本日6時間目に学級役員任命式・生徒会入会式と第1回生徒総会が体育館で行われました。
任命式では、各学年の代表生徒に任命書が渡され、代表生徒は「力いっぱい頑張ります」と返事をして受け取りました。
次に、生徒会入会式が行われ、生徒会役員が1年間の生徒会活動や学校行事の説明を行い、1年生の学級代表に花かごを贈呈しました。
第1回生徒総会では、令和6年度の生徒会予算と、各種委員会の活動予定の説明がありました。
会の最後に、体育大会や合唱コンクールを赤、青、黄、緑、紫の5ブロックで行う縦割り活動の抽選会を行い、大いに盛り上がりました。

本日、令和6年度入学式を挙行しました。
180名の新入生が堂々と入場し、式典が始まりました。
在校生代表から、「仲間とともに笑い合い、助け合い、励まし合える何気ない日常を大切にし、たくさんの楽しい思い出をつくってください。」と、新入生を迎える言葉がありました。
式典後の学級活動では、真新しい教科書の確認があり、自己紹介では、新たなスタートを大切にしていこうとする一人一人の決意が感じられました。






ホームページ「校長室より」に「令和6年度 第1学期始業式 式辞」をアップロードしました。
令和6年度が始まりました。今年度、新たに10名の先生方をお迎えしました。
新任式では、先生方の紹介の後、代表の生徒から「新しく来られた先生方との出会いを大切にし、授業や行事を通してこれまで以上に多くのことを誇れる道後中学校にしていきたいと思います。」と歓迎の言葉がありました。
始業式では、代表生徒から「学習はもちろん、学校行事などいろいろなことに積極的に取り組み、友人との時間を大切にしたい。今しかできないことを積み重ね、充実した一年間にしていきたい。」と、力強い決意が述べられました。





3月28日(木)令和5年度離任式を行いました。
今年度は、10名の教職員が転任及び退職をされました。
離任式では、離任される先生方から思いのこもったお言葉をいただきました。
また、式には、在校生だけでなく、たくさんの卒業生も集まり離任される先生方との別れを惜しみました。






本日、令和5年度修業式を実施しました。
式では2年生の代表生徒の言葉と、1、2年生の代表生徒に修了証の授与が行われました。
代表生徒からは、「時には困難にぶつかることもあるかもしれないが、そのような時でも、自分にできることを考え、自ら行動し、日々成長できるように努力する一年にしていきたい。」と次年度への力強い決意が述べられました。
式が終わった後、生徒指導主事と部活動担当から春休みの過ごし方や部活動生として次年度を迎える心構えなどについて話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様、そして道後中学校を支えてくださるすべての皆様、令和5年度を無事終えることができますことを感謝いたします。





ホームページ「校長室より」に「令和5年度修業式 式辞」をアップロードしました。
3月19日(火)~21日(木)まで開催される道後温泉まつりのオープニングセレモニーに、吹奏楽部と合唱団が参加しました。
道後小学校と湯築小学校の金管バンドの演奏の後、本校吹奏楽部が「銀河鉄道999」と「マツケンサンバⅡ」を演奏し、2曲目の「マツケンサンバⅡ」では、道後小学校の金管バンドからかわいらしいダンサーが参加してくれてとても盛り上がりました。
セレモニーのトリは、合唱団が吹奏楽部の演奏により「花は咲く」を歌いました。
会場の飛鳥乃温泉には地域の方々だけでなく、観光客の方々も大勢おり、一緒に手拍子をしたり歌を歌ったりして盛り上げてくださいました。







ホームページ「校長室より」に「卒業式 式辞」をアップロードしました。