間のテストが終わり、ほっとした表情で下校する生徒からは、「テスト頑張りました!」との力強い声が聞かれました。

あと2日間のテスト期間、全力を尽くしてください!

DSCF8437DSCF8440DSCF8447

教育実習 道徳科研究授業

2024年11月15日 18時00分

教育実習生が配属学級で道徳科の研究授業を行いました。

資料名は、「もったいない」です。

「もったいない」ことについて考えることを通して、身近なものや今ある生活、周囲からの支えの「ありがたさ」に気付き、感謝の気持ちを持って毎日を大切に生きようとする態度を身に付けることをねらいとしています。

生徒たちは自分のこととして一生懸命考え、進んで発言していました。物だけではなく、人の優しさや時間など、目には見えない物にもたくさんの「もったいない」ことがあることに気付いていました。今日考えたことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。

IMG_2120IMG_2126IMG_2140

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

湯築小学校HP

道後小学校HP