うずしお潮流体験
2020年11月3日 15時39分午後からはうずしお潮流体験と大塚美術館見学でした。
潮が大潮なので大きな渦が見えることを期待して、いざ乗船。港から出ると思ったよりも波高し。鳴門海峡大橋の橋脚の近くでは、瀬戸内側から太平洋側へとすごい流れで流れる潮が迫力満点でした。きれいに渦を巻いたと思えば、直ぐ流れに流されて形が崩れていっていました。
午後からはうずしお潮流体験と大塚美術館見学でした。
潮が大潮なので大きな渦が見えることを期待して、いざ乗船。港から出ると思ったよりも波高し。鳴門海峡大橋の橋脚の近くでは、瀬戸内側から太平洋側へとすごい流れで流れる潮が迫力満点でした。きれいに渦を巻いたと思えば、直ぐ流れに流されて形が崩れていっていました。
最初の目的地の金刀比羅神宮に到着しました。
最初、大門(365段)までみんなで登り、そこから本宮(785段)にもチャレンジして参拝した生徒もたくさんいました。下山しながらお土産を買ったり、美味しいものを食べたりして楽しみました。
その後、中野うどん学校で昼食でした。美味しいうどんを食べて午後からの研修も頑張りたいと思います。
天気にも恵まれ、3年生無事修学旅行に出発しました
今日はまず金刀比羅宮参拝と中野うどん学校でうどんをいただきます。
午後からは渦潮の潮流体験と大塚美術館見学となかなかハードな1日になりそうです。
充実した一日になるためにマナーやルールを守って頑張りましょう。
3年生はいよいよ明日から修学旅行です。
今日は、荷物点検と結団式がありました。
1泊2日とはなりましたが、修学旅行が実施できることに感謝して、ルールやマナーを守って
思い出に残る充実した修学旅行にしたいと思います。
10月28日(水)に標記の会が道後中学校を会場に行われました。
午前中から市教委の二人の指導主事に来校してもらい、3校時と4校時の授業を参観していただきました。午後からは、松山市中学校情報教育主任の先生方も加わり、1年数学の授業を見ていただき、その後、研究協議を行いました。その授業では、ソフト「GeoGebra」を使ってグラフを作成することで2つの数量の関係について探求する授業でした。生徒たちは、ソフトを使ってグラフを作成して、比例かな?反比例かな?と関係を推察し、見つけた関係を式で表して、問題を解決していました。
その後の研究協議では、ICTの効果的な活用の仕方やこれから身に付けさせたい情報活用能力、ICTと板書を組み合わせた授業の在り方などについて参加者全員で研究を深めることができました。
10月24日(土) 市の新人陸上大会から県大会に進出した選手が、県新人陸上大会へ参加しました。
各自、力戦奮闘しました。
1年男子1500mで1名が3位に入賞しました!!おめでとうございます!
10月22日(木)、23日(金)に本年度の人権・同和教育参観日を実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、①参観票(健康チェック記入)の提出、②奇数学級としらさぎが1日目、偶数学級が2日目、③お住いの小学校区ごとに参観時間帯を分ける、という方法で、密を避けて参観していただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
10月20日(火)市新人大会 バドミントン が行われました。
団体:準優勝!!
個人 シングルス:2位、3位、7位、8位 入賞
ダブルス:3位、5位、6位 入賞 おめでとうございます!県新人でのさらなる活躍を祈ります!
サッカー 3回戦 負 0:5 対内宮 残念でした、しかしよく健闘しました。
硬式テニス 個人 男子1名1位 女子1名1位 おめでとうございます!
20日(火)にバドミントン競技を残すのみとなりました。
個人戦で参加の 硬式テニスは、
2年男子1名決勝進出!、2年女子1名決勝進出! 明日の決勝を頑張ってください。