2学期の学校の様子
2024年9月6日 19時29分2学期が始まり1週間が終わりました。朝夕は少しずつ涼しくなっていますが、昼の暑さはまだまだ厳しい中、生徒たちは元気いっぱい活動しています。
2学期は体育大会や道中祭など、保護者や地域の皆様におかれましては本校にお越しいただく機会が増えますが、夏休みから始まった校舎改修工事のため、職員室の場所が変わっております。
新しい職員室は、これまで図書館として使用していた建物を使用しています。よろしくお願いいたします。
2学期が始まり1週間が終わりました。朝夕は少しずつ涼しくなっていますが、昼の暑さはまだまだ厳しい中、生徒たちは元気いっぱい活動しています。
2学期は体育大会や道中祭など、保護者や地域の皆様におかれましては本校にお越しいただく機会が増えますが、夏休みから始まった校舎改修工事のため、職員室の場所が変わっております。
新しい職員室は、これまで図書館として使用していた建物を使用しています。よろしくお願いいたします。
放課後、1年3組の教室で第1回体育大会実行委員会が開催されました。各学級の体育委員さんと生徒会本部役員さんが集まり、顔合わせを行ったあと、リレーのレーンや競技場所を決めました。10月5日に行われる体育大会を素晴らしいものにしていこうという意気込みで、力強く実行委員としての活動が始まりました。
教育実習(基本実習)として2名の学生を受け入れました。
実習期間は本日から9月27日までの3週間で、学習指導や生徒指導、それに関わる準備等の仕事全般を観察するとともに、本校の教員が講師となり学校運営や生徒指導についての研修を行い、教員という職業を学びます。
初日の今日は、テレビ放送での全校生徒への紹介や所属学級での自己紹介に始まり、自身の教科や道徳科の授業参観、学校運営についての研修を行いました。
3週間の実習期間の中で、生徒たちとの関わりを通してたくさんのことを学んでいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
本日、各種委員会が行われ、委員長などの代表生徒の選出、自分たちに任された仕事や1学期からの引継事項などの確認をしました。また、9月の活動計画についての話合いでは、新しく集まったメンバーによる新しい視点で建設的な意見を出し合っていました。
その後に行われた生徒協議会では、それぞれの委員会で話し合った内容の共有を図り9月の生徒会活動の方針を決定しました。
生徒みんなの笑顔あふれる学校のために、生徒会本部役員を中心に「自分たちで考えて行動する」活動を頑張っています。
本日、アクアパレットで行われた松山市及び中予地区新人体育大会水泳の部に、道後中学校とクラブチームから4人の選手が出場しました。
出場した選手がそれぞれの出場種目でベストを尽くした力強い泳ぎを見せてくれました。
第2学期始業式、ALT紹介、委員任命式、市新人大会水泳の部壮行会をテレビ放送で行いました。
始業式では、校長式辞のあと、3年生の代表生徒から力強い決意が述べられました。続いてのALT紹介では、2学期から勤務されるALTの先生から全校生徒に向けてスピーチがありました。
また、各種委員の任命や水泳壮行会を通して、生徒一人一人に新たな学期への決意を感じることができました。
ー始業式代表生徒の言葉ー
二学期の抱負 3年代表
不安いっぱいだった始業式から五ヶ月、早くも今日から二学期です。クラスメイトや先生方に支えられ、不安もあっという間に楽しさに塗り替えられていきました。僕たち三年生の中には、総体を終え、部活を引退して一気に受験モードに入った人もいます。自分もやらなくてはという焦りの中、僕は夏休み中に希望している高校の見学会に参加しました。高校生の先輩たちは、僕たちにてきぱきと学校のいいところを説明してくれました。その生き生きした表情を見て、自分もここで先輩たちのようにキラキラした高校生活を送りたいと強く思うようになりました。
そのためには、勉強です。早速、一日の計画を見直し、夏休み中も、決まった時間の勉強を心掛けました。その習慣は、今のところ続けられています。
そして、僕は二つの抱負を持って今日を迎えました。
一つ目は、残り少ない学校行事を全力で楽しむことです。見学の時に出会った高校生たちもかっこよかったのですが、昨年の体育大会や合唱コンクールの時の三年生の先輩たちの姿も僕の憧れです。今年は僕たちがそうなりたいです。勝利を目指し、全力で取り組み、全力で楽しむ姿を後輩たちに見せたいです。そして、このかけがえのない仲間と共に、最後の行事を心から楽しみたいと思います。目指すはもちろん優勝です。
二つ目は、今ある時間を大切にすることです。行事に全力で取り組むことも含まれますが、今日一日、一時間の授業、今この瞬間を大切に、道後中の仲間といられる喜びをかみしめながら過ごしていきたいです。そして、夢の実現に向けて、一日一日を大切に、輝く二学期を過ごしていきたいです。
僕はこの二つの目標を胸に、受験勉強に対するモチベーションを保ちながら、残りの学校生活を全力で楽しんでいきたいと思います。
台風の接近に伴い、今後災害の危険性が高まるという予報が出ていますので、明日8月30日(金)を臨時休業とします。
安全に気を付けてお過ごしください。
よろしくお願いいたします。
8月17日から20日に富山県で開催された「令和6年度全国中学校体育大会・第46回全国中学校ソフトボール大会」に出場し、見事優勝した愛媛県代表の「愛媛ジュニアソフトボールクラブ」に所属する3年生2名が優勝の報告をしてくれました。努力を続け日本一を勝ち取った二人の表情は、喜びと自信に満ちていました。おめでとうございます!
2学期開始を前にして、本日から3日間、代替授業を実施しています。
1日目の今日は、それぞれの教室で友達どうし久しぶりに顔を合わせ、お互いとても楽しそうに夏休みの話をしていました。
代替授業の3日間で学校生活のリズムを整えて、9月2日の始業式を元気に迎えられたらと思っています。
8月24土曜日 昨年に引き続き、盛大に道後中学校のグランド・体育館で夏祭りが開催されました。
グランドでは、公民館、PTA、おやじの会、地域の団体、生徒の実行委員会など様々な方がにブースを出して夏祭りを盛り上げてくださいました。
また、体育館では、水軍・ソーラン同好会による水軍太鼓の演奏、吹奏楽部によるサマーコンサートやのど自慢大会が行われ、野外トラックステージでは、保護者の方の弾き語りや校長先生と三好先生のライブ、実行委員会企画のイベントなど有志の方々による発表がありました。
夏祭りの開催に当たり、何か月も前から準備に関わってくださった地域の方々、有志で集まってくれた実行委員会の生徒の皆さん、前日、当日、翌日の準備や片づけをお手伝いいただいた皆さん、そして夏祭りにお越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました。