2学期末テストが始まりました。早いもので、もう2学期の総まとめの時期ですね。木曜日まで続きますので、体調管理をしっかりして、テストに臨みましょう。



3年生にとっては2学期になって3回目のテストでした。担任の先生によると徐々に家庭学習時間も増えてきているということです。やるべきことはたくさんあります。この調子でこつこつ努力することを続けていってほしいです。



毎日、担任の先生とやりとりしている「がんばりカード」です。先生の励ましを受け、自ら前向きに取り組もうとする様子が、生徒のコメント欄から伝わってきます。
頑張りたいことの欄には、
〇 量と質!短時間で集中して勉強する。
〇 基本的なことはしっかりおさえて、苦手なところは何回も解いて繰り返しする。
〇 TV禁止!平日4時間、休日目指せ10時間!
〇 後悔しない 勉強をする!
〇 自分に甘えず質の良い学習をする。集中し勉強して理解を深める。
など、それぞれの目標が書かれていました。賢く、効率よく勉強しようとしていることが分かります。
11月18日(日)新居浜市の国領川緑地愛媛中学駅伝コースにおいて、県駅伝が開催されました。
本校からは、校内で選抜された男子11名、女子8名の駅伝チームで大会に臨みました。
女子チームは、試走時よりも大きく記録を伸ばした1区・2区の選手がリードを保ち、アンカーまでたすきを繋ぎました。昨年度の出場者が一名というフレッシュなメンバーでの出場でしたが、24位と健闘しました。
男子チームは、どの選手も後半の粘りの走りが光りました。メンバーの思いが詰まった「たすき」が、最後の一秒まで走りを後押ししてくれていたように思います。男子チームの結果は14位で、6区の選手は区間3位の記録を残しました。試合後には、充実した表情が見られ、チームの結束力の更なる高まりを感じました。
期末テスト明けの12月1日(土)には、ニンジニアスタジアムにおいて松山市駅伝が行われます。市駅伝につながる中身のあるレースが出来ました。
松山市駅伝に向けても、チームで励まし合い練習していきます!!
たくさんの応援をありがとうございました。





放課後、給食委員の2年生のメンバーが、パソコン室に集まって活動していました。
3学期の「給食委員会の発表」の準備です。3学期が始まるとすぐに発表があるので、今から少しずつプレゼンを作っておかなければいけません。
今週は、各クラスで「好きな給食」や「出してほしいメニュー」など、給食に関する楽しいアンケート調査が行われています。その結果をさらに給食委員の2年生がまとめて分析します。



書いてきた原稿を基にしてパワーポイントを作成しています。パソコンの使い方をよく理解していて、授業でしっかり勉強していることが分かります。
テスト期間であるため、16:00には片付け、「帰って勉強しよう!」と早目に終了しました。テスト勉強も頑張ってくださいね。
道中祭、連合音楽会が終わり、3年生はこれから一気に入試へ向けての活動に気持ちをシフトさせていきます。
今日は、学年集会が行われ、進路希望調査の書き方や、推薦入試についての手続きを教わりました。


続いて、入試には欠かせない、面接についての説明もありました。会場では、実際に先生方がモデルとなって正しい面接の受け方を示していただきました。


生徒たちも真剣に注目して見ていました。
入室から挨拶、着席、質問の受け答えの仕方、退室にいたるまで順を追って見ていきます。まだまだしっかりと理解することは難しいようですが、これから各クラスで個別に面接練習を重ねることで自信をもって面接に臨めるようになることでしょう。