動画

1年部からのお知らせ

2020年5月8日 10時45分

ゼッケンに関するお問い合わせにお答えします。

ゼッケンは、前・後に必要です。

体操服上下を着た状態で、ゼッケンがはっきり見える高さに付けるとよいようです。

前と同じくらいの位置に付けると低くなりがちなのでご注意ください。

体操服は、体育や清掃、部活動時に着ることがありますが、現段階では学校での着用の機会がありません。ゼッケンが付いた体操服を着て、家でできるストレッチなどをして過ごしてみてはどうでしょうか。

 

 

1年部のつぶやき

2020年5月7日 10時05分

暦の上では「立夏」。もう夏が始まりました。中庭のバラも見事に咲きました。

1年生の玄関は、5月バージョンの掲示に変わりました。学校再開が待ち遠しいです。

今日は、A4のファイルで作ったフェイスガードが有効かどうか検討しました。

ぴったりすぎて、少し苦しいようです。

よって、普通のマスク姿でみなさんへの「課題プリント」を袋詰めしました。

副教材がみなさんの手元に届くのは、いつか?

HP等でお知らせしますので、もうしばらく待っていてください。

図書館より

2020年5月1日 14時16分

 7日配布予定だった「図書館便り」を載せておきます。今年は、コロナ対策で曜日ごとに使用学年が決まったり、昼休みが短くなったりと、図書館好きな人にとっては厳しい条件ですが、学校が始まったら、時間を見つけてぜひ足を運んでください。

 皆さんが次に登校する日には、廃棄処分の図書を図書館前に展示しておきますので、ほしい人は持ち帰ってください。また、昨年から図書を借りたままになっている人は、図書館前のカゴに入れてくださいね。

廃棄図書1廃棄図書2図書返却かご図書館消毒

 

 

3年生の皆さんへ

2020年5月1日 13時00分

 臨時休業が延長され、7日には授業がスタートできると意気込んでいた先生たちもがっかりしています。でも、今が踏ん張り時ですね。心を一つにして感染拡大に歯止めがかけられるよう頑張りましょう。
 さて、学校では、皆さんの登校に向けて着々と準備を進めています。進路相談室を北校舎から南校舎へ移動させ、勝負の年を迎える3年生の皆さんのための準備も整いました。また、廊下や手洗い場、トイレの床には、ソーシャルディスタンスの目安にテープも貼ってあります。皆さんの学習を進めるための新たなる課題の作成にも取り組んでいます。
「ステイ ホーム」この時間を有効に使ってくださいね。

 ※国語の診断テストの解答に抜けがありました。五の3は「東西の市」です。解答が出来なくて困っていた人ごめんなさい。他にも何か気づいたことがあったら、ぜひご一報ください。 

進路指導室高校パンフレット掲示物1掲示物1掲示物2掲示物3掲示物5廊下

 

生徒指導部より 学校再開時の服装について2

2020年5月1日 10時08分

 朝、学校の周りを清掃していると、木々の緑が色濃くなっていることに気付きました。今日から5月ですね。

 さて、昨日お伝えした学校再開時の服装についてですが、夏季標準服取扱店が臨時休業のため、採寸や受け取りができていない御家庭もあろうかと思います。

 昨日の投稿で、夏服について内容を示していますが、特に1年生について、すでに購入ができていて希望があれば着用してもかまわないという意味合いですので、現時点で夏服が準備できていなくても心配されないようお願いします。

学校からのお知らせ

2020年5月1日 08時41分

4月30日、PTA事務の仕事をしてくださっていた方が、道後中を去って行かれました。

「この苦境に負けないたくましい人に育って欲しい」と、道中生に温かいメッセージを残して。今までありがとうございました。今後ますますの御活躍、御健勝をお祈り申し上げます。

1年部のつぶやき

2020年5月1日 08時20分

学校と地域・家庭をつなぐ重要な役割を担っているPTA事務の方以外に、みんさんは、たくさんの人に支えられて学校生活を送ることになります。みなさんの課題を印刷してくださっているのは、中1ギャップの山田先生です。感謝。

お弁当のふたにも感謝のメッセージを見付けました。互いに感謝し合う、思いやりにあふれた国・町・学校でありたいですね。

 

みなさんとの再会は延期になりましたが、先生たちは準備を怠っていません。

職員室の「じゅんぺいの部屋」は鯉のぼりで彩られていました。今日から5月、季節の移り変わりにも敏感でいたいものです。

手洗い、検温、習慣化しましたか?大人に言われなくても、正しい判断で動けるのが中学生。毎朝、きれいなハンカチをポケットに入れることもお忘れなく。

1年部のつぶやき

2020年4月30日 15時00分

勉強の仕方を教えてください。今週の電話では、勉強に関する質問が増えたようです。

これは、国語のノートの使い方の例です。参考にしてください。

しかし・・・みんさんはどうやって自転車に乗れるようになりましたか?

補助輪を付けた人、大人に支えてもらった人、何度も転んだ人、色々ですよね。でも、共通しているのは、「乗れるまであきらめなかったこと」です。勉強も同じです。「分かる、できる」ようになるために、何度も読む、何度も書く、覚えたことを確認するテストをする等、それぞれが工夫してみてください。「あきらめないで、できるまで」

では、問題。

このシルエットは、何でしょう?「わに」?「かまきり」?「からす」?

あなたが思った答えが、正解です。

 

身近なものも目線を変えて見ると、美しいと思うことがあります。学校の階段や、重なったファイルも。

では、問題。これは何?

 

 

正解は、こちら。

 

生徒指導部より 学校再開時の服装について

2020年4月30日 14時05分

臨時休業が延期となり、生徒の皆さんと再会できることを大変待ち遠しく感じているところです。

さて、学校再開が5月以降となり、気候もずいぶんと変わってきています。

2・3年生についてはご存じのとおり、道後中学校では標準服について移行期間を設けていません。

次回登校時は、自分の体調や気候に合わせた服装で登校したのでかまいません。

特に1年生は分からないこともあると思いますので、次のいずれかの服装で、次回登校してください。

男子 冬服 学生服 長袖カッターシャツ ズボン

   合服 長袖カッターシャツ ズボン

   夏服 半袖開襟シャツ 夏用ズボン

女子 冬服 上衣 ベスト 長袖ブラウス スカート

   合服 ベスト 長袖ブラウス スカート

   夏服 オ-バーブラウス 夏用スカート

保護者の皆さまへ

2020年4月30日 13時25分

 市教委から次のようなお願いがありましたので、ご協力をお願いします。

臨時休業が長くなり、普段通りの生活ができず、不自由を感じている子どもたちや保護者の方も多いと思いますが、感染を封じ込めるため、また、子どもたちが地域の中で安心して過ごせますよう、以下の点について、引き続き、ご協力いただきますようお願いします。

 

 ① 不要不急の外出を控える
 ② 子どもを遊ばせる際も、3密(密集・密接・密閉)の状態を避けるとともに、近隣の迷惑にならないよう遊び方や時間に

 配慮する

 ③ 外出する際は、マスクを着用するなど、感染拡大防止に努める