動画

表彰伝達式

2019年3月25日 10時46分

 本日、表彰伝達式において女子ソフトテニス部の表彰が行われました。

2年生は最後の総体まで残りわずかとなりました。優秀の美を飾れるよう頑張って欲しいですね。

感謝の気持ちを込めて

2019年3月20日 13時39分

 今年度最後の給食でした。メニューはカレーライス。楽しく味わって食べることができましたか?

 受け室は1年生が当番でした。仕事を覚えて、指示をしなくても自主的に働いてくれます。つい最近まで、入学してまだ半年、フレッシュな1年生・・・なんてことを言っていたような気がしますが、もう頼りになる1年生!に成長しています。もうすぐ後輩が入学してきます。しっかりした姿を見せられる先輩になりたいですね。 

 最後ということで、2年生の給食委員長も急きょ受け室に駆けつけ、当番の手伝いをしてくれました。そして調理場の方へお礼の言葉を述べました。1年間ありがとうございました。受け室では、いつも親切丁寧に対応してくださいました。また来年度も美味しい給食を楽しみにしています。本当にお世話になりました。

 

道後温泉祭り

2019年3月19日 16時57分

 今年も恒例の道後温泉祭りに本校の吹奏楽部が招かれ、商店街をパレードしました。

 パレードに参加したのは、湯築小学校、道後小学校の金管バンド部と道後中学校の吹奏楽部です。今日は、あいにくの雨模様でしたが、楽器を運び込んで準備をしていると、何と太陽が顔を出し、徐々に晴れてきました。

 まずは、湯築小学校の金管バンド、次に道後小と続き、道後中はトリを飾りました。

 マドンナの皆さんに先導していただき、演奏しながら商店街を歩きました。周りには家族や一般の観光客がみんなカメラやビデオを手にして取り巻いていました。にぎやかなパレードが到着したのは、道後温泉本館です。

 ここでも、順に演奏を行いました。道後中はドリフターズの往年のヒット曲メドレーです。今の中学生は知らないかもしれませんね。でも、聴衆の皆さんには大ウケでした!最後の曲の「いい湯だな」の曲には、思わず歌い出してしまうほど。道後温泉にぴったりの選曲でしたね。

 このように地域の方々から歓迎されて演奏できるのは大変幸せなことだと思います。道後商店街の皆様、ありがとうございました。

ご卒業おめでとうございます。

2019年3月15日 15時08分

 爽やかな風に春の輝きを感じる今日のこの佳き日、第62回卒業式が行われ、3年生168名が巣立っていきました。式は、保護者、先生方、後輩たちに温かく見守られ、緊張と感動の中、厳粛に進められました。1・2年生は、この日のために、たくさんの準備を担当してくれました。

 

(卒業生の答辞より)

 「三年生のみんな。共に語らい、共に汗を流し、時には涙し、大声で笑い合いました。みんなと過ごした時間は本当に楽しく、あっという間に過ぎていきました。今はただ、もっと一緒にいたいと、寂しさが募るばかりです。本当にありがとう。素晴らしい仲間に出会えたこと、仲間と共に歩んだ日々は、一生の宝物です。

 遠く遠く終わらない夢を、強く強く自分を信じて新たな日々へと旅立ちます。たくさんの友の笑顔、そして、みんなで歌う最後の合唱「友」を胸に、私たちは卒業します。伝統ある道後中学校の卒業生であることに誇りをもち、自分自身の可能性を信じて、次の一歩を踏み出します。私たちに関わってくださった全ての方々に感謝しています。」

 

 

最高の卒業式!!ありがとう!

 11日(月)から練習がスタート!!

 日増しに気持ちがどんどんと入り、顔つき・態度・歌声が素晴らしくなりました。本番では、今までで一番の、最高の卒業式にしてくれました。答辞の言葉、君たちのすばらしい歌声に感激して、涙していた~。立派な卒業式をありがとう。

・・・卒業証書授与の練習では、一人ひとりに顔を見ながら渡せて、うれしく感じた。みんなの頑張っている姿がたまらなかった。ありがとう。いつまでも自分を大切に。  

                     学年主任の先生より

 

 最後の学級活動の様子です。先生や友達、保護者の方に感謝のメッセージを伝えました。

 

 一年を通じて彼らの活動を随時HPに更新してきました。カメラを向けるといつも笑顔を見せてくれた3年生。もう更新できないのは、とても寂しいけれど、これからも君たちのことを心から応援しています。高校生になってもずっと、その素敵な笑顔を忘れないでね。またいつか会いましょう。

第62回同窓会入会式

2019年3月14日 13時37分

 本日2時間目、同窓会の役員の方々が来校され、卒業する3年生の同窓会入会式が実施されました。

 はじめに、瀬川会長から、同窓会についてと会長の生い立ちについての紹介がありました。熱い思いをお話しいただき、ありがとうございました!その後、同窓会旗、同窓会名簿、記念品などの授与が行われました。

 代表生徒は「卒業生の一員として、再会できる日まで前を向いてしっかり歩み続けます。」と立派な挨拶をしました。

 

明日卒業する3年生へ・・・

 式練習が始まった月曜日、最初に主任の先生が、卒業式に対する思いについて、熱く語ってくださいましたね。卒業式をより良いものにしようという強い思いが伝わったのか、君たちもしっかり話を聴いていました。

 また、今日さらに、式へ臨む姿勢について、校長先生とY先生が大切なお話をしてくださいました。

 明日は絶対に!心から感動できる、素晴らしい卒業式にしよう! 

