松山市(中予地区)新人大会 水泳競技の部
2019年9月3日 17時43分アクアパレットで行われた水泳の松山市(中予地区)新人大会に道後中水泳部が出場しました。結果は以下の通り。団体総合では7位だったとのことです。他の競技に先駆けて、緊張もあったと思いますが、よく頑張りました。
男子100メートル自由形 第1位(松山市)
男子100メートル自由形 第2位(中予地区)
男子100メートル平泳ぎ 第3位(松山市)
男子100メートル平泳ぎ 第3位(中予地区) おめでとう!!
アクアパレットで行われた水泳の松山市(中予地区)新人大会に道後中水泳部が出場しました。結果は以下の通り。団体総合では7位だったとのことです。他の競技に先駆けて、緊張もあったと思いますが、よく頑張りました。
男子100メートル自由形 第1位(松山市)
男子100メートル自由形 第2位(中予地区)
男子100メートル平泳ぎ 第3位(松山市)
男子100メートル平泳ぎ 第3位(中予地区) おめでとう!!
8月31日(土)、9月1日(日)の2日にかけて陸上部の生徒がジュニアオリンピック愛媛県予選に出場しました。
本校の3年生の女子生徒がジャベリックスローで準優勝し、ジュニアオリンピック本戦(全国大会)に出場することになりました。
本戦は10月11日(金)から13日(日)にかけて、神奈川県川崎市の等々力陸上競技場で行われます。
全国大会の舞台で更なる記録更新を期待しています。
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
開始早々、とても忙しいスケジュールで、「始業式」「各種委員任命式」「水泳部市新人大会壮行会」「診断テスト(1・2年生)、実力テスト(3年生)」が行われました。
「始業式」では、校長先生から「大きな学校行事が続き、仲間や集団の力が問われる2学期。やらなければならないことに本気で向き合って打ち込んでもらいたい。そして仲間とのコミュニケーションで集団の力を築き上げてほしい。行事をこえるたびに自らと仲間の成長がある!そんな2学期にしよう。」というお話がありました。道中生全員で頑張りたいですね。
また、心温まるエピソードも紹介されました。夏休み中に、静岡から四国に来ていた旅のご夫婦から道後中に届いたお礼のお手紙のことです。松山城を散策し、道後温泉へ向かうための市内線に乗り込んだ直後、「どうぞ、ここ、お座りください。」瞳をきらきらさせ、はつらつとした声で道中生が席を譲ってくれ、交わした会話の中でおすすめのお店の情報も教えてくれて素敵な一時を過ごせた、という内容でした。
こんな少しの気遣いでも、わざわざ遠方から丁寧に感謝の手紙を送ってくださるお心遣いに、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。それと同時に、ふるさとを愛し、おもてなしの心をもった道中生を誇りに思いました。こんな生徒たちが道後中にもっともっと増えていってほしいです。
先日掲載できなかった事業所の活動の様子を紹介します。
4日間に渡って行われた職場体験学習が最終日を迎えました。
この4日間で、生徒一人一人が働く意義を学ぶことができたようです。
各事業所の方、ご協力ありがとうございました。
8月24日土曜日、今年も道中PTAによる恒例の「夏祭りin道後」が盛大に行われました。毎年8月最後の土曜日に実施されるこのお祭りは、道中生とその保護者だけでなく、地域の方、小学生、卒業生など多くの人々が訪れて夏の最後を楽しむ一大イベントになっています。
今年はあいにくのお天気で、準備段階から悩まされました。当日もときどき激しく雨が降るなど、残念な空模様となり、ステージでの催しなどは急きょ、体育館での実施となってしまいました。それでも、悪天候の中、大勢の人が祭りを楽しんでいました。
学校からは教職員はもちろん、生徒会から有志が参加して、運営のお手伝いをしたり、催し物に参加したり、音楽のパフォーマンスで祭りを盛り上げるなどしました。
