英知向上校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

湯築小学校HP

道後小学校HP

雨の日の部活動(陸上競技部・野球部)

2025年6月3日 16時56分

総体を来週に控え、練習にも熱が入っています。今日は雨でグラウンドが使用できないため、室内で練習をしている陸上競技部と野球部の練習を紹介します。

陸上競技部は廊下で体幹トレーニングをするなどの練習に励んでいました。整然と並んで、頭から足先までまっすぐに体を伸ばす姿がすばらしかったです。

DSCF0114 DSCF0116 DSCF0117

野球部は南校舎の2階でトレーニングを行っていました。大きな声を出して手を握ったり開いたりする素早い動きが、実践につながるのだそうです。掛け声がぴったりと合っていて、普段からのチームワークの良さが感じられました。

DSCF0121 DSCF0118

市総体まであと少しになりました。精一杯練習に励んでいる選手のみなさんがベストを尽くすことができるよう、応援しています。

各種委員会・生徒協議会(6月)

2025年6月2日 16時58分

 本日各種委員会・生徒協議会が行われました。6月生徒会テーマは「自主」です。

 評議員会では、2分前着席が徹底できていないという反省を受け、今月の委員会目標を「呼びかけられる前に時計を見て行動しよう」としました。その具体的な方策として「月曜日と金曜日は呼びかけ0デイにしよう」という意見が出ました。

 その後、生徒会本部役員、各種委員会の委員長、各クラスの男女評議員が集まり生徒協議会を行いました。それぞれの委員会の委員長が委員会目標、具体的な方策を発表し、各委員会が今月どう取り組んでいくかを情報共有しました。生徒たちの自治により学校をよりよくしていこうとする意見が多数出ました。DSCF5923DSCF5924

5月参観日

2025年5月30日 16時00分

本日、参観日が行われました。1・2年生は教室で教科の授業を参観していただきました。保護者の方の見守る中、生徒たちは少し緊張した様子もありましたが、発表や活動に意欲的に取り組む姿が見られました。

1-3 (2) 1-4 DSCF5589 

DSCF5591 DSCF5595 DSCF5600

DSCF5607 DSCF5610 

3年生は体育館にて進路説明会を実施しました。保護者の皆さまも真剣な表情で耳を傾けてくださり、生徒たちも自分の進路を改めて考えるきっかけとなったようです。

進路 (23) 進路 (38) 進路 (7)

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

研究授業(英語)

2025年5月29日 17時58分

今日は松山市教育委員会より2名の先生方が来校されました。3年生の学級で英語の公開授業が行われ、本校の先生方も授業を参観し、自身の授業改善を目的に研修を行ないました。

大勢の先生が参観する中、普段とは少し違う雰囲気に緊張している生徒もいましたが、先生の笑顔と美しい英語で、すぐに和やかな雰囲気になりました。

DSCF5552 DSCF5556

生徒のみなさんの表情が「分かった!」「なるほど!」と変化する瞬間がいくつも見られました。また、ペアで考えを英語で伝え合う場面も印象的でした。

授業後、先生方が図書室に移動し、今日の授業を通して学んだことについて話し合いました。より良い授業を目指して、先生方も勉強を続けています。

DSCF5576 DSCF5574

「クマゼミ増加の原因を探る」の発表

2025年5月28日 19時11分

 2年生国語科の学習で「クマゼミ増加の原因を探る」を用いてグループで発表を行いました。発表では、図やグラフを用いてわかりやすく示したり、聞き取りやすいように端的に要約したりとたくさんの工夫がみられました。発表を聞いた生徒は、「短くわかりやすくまとめられていた」「スライドに色や写真を使っていて見やすかった」などの感想を述べていました。

DSCF0010DSCF0009