「わくわく出前授業」
2018年12月5日 17時25分2年生は、本日「わくわく出前授業」として、武智正高先生(愛媛県書写教育協議会顧問)にご指導いただきました。
まず、全体指導のあと丁寧に個別指導をしていただき…、豊かな墨の香りに包まれて、少年式を迎える「14歳の決意」を大らかに表現しました。
2年生は、本日「わくわく出前授業」として、武智正高先生(愛媛県書写教育協議会顧問)にご指導いただきました。
まず、全体指導のあと丁寧に個別指導をしていただき…、豊かな墨の香りに包まれて、少年式を迎える「14歳の決意」を大らかに表現しました。
12月1日(土)、ニンジニアスタジアムにおいて松山市駅伝が開催されました。
本校からは、学校から選抜された20名の駅伝チームで大会に臨みました。
開会式では、本校の代表生徒2名が、選手宣誓を行いました。
力強く、今大会の成功を予感させる素晴らしい選手宣誓でした。
生徒・先生・保護者の方々の声援を力に変え、選手達は力を出し切りました。
参加32校中、男子準優勝、女子第10位という好成績を残しました。
また、男子は1区・5区・6区の選手が区間賞を受賞しました。
大会後のミーティングでは、3年生がそれぞれの思いを語ってくれました。
「区間賞を獲ることを一年生の頃から、意識していた。」
「毎日の練習はしんどかったけど、仲間がいたからがんばれた。今までありがとう。」
「大きなケガを乗り越えて、走れたことがうれしい。」
など、辛い練習に向き合ってきたからこそ出る言葉には、とても重みがありました。
3年生の皆さん、3年間よく頑張りました。この経験は、必ず力になるはずです。
たくさんの応援ありがとうございました。
午後から、拓南中学校で松山東地区 青少年非行防止主張大会が行われ、本校からも代表生徒1名が参加しました。
「自分に自信を持って」というタイトルで、今までの中学校生活を振り返り、お世話になった方々への思いや明るく希望を持って過ごすことが大切であるという自分の考えを発表しました。その堂々とした発表に、拓南中の生徒たちも皆、聞き入っている様子でした。
夏休みから内容や構成を考え、最終的に覚えるという大変な作業を日々の勉強と両立させながら、よく頑張りました。
ALTのサマンサ・マイルズ先生が3年2組で給食を食べました。そして、その時の様子を英語で表現してくれました。皆さん、読んで理解できますか?
Today,I had lunch with class 3-2. I had a stew, rice and vegetables. I don't drink milk, so I had hot tea.
At our table, we talked about many things. We talked about our favorite meal. My favorite lunch is curried chicken and rice. We also talk about nicknames. My nicknames is Sam/Sammi. I had a good time.
6時間目、3年生は面接の練習をしていました。
廊下で待機するメンバーも、自分の番が来るまでとても緊張していました。「高校入試面接ガイド」の冊子で流れの確認をしています。うまくできるかな・・・。
ドアの開閉の仕方から頭を下げる角度など、担任の先生が細かく指導していました。
マナーをしっかり身に付けて、日々の生活から礼儀正しい言葉遣いや態度、服装を意識して過ごしましょう。また、自分自身の良さを面接官に伝えられるように、答え方もよく考え、準備しておきたいですね。
ガイドの冊子には、もう卒業した道後中の先輩方からのメッセージもたくさん載せられていました。「この高校に入りたいという気持ちが大切。」「あまり堅くならないで、練習通りに。」など、受験を経験した先輩方からのメッセージは、後輩である3年生の心に強く響きます。
松山大学女子駅伝部栄養コーチ 大田美香先生を講師にお招きし、学校保健研修会が行われました。講演のテーマは「食から広がる私たちの可能性!!~素質より自己管理力~」。
私たちの体は食べた物でできています。成長期の今、将来の体質や可能性を作っているのです。毎日どれくらいお醤油をかけていますか?の質問に、改めて「習慣」というのはこわいなぁと感じました。「食」や「食べ方」を変えると体型、性格、人生が変わってくる等といった食に関することを先生が楽しく分かりやすく話してくださったので、生徒達は興味深そうに聞いていました。