この祭りはバザーが大変充実していることが特色です。ホットドッグ、焼きそばなどの食べ物や、射的やくじ引きなどのゲームまで様々な屋台が並びます。幼児や小学生を連れた親子連れ、私服で参加している道中生、卒業生や保護者のみなさんが思い思いに屋台を楽しむ様子が見られました。
祭りのオープニングは水軍太鼓・ソーラン同好会による勇壮な演奏と踊りです。その後は道後小の金管バンド部、続いて道後中吹奏楽部の演奏、最後は小中学生がコラボして「世界にひとつだけの花」が演奏されました。この日のためにたくさん練習してくれた道後小金管バンド部のみなさん、ありがとうございました。
その後、クイズショーやカラオケも行われました。実行委員の軽快な司会で会場が盛り上がっていましたよ。ただ、残念ながら恒例の盆踊りは雨のため中止となりました。
毎年のことですが、こんなに盛大なお祭りを開催してくださるPTA、道後小、湯築小各おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。準備から後片付けまでチームワークの良さが光っていました。また、各運動部の部活動生のみなさんは、テント張りや、机椅子の準備等、大活躍でした。感謝感謝です。みなさん、お疲れ様でした。
先日から職場体験学習の第2陣が行われました。
今回は4つの事業所で行われます。早速、接客の方法を実践を交えて取り組んでいた事業所もありました。
少し緊張気味でしたが、一生懸命職場の方の話を聞いて取り組んでいる様子が見られました。
来週からは、ほとんどの事業所で活動が行われます。学校ではできない貴重な体験をしっかりしてきてくださいね。
お盆休みが終わってしまいました。皆さん夏の疲れはとれましたか。学校も先週ずっと閉庁日ということで、ほとんどの活動がお休みとなっていましたが、昨日、19日から復活です。長いお休みで朝寝坊のくせがついてしまった人はいませんか。新学期に向けてそろそろ元に戻しましょう。
さて、19日、夕方のEBCテレビ愛媛のニュースを見た人はいますか?この番組内で放送されるお天気コーナーに道後中学校の放送委員4名が出演してきました。4人のテレビ映りはどうでしたか?
当日午後16時に真砂町のテレビ愛媛に集合した4名は、まずスタジオ見学やお天気原稿の読み上げ練習をしました。丁寧に説明していただき、ニュースのできあがる様子やしくみについて学習できました。
また、お天気の原稿はできたてほやほやのものを分担して読みます。読み間違いがなく、視聴者の皆さんに伝わるよう、プロのアナウンサーのお2人からこつを伝授していただきました。
次に1階玄関前でリハーサル。カメラマンやフロアディレクターの方の指示に従って本番通りに練習を重ねます。緊張から表情が硬くなってしまった4人でしたが、「元気よく、笑顔で」をテーマに頑張りました。
さて、本番です。まずはCM前のキュー出しのシーンで全員が声を合わせてポーズを決めました。決まったかな
そして肝心のお天気のコーナー開始。簡単な自己紹介の後、順番にお天気原稿を読み上げます。原稿を読んでいる間も、ワイプと呼ばれる窓に顔が映っているので、ときどきカメラ目線を送りながら(笑)落ち着いて読むことが大切です。
何とか、無事終了。エンディングもとにかく笑顔で元気よく!「本番に強いね!良かったよ」とお言葉をいただきました。
いかがでしたか。もし生中継の映像を見た人は、出演した放送委員に是非、感想を伝えてくださいね。
皆さんこんにちは。連日の猛暑、熱中症には十分気をつけてくださいね。
さて今日は、3年生のブロック長、他有志数名が各クラスごとに集まって、体育大会のブロックパフォーマンスの準備を行っています。
今日は全体練習の2回目ですが、クラス別に進めているのですでに、何度も集まって話し合いを続け、完成に近づいているところもあれば、まだまだアイディアを寄せ集めて組み立てを考えているところもあります。
体育大会の目玉の一つでもあるブロックパフォーマンス。どのクラスも白熱した議論を重ねているようです。さあ、どんなパフォーマンスができるのでしょうか。今から楽しみです。