松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

湯築小学校HP

道後小学校HP

1年生 学芸委員会の取組

2025年2月5日 17時02分

1年生は学芸委員が企画した家庭学習時間調査を行っています。

1日に4時間以上勉強するか、2日間の合計学習時間が4時間を超えれば、教室のドアに貼られたダークみきゃんにシールを1枚貼ることができます。

2月19日から始まる学年末テストへの取組みに合わせて、「ダークみきゃんを倒そう!」を合言葉に、各クラスで勉強に向かう雰囲気を高めています。学年末テストは範囲が広いため、体調に留意しながら計画的に学習を進めてほしいと思います。

image1image0

愛媛大学教職大学院連携校実習は最終週になりました

2025年2月4日 13時35分

愛媛大学教職大学院連携校実習(大学院生の教育実習)が、今週木曜日に最終日を迎えます。木曜日は私立高校の入試日であるため、3年生の学級で実習を行っていた大学院生から、今日、全校生徒に向けて挨拶がありました。

挨拶では、「昨年度から2年間道後中学校で実習を行う中で、生徒のみんなや先生方から、中学校の教師になるための心構えや授業のアイデアをたくさん学びました。」と、話してくれました。

2年間の実習では、教科の授業や配属学級で、常に生徒に寄り添った暖かい言葉掛けをしていただき、本当にありがとうございました。

DSCF9107DSCF9108DSCF9110DSCF9113

2月各種委員会・生徒協議会

2025年2月3日 17時15分

本日、2月の各種委員会と生徒協議会が行われ、前月の反省と今月の活動計画について話し合いました。

どの委員会も、これまでの反省を生かした具体的な活動計画を作成しています。

2月の生徒会活動テーマは「自覚」です。委員会の生徒だけでなく、学級の中で係活動を任されている一人一人の生徒も自分の役割を自覚し、役割を果たしていくことで、自分たちの手でよりよい学校にしていきましょう。

DSCF9068DSCF9075DSCF9076DSCF9081DSCF9082DSCF9092DSCF9101

春の足音

2025年1月31日 10時26分

1月最後の一日は、水たまりに氷が張るとても寒い朝から始まりました。遅い日の出の光が山の端から差し込む中、寒さに負けず生徒たちは今日も元気に登校しています。

ふと職員室前の中庭を見ると、梅の花がほころび始めていました。先日の雪の日は蕾だったのですが、今朝は4、5輪のかわいらしい赤い花が見られました。

もうすぐそばまで春がやってきていると感じた朝でした。

IMG_8002IMG_8004IMG_8009-2IMG_8006IMG_8007IMG_8010

1年生の授業

2025年1月30日 17時04分

1年生は英語の授業で「リテラチャー・サークル」に挑戦しました。

リテラチャー・サークルとは、物語やまとまった文を読んで

その内容を要約したり、心に残った場面をイラストにして説明したりする活動のことです。

一人一人に役割があり、生徒は教科書本文の内容に沿って班活動を行いました。

Do you have any questions? I like your picture!など

笑顔で英語での会話を楽しむ姿が見られました。

IMG_2188IMG_2189

IMG_2193IMG_2195

IMG_2197IMG_2198