「骨々、淡々、丁寧に、心を込めてやろう。人に大切に思ってもらえるように身だしなみをきちんと整えよう。右手は自分のために、左手は人のために使おう。握手をすると人の心が分かる。とにかく楽しむことが大切。大変なことでも、これをどうやって楽しもうか!という思考に変えてみる。「今日は最高や!」と朝一番につぶやいてみる。歯磨きを一番の笑顔でしてみる。挨拶、ゴミ拾い、靴をそろえる、そういったことを丁寧にできる人は競技も丁寧に取り組める。日常のことが大切。習慣にしていこう!・・・」目標を実現するためにどうすればいいか、たくさんのヒントをいただきました。
自分にある可能性を信じて、骨々淡々と丁寧にやり遂げる人でいたいものです。「食」とも真剣に向き合い、強く健康な体をつくるように心がけたいと思います。大田先生、ありがとうございました。
2学期末テストが始まりました。早いもので、もう2学期の総まとめの時期ですね。木曜日まで続きますので、体調管理をしっかりして、テストに臨みましょう。
3年生にとっては2学期になって3回目のテストでした。担任の先生によると徐々に家庭学習時間も増えてきているということです。やるべきことはたくさんあります。この調子でこつこつ努力することを続けていってほしいです。
毎日、担任の先生とやりとりしている「がんばりカード」です。先生の励ましを受け、自ら前向きに取り組もうとする様子が、生徒のコメント欄から伝わってきます。
頑張りたいことの欄には、
〇 量と質!短時間で集中して勉強する。
〇 基本的なことはしっかりおさえて、苦手なところは何回も解いて繰り返しする。
〇 TV禁止!平日4時間、休日目指せ10時間!
〇 後悔しない 勉強をする!
〇 自分に甘えず質の良い学習をする。集中し勉強して理解を深める。
など、それぞれの目標が書かれていました。賢く、効率よく勉強しようとしていることが分かります。
11月18日(日)新居浜市の国領川緑地愛媛中学駅伝コースにおいて、県駅伝が開催されました。
本校からは、校内で選抜された男子11名、女子8名の駅伝チームで大会に臨みました。
女子チームは、試走時よりも大きく記録を伸ばした1区・2区の選手がリードを保ち、アンカーまでたすきを繋ぎました。昨年度の出場者が一名というフレッシュなメンバーでの出場でしたが、24位と健闘しました。
男子チームは、どの選手も後半の粘りの走りが光りました。メンバーの思いが詰まった「たすき」が、最後の一秒まで走りを後押ししてくれていたように思います。男子チームの結果は14位で、6区の選手は区間3位の記録を残しました。試合後には、充実した表情が見られ、チームの結束力の更なる高まりを感じました。
期末テスト明けの12月1日(土)には、ニンジニアスタジアムにおいて松山市駅伝が行われます。市駅伝につながる中身のあるレースが出来ました。
松山市駅伝に向けても、チームで励まし合い練習していきます!!
たくさんの応援をありがとうございました。
放課後、給食委員の2年生のメンバーが、パソコン室に集まって活動していました。
3学期の「給食委員会の発表」の準備です。3学期が始まるとすぐに発表があるので、今から少しずつプレゼンを作っておかなければいけません。
今週は、各クラスで「好きな給食」や「出してほしいメニュー」など、給食に関する楽しいアンケート調査が行われています。その結果をさらに給食委員の2年生がまとめて分析します。
書いてきた原稿を基にしてパワーポイントを作成しています。パソコンの使い方をよく理解していて、授業でしっかり勉強していることが分かります。
テスト期間であるため、16:00には片付け、「帰って勉強しよう!」と早目に終了しました。テスト勉強も頑張ってくださいね。
道中祭、連合音楽会が終わり、3年生はこれから一気に入試へ向けての活動に気持ちをシフトさせていきます。
今日は、学年集会が行われ、進路希望調査の書き方や、推薦入試についての手続きを教わりました。
続いて、入試には欠かせない、面接についての説明もありました。会場では、実際に先生方がモデルとなって正しい面接の受け方を示していただきました。
生徒たちも真剣に注目して見ていました。
入室から挨拶、着席、質問の受け答えの仕方、退室にいたるまで順を追って見ていきます。まだまだしっかりと理解することは難しいようですが、これから各クラスで個別に面接練習を重ねることで自信をもって面接に臨めるようになることでしょう。