動画

松山市総合体育大会

2021年6月8日 08時51分

 本日(6月8日(火))、道後中学校が出場する種目は、

・ バスケットボール男子

・ バスケットボール女子

・ バレーボール女子

・ 卓球男子 団体

・ 卓球女子 団体

・ 新体操  個人

・ テニス  個人

の7種目です。

 選手たちは、やや緊張した表情で各会場に向けて出発しました。応援よろしくお願いします

松山市総体結果【体操競技】

2021年6月7日 09時20分

6月5日(土)に体操競技が実施されました。

1年生 女子 県大会出場決定

 個人総合   第3位

 ゆか     第1位

 平均台    第2位

 段違い平行棒 第3位

県大会でも上位入賞を期待しています。

市総体壮行会

2021年6月4日 16時21分

 本日6校時、テレビ放送にて市総体壮行会を行いました。

 

 各競技に参加する各部主将の決意表明の後、代表生徒からの激励の言葉がありました。その後の選手宣誓は、関係の方々への感謝の気持ちや昨年度参加できなかった先輩方の思いも背負い、一生懸命競技に取り組む姿勢が伝わるすばらしい発表でした。

 市総体は明日の体操競技を皮切りに各所にて行われます。日程や組み合わせについては、「道中だより」や下の中学校体育連盟にアップされている組合せを御確認ください。

松山市総体組合せ.pdf

1年生ローテーション道徳

2021年5月25日 17時26分

   

 道徳科の授業は学級担任以外の先生方も担当しており、交代で授業を行っています。今日、火曜日は1年生の道徳科の授業がありました。いろいろな教材や先生方の思いに触れ、新鮮に感じることからか、意欲的に意見交換を行っていました。

1年生宿泊研修代替行事

2021年5月24日 18時25分

 本日5・6校時、体育館にてこの時期に予定していた集団宿泊研修に代わる行事を行いました。

 

「規律」と「親睦」を目的にいくつかの活動を行いました。まずは、体育科の授業で練習してきた集団行動を披露しあいました。まだまだ覚え切れてはいませんが、体育委員の指示に一生懸命ついていきました。

   

次に親睦のためのレクレーション活動を行いました。ボール送り、ハンカチ落とし、そして3人組でバランスボールを背負って走る学級対抗の競技をしました。どの活動にも一人一人が一生懸命取り組み、楽しそうな表情を浮かべていたのが印象的です。

この日のために、生徒たちによる運営委員会を組織し、コロナ禍でできることは何かを考え、計画し実行することができました。

部活動

2021年5月14日 17時30分

 現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、制限のある中で部活動に取り組んでいます。生徒たちは、感染防止や熱中症予防に気を配りながら、目標に向かって一生懸命練習に励んでいます。

   

中庭の植物

2021年5月14日 10時37分

 中庭に多くの植物が生育されています。気温が上昇してきたからか、先週までは見られなかった花が咲いていました。季節の移り変わりを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱中症も更に気になる季節となりました。十分な水分補給ができるよう準備をお願いします。

各種委員会・生徒協議会を行いました。

2021年5月6日 15時36分

 5月の各種委員会・生徒協議会を行いました。

 今月の生徒会目標「礼儀・節度」を意識し、どの委員会も3年生のリーダーシップの下、活発な意見交換が行われていました。

  

聖火リレーに参加

2021年4月22日 18時16分

 昨日、本校3年生の樽井さんが聖火リレーのランナーとして、点火セレモニーに参加しました。残念ながら公道で走ることはできませんでしたが、とても貴重な機会を得られたと思います。

 

 本日朝、全校放送にてトーチをもって報告してくれました。これを機会にフィギュアスケートの競技にも一層励んでほしいと思います。今後の活躍に期待しています。

令和3年度 第65回 入学式

2021年4月9日 17時39分

 本日、令和3年度 第65回入学式が挙行されました。

 今年度も、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、縮小した形での実施になりました。

 天候にも恵まれ、穏やかな気候の中での入学式となりました。

 式典では、校長先生が式辞の中で、これからの3年間に、勇気をもって、前向きに勉強や部活動に取り組むことが大切であることなどを語りかけました。

 また、新入生代表生徒が、「これから始まる中学校生活に対する不安もありますが、それに勝る大きな期待で胸がいっぱいです。これからの3年間、『文武両道』全てのことに力を尽くし、充実した毎日にしたいと思います。」と、誓いの言葉を述べてくれました。

 

入学式の後は、教室に入って中学校生活の第一歩をスタートし、道中生の一員となりました。