総体を来週に控え、練習にも熱が入っています。今日は雨でグラウンドが使用できないため、室内で練習をしている陸上競技部と野球部の練習を紹介します。
陸上競技部は廊下で体幹トレーニングをするなどの練習に励んでいました。整然と並んで、頭から足先までまっすぐに体を伸ばす姿がすばらしかったです。

野球部は南校舎の2階でトレーニングを行っていました。大きな声を出して手を握ったり開いたりする素早い動きが、実践につながるのだそうです。掛け声がぴったりと合っていて、普段からのチームワークの良さが感じられました。

市総体まであと少しになりました。精一杯練習に励んでいる選手のみなさんがベストを尽くすことができるよう、応援しています。
本日各種委員会・生徒協議会が行われました。6月生徒会テーマは「自主」です。
評議員会では、2分前着席が徹底できていないという反省を受け、今月の委員会目標を「呼びかけられる前に時計を見て行動しよう」としました。その具体的な方策として「月曜日と金曜日は呼びかけ0デイにしよう」という意見が出ました。
その後、生徒会本部役員、各種委員会の委員長、各クラスの男女評議員が集まり生徒協議会を行いました。それぞれの委員会の委員長が委員会目標、具体的な方策を発表し、各委員会が今月どう取り組んでいくかを情報共有しました。生徒たちの自治により学校をよりよくしていこうとする意見が多数出ました。

今日は松山市教育委員会より2名の先生方が来校されました。3年生の学級で英語の公開授業が行われ、本校の先生方も授業を参観し、自身の授業改善を目的に研修を行ないました。
大勢の先生が参観する中、普段とは少し違う雰囲気に緊張している生徒もいましたが、先生の笑顔と美しい英語で、すぐに和やかな雰囲気になりました。

生徒のみなさんの表情が「分かった!」「なるほど!」と変化する瞬間がいくつも見られました。また、ペアで考えを英語で伝え合う場面も印象的でした。
授業後、先生方が図書室に移動し、今日の授業を通して学んだことについて話し合いました。より良い授業を目指して、先生方も勉強を続けています。
