「英知・向上」の校訓碑

松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

湯築小学校HP

道後小学校HP

吹奏楽部の練習風景

2025年6月26日 18時31分

吹奏楽部は8月上旬に開催される全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に向けて練習に取り組んでいます。本校の今年の自由曲は「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」です。ピアノパートもある難しい曲ですが、約40名の部員が心を一つにしてこの曲に挑みます!

吹奏楽2吹奏楽6吹奏楽4

表彰伝達と避難訓練が行われました。

2025年6月25日 17時39分

 期末テストが終わり、表彰伝達と避難訓練が行われました。表彰伝達では、松山市総合体育大会・愛媛県中予地区大会の入賞や、その他の運動部活動や国土緑化運動・育樹運動ポスター、お口の健康優秀賞の表彰状が授与されました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

 5校時には避難訓練が行われました。大雨や地震による津波などの浸水から身を守る垂直避難の方法と注意点について学びました。1階に教室があるクラスは必要なものを持って2階以上に避難しました。本番さながら真剣に取り組むことができました。自教室に戻った後は、防災についての動画を視聴しました。防災についてこれからどのように取り組むべきかを考えることができました。

DSCF0601DSCF0613DSCF0628DSCF0618

期末テスト 2日目

2025年6月24日 11時50分

昨日から3日間、1学期末テストが行われています。

生徒たちは真剣な表情で問題に向き合っています。

DSCF0594 DSCF0595 DSCF0597

休み時間には、友達と話すことも控え、次のテストに向けて黙々と勉強を続ける姿が多く見られました。

DSCF0590 DSCF0593

期末テストは残り1日。

これまでの努力が、しっかりと結果につながることを願っています。

救命救急講習(教職員編)

2025年6月23日 16時23分

 本日も松山市東消防署から救命救急士の方をお招きし、教職員を対象に救命救急講習をしていただきました。

 #7119や#8000、Q助などの救急相談に関する最新の情報や胸骨圧迫、気道異物除去、AEDの使用、エピペンの打ち方等、様々な内容を教えていただきました。

 道後中の教職員も熱心に実技演習に取り組み、有事の際に適切に対応できる技能を身に付けることができました。

 松山東消防署の皆様、連日指導に来てくださりありがとうございます。

DSCF0587 DSCF0589

1年生「命の授業」

2025年6月20日 18時04分

本日6校時に、松山東消防署より講師の先生をお招きして、1年生が「命の授業」を受けました。AEDの使い方や倒れた人の起こし方などの具体的な指導を、生徒は真剣な態度で学んでいました。松山市では去年は約30,000件の救急車の出動要請があったそうです。救急車が到着するまでに適切な行動をとることができれば、救命率が上がります。

授業の最後に、1年生の代表生徒が「もし目の前に倒れた人がいたら、勇気を持って助けます。」というお礼の言葉を伝えました。講師の先生方、本当にありがとうございました。

DSCF0558 DSCF0561 DSCF0562