松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

1年部のつぶやき

2020年5月13日 13時58分

最高気温23度の今日、合い服姿で登校する1年生が多くなりました。

40席ある教室で20人が勉強しています。50分授業は長く感じたことでしょう。

 

1年生が「密」を避けて1列で帰っている!と他学年の先生にほめていただきました。◎

1年玄関では、ずれた玄関マットを直したり、他人の靴を直したりする人の姿を見ました。◎

自然に「善き行い」ができるとは、すばらしいことです!

 

<お知らせ>

① 英語の課題「ワーク別冊:小学英語復習ブック!」p2~15をする。→(訂正)p2~

② 1年生も早く図書館を利用できるように準備をしていますので、読書好きのみなさん、もうしばらくお待ちください。

 

 

1年部のつぶやき

2020年5月12日 13時12分

おはようございます。

小さな声でも、みなさんと挨拶が交わせたことを、とても嬉しく思いました。

挨拶の次は、「感染症予防」に関する約束事を共通理解。

保健室へのルートを確認して、副教材や家庭学習用のプリントを確認。

みなさんの作品や決意が掲示される予定の教室背面は、まだ空っぽです。

授業を終え、「密」にならないことを心掛けて友達との間隔をあけながら帰る姿。

未来のために、今できることを精一杯やろうとするみなさんを頼もしく思いました。

次回の登校日も、検温をして、準備万端で来てください。

待ってます!

2020年5月11日 15時40分
3年生

 

 いよいよ明日から分散登校です。自分の登校日、持参品の確認と準備は大丈夫ですか。先生方も、皆さんを迎えるために最終準備を行いました。安全で安心な学校生活を送るには、皆さんの自覚と協力が必要です。登下校からソーシャルディスタンスを心掛け、マスク、手洗い、近距離での会話など注意すべき点を、きちんと守ってください。求められている新しい生活様式は本当に大変で、不安もありますが、「幸せはいつも自分のこころが決める」ものだし、「自分の道を拓くのは自分」です。前向きな気持ちで、今自分ができる最大限の努力をしたいものです。
 ともかくDO、やってみよう! みんなでGO、一歩進もう! 
 ワンチーム DOGO!!

図書室 (図書館のカウンターにはシールドを貼りました)

背面掲示1(担任の先生からのメッセージ)

 花(教室に花も飾られました)

 セミナー(セミナー学習の準備も万全)

 掲示物1 掲示物2(3年生掲示より)

消毒液をいただきました。

2020年5月11日 15時10分

明日からみなさんに会うことができます!
うれしいです‼
朝起きたら、検温と健康状態を確認して、健康チェック表に記入して来てください。
楽しみに待っていますね。

 

さて、新型コロナウィルス感染症対策。
教室も、多くの人が触るところを消毒します。
みなさんが帰った後、先生たちでします。
だけど、それに使用する消毒液が手に入らない。
今ある在庫分がいつまでもつのか、ずっと不安でした。
そんな中、朗報が‼
株式会社大倉商店さまが、消毒液を作ることができる機械を
松山市に貸与してくださったのです。
今日は、その消毒液をいただきに行ってきましたよ。

いつでも取りに行くことができます。
これで在庫を気にせず、消毒をすることができます。
本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさんに会える喜びが倍増した気分です

生徒指導部より 夏服採寸の再開について

2020年5月11日 09時44分

 夏服採寸について、販売店より再開の連絡を受けましたのでお知らせをします。

 臨時休業に伴い中断していた、いよてつ高島屋、松山三越での夏服採寸が再開されます。

  

  ○ いよてつ高島屋  5月16日(土)~5月23日(土)10:00~18:00

              ※ 5月12日(火)からも採寸可能ですが、その場合は電話

               での問合せが必要になります。

  ○ 松山三越     5月12日(火)~        10:00~17:00

 

 詳しくは、各販売店のホームページで御確認ください。