松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

明日から私立高校一般受験!

2020年2月4日 14時31分

 道後中学校の校庭に梅の花が咲き始めました。図書室前の紅梅と正門横の白い梅の花です。暖冬のせいか、例年より少し早い気がします。また、中庭にはパンジーやビオラが美しく咲いています。園芸部の皆さん、いつもお世話をしていただき、ありがとうございます。

 さて、明日は私立高校の一般受験1日目です。受験生は体育館に集まり、事前指導を受けました。校長先生より「いたずらに緊張することなく、平常心で頑張ろう!」との激励のお話をいただきました。進路指導の髙岡先生からは、いろいろな諸注意がありました。例年、道路が大混雑する高校もあるなど、行き帰りの方法、時間等についても細かくお話がありました。御家庭でももう一度確認しておいてくださいね。

 続いて各学校ごとに集合場所や時間の確認、持参物の確認など細かい注意が担当の先生方から行われました。早くも緊張した顔つきの生徒もいましたよ。くれぐれも準備は今日の内に。明日の朝になってバタバタしないように、よく確認しておきましょうね。

 今回が初めての受験という生徒がほとんどです。学校の代表という気持ちで良い緊張感をもって頑張って下さいね。今日は遅くまで夜更かしすることなく、早めに休んで明日に備えましょう!!

少年の日の集い(2年)

2020年1月31日 15時53分

 愛媛には「少年の日」があり、それに関するお祝いを行う習慣があります。道後中の2年生も、たくさんの保護者に見守られる中、「少年の日の集い」を実施し、大人への第一歩を踏み出しました。

 

 今日、私たちは少年の日を迎えました。14年前、この世界に誕生した私たちはたくさんの経験をして今ここに立っています。これまで支えてくれた全ての人に感謝し可能性に満ちた私たちの未来へ進んでいきます。

「正 義」

 「勇気を持ち、胸を張って正しい道を進みます。」

「挑 戦」

 「強い心を持って、どんな困難にも立ち向かっていきます。」

「躍 進」

 「大きな夢を持ち、未来に向かって走り続けます。」

「達 成」

 「目標を持ち、日々の積み重ねを大切にします。」

「成 長」

 「これまでの経験を信じ、向上を目指します。」

 自分を信じ、仲間を信じ、誇りをもって堂々と生きていきます。一人一人が、たった1つのかけがえのない命を大切に明るい未来を切り拓いていきます。

2年生だけの部活動

2020年1月30日 09時10分

  インフルエンザの流行により、1年生は放課後の部活動が停止となっています。ということで今週の部活動は2年生だけ。少ない人数ですが、元気に声を出して頑張っていましたよ。

 

全国学校給食週間

2020年1月28日 16時25分

 1月24日から1月30日まで、全国学校給食週間となっています。

 道後中では、給食委員会のメンバーがテレビ放送を使って給食についてまとめたことを発表しています。なんと、2学期からこつこつ準備を進めてきたと担当の先生から聞いています。お疲れさまです!昨日は「残食」について、今日は「世界の給食」というテーマでの発表でした。

 教室では、生徒たちがテレビを見ながら食べていました。アメリカやドイツなどの給食については、全然知らなかったという人がほとんどで、驚きや発見があったようです。

 これからも給食を楽しく味わって、感謝していただきましょう。

 

インフルエンザ情報 1月27日

2020年1月27日 15時01分

 

本日12時現在のインフルエンザでの欠席数です。

 

急に1年2組の欠席が増えました。
約4割の生徒にインフルエンザ様の症状があります。
相談の結果、インフルエンザのまん延防止のため、
1年2組は1/31まで学級閉鎖になりました。
また、1年生全体で1/31まで部活動を停止させていただきます。

 

1/31(金)は、少年の日の記念集会、
来週は3年生が私立一般入試があります。
これ以上の感染拡大がないよう、予防につとめます。
御家庭でも御配慮ください。

 

登校前には必ず健康状態の確認をお願いします。
朝の時点で37℃以上ある場合は登校を控えるようにしてください。
御協力、よろしくお願いします。

 

欠席しているみなさん、早く良くなりますように。