「さよならは悲しい言葉じゃない~♪」

合唱練習(3年生)

2019年3月12日 18時32分

 T先生の熱心なご指導を受け、少しずつ良いものになってきています。楽譜を正確に読み、強弱を考え、気持ちを表現する・・・。メモも一生懸命とっていました。

 3年生全員で素晴らしい合唱、素晴らしい卒業式をつくりあげよう!・・・卒業式まであと2日。

最後の・・・

2019年3月11日 17時47分

 県立入試を終えた3年生、お疲れさまでした。

 

 今日は3年生にとって最後の給食、最後の生徒総会、最後の清掃と、最後の・・・が多い一日でしたね。

 そして、いよいよ卒業式の練習が始まりました。全体の流れや卒業証書授与の動き方の確認、歌練習をしました。最後の学年合唱となる曲は「友~旅立ちの時~」です。式の最後に合唱を披露するので、当日はここまで涙をこらえて「友さようなら そしてありがと~う♪」と、気持ちを込めて歌い上げます。

 3年部のある先生は、今朝、通勤の車の中で卒業式の流れをシミュレーションしたら、涙が出てしまったそうです。3年生はこの話を聞いて笑っていましたが、やはりどこか寂しそうな様子で、本当にお別れが近づいているのを実感しているようでした。

 

  練習後には、アルバムが配布され、それぞれが寄せ書きのメッセ-ジを書き合っていました。

 

 もうすぐ寂しいお別れとなりますが、教職員・在校生一同で、厳粛かつ盛大に、また、温かい雰囲気の中、3年生を送り出したいと考えています。保護者の皆さま、当日までに御家庭で、頭髪や身だしなみについて、再度ご指導いただけると幸いです。

生徒総会

2019年3月11日 16時28分

  1年を締めくくる生徒総会。各委員長が1年の活動を振り返り、発表しました。みんな、真剣に話を聞いています。

 

   今週末は、いよいよ卒業式です。道後中学校らしい、厳粛で感動のある卒業式にしましょう。

しまなみウォーク(2年生)

2019年3月8日 18時21分

 

 2年生は少年の日の記念行事で「しまなみウォーク」を行いました。

 出発式

 昨日の雨が嘘のように快晴の空が広がりました。

 代表の生徒から「2年生でいられるのもあと少し。楽しい思い出にしましょう。」と

士気を高める言葉を聞くことができました。(先生からの諸注意を真剣に聞いています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 亀老山登山!

 いよいよ亀老山を登ります。

 安全に気を付けて右側に寄って歩いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中で海が見えると「きれい!」という声も聞こえますが、頂上からの景色は、もっときれいなのです…。

 

 

 

 

 

 

 亀老山展望台

 頂上にある展望台からの景色を背景に「はい、チーズ!」

 360度広がる景色に、「最高!」という声も聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 待ちに待ったお弁当タイム!みんなで食べるお弁当、わいわい話しながら食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 下山。そして、橋を渡りました。

 かなり疲れも見えますが、多くの生徒が友達と励ましあい、

しっかり、一歩一歩、進んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 解散式

 代表の生徒からは、「お疲れ様でした」と「新年度に向けて頑張りましょう」という言葉が。

 解散式後、それぞれバスに乗って帰りましたが、バスの中では疲れて眠っている生徒もいました。

 

 

 

 

 

2年生のみなさん、お疲れ様でした。体調を整えて、月曜日に元気な姿を見せてくださいね。

今日頑張ったことが、これからの生活に必ず生かされるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インフルエンザ情報 3月8日

2019年3月8日 10時25分

本日9時現在のインフルエンザ罹患者数です。

松山市は警報レベルが解除され、もう大丈夫かと思っていましたが、

松山市内の学校で2校、学級閉鎖になっています。(1校は一昨日から、もう1校は昨日から)

道後中もインフルエンザ、発熱で欠席している子もいます。(早く元気になってね。)

学年末まで、油断せず予防に努めないといけませんね。

 

今日は1,2年生が校外学習へ行きました。

笑顔で出発するみんなを見送ったところです。

気温と花粉が心配ですが、無事に帰ってきてくれるのを待ちたいと思います。