2年生、職場体験始まる。
2019年8月5日 15時59分夏休みも2週間が過ぎましたが、今日からいよいよ2年生の職場体験学習が始まりました。
今日は、自己紹介や会社の説明・社内見学が中心でした。慣れない場所での活動ですごく緊張していました。
明日からは、体験を伴う活動になるようです。積極的に活動に参加して、しっかり学んできて欲しいと思います。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
夏休みも2週間が過ぎましたが、今日からいよいよ2年生の職場体験学習が始まりました。
今日は、自己紹介や会社の説明・社内見学が中心でした。慣れない場所での活動ですごく緊張していました。
明日からは、体験を伴う活動になるようです。積極的に活動に参加して、しっかり学んできて欲しいと思います。
多くの部活動では6月の総体が一番の勝負のときですが、吹奏楽部は8月です。昨年度より練習時間が短くなり、短時間に集中して練習を行いながら、8月のコンクールに向けて部員一同、頑張ってきました。
先日、7月31日は、今治市のグリーンピア玉川を終日お借りして、リハーサルを行いました。初めての音楽ホールでの演奏はいつもの音楽室や体育館と音が全く違ってびっくり。最初はあまりに勝手が違うことから途方に暮れた表情の部員たちでしたが、慣れるに従ってだんだん周囲の音を感じつつ、指揮に集中するコツをつかんだようでした。
さらにコンクール前日の8月3日には、学校の体育館にて最終調整を行いました。玉川のホールで見つけた課題を少しずつ克服して、全体的に良い音になってきたようです。蒸し風呂のような体育館でたっぷり2時間、しっかりと練習しました。後は当日の勝負!
そして今日、8月4日、コンクール当日です。何と道後中はA部門全中学校の中で一番最後の順番でした。練習の成果を出せるか心配そうな表情もありましたが、三崎先生の指揮棒が上がり、曲が始まるととたんに、部員全員が集中力を発揮して会場に軽やかなマーチが流れました。自由曲でも、オペラ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」の演奏をドラマチックに、かつ、気負いすぎず、楽しく終えることができました。間違いなく、今まで練習した中で一番の出来となる演奏に、応援に来てくださった先生方や保護者の皆さんも口々に「よかったよ」と言ってくださいました。
結果は・・・・。惜しくも銀賞でしたが、力を出し切った部員の顔は晴れやかでした。3年生のコンクールはこれで終わりです。今回味わった達成感と悔しさは全て1・2年生に引き継ぎます。また、来年のコンクールに向けて新たな一歩を踏み出しましょう!
道後中学校の放送委員では、毎年7月に行われるNHK放送コンテスト、通称「Nコン」に毎年希望者が参加しています。今年も6名が作品を出品しました。愛媛県大会の審査は音声データを記録したCDにて7月25日に行われました。その結果が届きましたのでお知らせします。
アナウンス部門 優秀賞 3年生1名 2年生1名
朗読部門 優良賞 3年生2名
が、それぞれ入選しました。
また、団体としては昨年と同様に、総合準優勝を頂きました。
そのうちアナウンス部門に出品した2名が全国大会に参加することとなります。審査は県大会と同様にCDにて8月に行われます。結果が楽しみですね。
今年は例年以上に入選者が多かったとのことです。本校の参加者も、練習を重ねて細部まで配慮しながら丁寧に原稿を読み上げていました。がんばった放送委員に是非、拍手をお願いします。
道後中学校には元々、10年前まで合唱部がありました。当時、顧問をしておられたのは今年本校に赴任された三崎先生でした。その後合唱部は部員不足、指導者不足のため無くなってしまったのだそうです。
今年、10年ぶりに結成された合唱団が7月28日に行われる全日本合唱コンクールに参加します。歌が好きな有志37名が集まって練習が始まったのがおよそ1ヶ月前。それから毎朝7時に集合して30分間、中身の濃い練習を積み重ねてきました。夏休みに入ってからは7時半から8時半の1時間。みっちりトレーニングを行っています。
練習室を覗いてみると、びっくりするような光景が!!
何と、全員が両手をあげてみんな前のめりになって歌っていました。声を前に出すための大事な練習のようです。
コンクールの曲目は「まだ咲かぬ美しいつぼみよ」。先の見えない未来にむかって清らかな心と瞳をこらし、美しく咲こうと努力を続けるつぼみの姿を歌った曲です。将来に向かってちょっぴり不安な中、まっすぐに努力を続けようとする道中生にぴったりな曲ですね。
途中、少し声がでにくくなるとすぐに歌を中断、リラックスするために全身を軽く動かします。
再び声を出してみると、美しいハーモニーがどーんと聞こえ始めました。三崎先生の指示に従って生徒たちの声がどんどん伸びやかに響いていきます。
先日の終業式でも合唱団の歌声が披露されましたが、今日はさらにパワーアップしたように感じられました。コンクールが楽しみです。皆さん、是非、応援に行きませんか。日時・場所は下記の通りです。
7月28日(日)出演予定時刻は11:54~です。
場所:松山市コミュニティーセンター キャメリアホール
※入場料 小・中・高校生 500円 大人 800円
みんなで合唱団の健闘を祈りましょう!
梅雨が明けましたね!!じめじめした長い梅雨にお別れ。洗濯物もばんばんできますね。明るいお日様の下、道中生も張り切って部活の練習に励んでいます。
さて、今日は3年生の卒業アルバム委員の活動を紹介します。各クラス2~3名で編成しているアルバム編集委員の活動が始まりました。今日は12名の委員が参加してアルバムに載せる写真の選定など、細かい作業に追われました。
1年生や2年生時、そして修学旅行等の思い出いっぱいの写真から卒業アルバムに入れたい写真を選んでいきます。できるだけ多くの生徒が映るように選び方を工夫したり、選ばれた写真に映っている生徒の顔を数えて、同じ人やクラスに偏りがないよう調整しています。かなり細かい作業ですが、和気藹々と楽しく作業を進めています。
とはいえ、一生の思い出に残る大切なアルバムを作っていく作業、手抜きのないよう、ミスがないよう、万全の注意を払いましょうね。明日も引き続き作業を行う予定です。暑い中ですが、3年生の委員の皆さん、頑張ろう!!!
オー!!