本日5時間目に、兵庫県警察サイバー防犯ボランティアKDDI認定講師の2人の大学生をお招きし、1、2年生を対象にネットモラル授業を行いました。
授業では、いたずら動画がSNSで拡散された事例、ネット依存で生活が乱れてしまった事例、ネット上で出会った人に騙されて怖い目にあった事例の3つについて、動画を見た後で生徒同士で話し合い、何が問題だったのかを考えました。
生徒からは、「インターネットやスマートフォン、SNSについて、改めて正しい使い方をしようと思った。」、「ネットの使い方を誤ると、トラブルに巻き込まれることがあることが分かった。」などの感想が聞かれました。





テスト2日目になりました。
しばらく清掃がないため、廊下の汚れが少し目立ってきたことが気になった1年生の生徒が、帰りの会の前に廊下の清掃を始めました。すぐに別の生徒が「手伝ってもいいですか。」と声を掛け、ボランティアの輪が広がりました。
自分たちの学校をきれいに保ちたいという気持ちが素晴らしいと思います。清掃ボランティアをしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。




本日から1、2年生は学年末テスト、3年生は確認テストに取り組んでいます。
1、2年生にとっては、1年間の学習成果を確かめる大切なテストであり、3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストです。
3時間のテストが終わり、ほっとした表情で下校する生徒からは、「テスト頑張りました!」との力強い声が聞かれました。
1、2年生は金曜日まで、3年生は明日までテストがあります。悔いが残らないよう最後まで全力を尽くしてください!
2月も後半に差し掛かります。先日咲き始めた梅が今日は8分咲きになっていました。春はもうすぐそこまで来ています。




