松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選

2024年12月27日 19時01分

吹奏楽部が全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選に出場しました。

個々の力を磨き、少人数で力を出し切りました。限られた時間の中で集中して取り組み、大会前にどんどんレベルアップしました。

来月は夏のコンクールに向けて、新たなスタートを切ります。

保護者の皆様には、延長練習への御理解と御協力ありがとうございました。

サクソフォーン四重奏 金賞

金管五重奏A     金賞

クラリネット四重奏  銀賞

金管五重奏B     銀賞

クラリネット三重奏  銀賞

フルート三重奏    銀賞

金管四重奏      銀賞

打楽器四重奏     銅賞

写真1写真2

子どもから広がるいじめ0ミーティングに参加しました

2024年12月26日 19時14分

 本日、松山市総合コミュニティセンターで開催された令和6年度「子どもから広がるいじめ0(ゼロ)ミーティング」に2年生5名が参加しました。このミーティングは松山市内の全ての小中学校の代表児童生徒が集まり、いじめ問題解消への意識の高揚を図るために毎年開催されています。道後中生徒5名のうち4名は議長団として、全体の進行やグループ協議の報告や感想のまとめを協力して行い、立派に大役を果たしました。1名は道後中代表として、いじめ0に向けた取組で各校で工夫していることの情報交換やSNSトラブルについての意見交換を活発に行いました。今日のミーティングを通じて、各学校で児童生徒から広げていくいじめ0に向けた実践が活発に行われるものと確信しました。議長団、学校代表の皆さん、本当にすばらしい活躍でした。

IMG_4427IMG_4439.-2JPGIMG_4437

IMG_4457

後期生徒会本部役員任命式・引継式、第2学期終業式

2024年12月25日 16時05分

本日午前、後期生徒会本部役員任命式・引継式と第2学期終業式を行いました。

始めに行われた任命式・引継式では、先日の選挙によって決まった新しい生徒会本部役員に任命書を授与した後、引継の証である生徒会旗を旧生徒会長から新生徒会長に渡し、引継を行いました。

DSCF4788DSCF4789DSCF4795DSCF4797DSCF4801

続いて行われた終業式では、3年生の代表生徒から「2学期の反省と冬休みに向けて」の題で、特に頑張った学校行事と家庭学習について、得られた自信や達成感を発表するともに、翌日から始まる「本気の冬休み」への強い決意を語ってくれました。

DSCF4808DSCF4813DSCF4820DSCF4822

令和6年 年末大掃除

2024年12月24日 18時33分

本日午後、年末の大掃除を全校で行いました。

大掃除はいつの時代から始まったのか諸説ありますが、平安時代にさかのぼる「煤払い(すすはらい)」の行事が由来とのことです。

今日の大掃除では、全校生徒一人一人が時間いっぱい丁寧に取り組み、一年の汚れを落として新しい年を迎える準備をしました。

DSCF8680DSCF8679DSCF8681DSCF8682DSCF8683DSCF8676DSCF8685DSCF4173DSCF4171DSCF4172DSCF4164DSCF4163