市総体 6月13日の結果
2024年6月13日 16時00分3日目も暑さに負けず選手たちはよく頑張りました。
ソフトテニス女子の1ペアが、県大会進出を決めました。おめでとうございます!
〈6月13日の結果〉
〇 ソフトテニス女子(個人) 対 北条北 惜敗
ベスト16 県大会出場
〇 バスケットボール男子 準決勝 対 旭 惜敗
3日目も暑さに負けず選手たちはよく頑張りました。
ソフトテニス女子の1ペアが、県大会進出を決めました。おめでとうございます!
〇 ソフトテニス女子(個人) 対 北条北 惜敗
ベスト16 県大会出場
〇 バスケットボール男子 準決勝 対 旭 惜敗
また、たくさんの選手が、県大会の切符をつかみました。おめでとうございます。
明日も大会は続きます。引き続き温かい応援をよろしくお願いします。
選手のみなさん、頑張ってください!!
〇 卓球男子(個人戦) ダブルス 1ペア 第1位・1ペア 第3位 県大会出場
シングルス 1名 第3位・1名 ベスト8 県大会出場
〇 卓球女子(個人戦) ダブルス 1ペア 第1位・1ペア 第3位 県大会出場
シングルス 1名 第3位・2名 ベスト8 県大会出場
〇 ソフトテニス女子(個人戦)1ペア ベスト16 県大会出場
ベスト8、さらに上位進出をかけて、13日(木)も試合があります。
〇 バスケットボール男子 2回戦 対 附属 勝利
準決勝 13日(木)11:40~ コミュニティーセンター
〇 バスケットボール女子 2回戦 対 北 惜敗
〇 バレーボール女子 2回戦 対 東 惜敗
〇 サッカー 2回戦 対 愛光 惜敗
〇 ソフトテニス男子(個人戦) 惜敗
〇 柔道(個人戦) 2回戦 惜敗
市総体が開幕しました。どの部も最後まであきらめない熱い戦いをしました。
お疲れ様でした。まだまだ大会は続きます。引き続き温かい応援をよろしくお願いいたします。
〇 卓球男子 2回戦 対 県立松山西 勝利
準決勝 対 南第二 勝利
決勝 対 高浜 勝利 県大会出場
〇 バスケットボール男子 1回戦 対 北条南 勝利
2回戦 12日(水)10:20~ コミュニティーセンター
〇 バスケットボール女子 1回戦 対 新田青雲 勝利
2回戦 12日(水)9:00~ 北条SC
〇 卓球女子 2回戦 対 南 惜敗
〇 バレーボール女子 1回戦 対 垣生 勝利
2回戦 12日(水)10:40~ 県武道館
〇 軟式野球 1回戦 対 北 惜敗
〇 ソフトテニス男子 1回戦 対 旭 惜敗
〇 ソフトテニス女子 1回戦 対 北 勝利
2回戦 対 南 惜敗
明日6月11日(火)から始まる松山市総合体育大会を前に、出場する部活動の壮行会が行われました。
壮行会では、各部活動の決意発表の後、生徒代表から「3年生にとっては最後の大会になります。今まで積み上げてきた成果を十分に発揮し戦ってきてください。」との激励の言葉があり、全校で応援歌を歌い士気を高めました。
また、男子バスケットボール部と女子卓球部の主将から力強い選手宣誓がありました。
明日からの総体で悔いの残らない戦いを期待しています。
令和6年6月8日(土)、東温市花き試験場で開催された萬翠荘バラ展の表彰式に、本校園芸部の生徒が参加しました。
このバラ展は、愛媛県内のバラ愛好家たちが腕を競い合う一大イベントであり、本校の生徒も日ごろ育てている美しいバラで高い評価を受けました。
生徒たちは、今回の経験を通じて日ごろ育てているバラやそれ以外の花々に理解を深め、育成技術を向上させるとともに、地域のコミュニティとの交流を深めました。これからもこのような活動を通して、生徒たちがさらなる成長を遂げることを期待しています。
御協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
水泳競技部は今年度をもって道後中学校の部活動としての活動を終了します。
部員は1人ですが、プールで活動できるように、5月中旬に、陸上競技部や男子バスケットボール部、先生方がプール掃除を手伝ってくれ、最後の活動ができています。本当にありがとうございます。
毎日、友達や卒業生、先生方が、「頑張って」と声を掛けてくださり、日々総体に向け練習に励むことができています。大会は6月17日(月)・18日(火)にアクアパレットで行われます。自己ベストを目指し、頑張ります!!
応援、よろしくお願いします。
男女陸上競技部です。
男女陸上競技部は男子32名、女子17名の合計49名で活動しています。
部のテーマである「力戦奮闘」を胸に、県大会出場を目指して頑張っています!
応援よろしくお願いいたします!
1年生13名、2年生6名、3年生12名で活動しています。
日常生活から周囲の変化に気付き、仲間の得手、不得手を理解し、自分にできることを探し、行動できるように頑張ってきました。
総体ではひとつでも多く試合ができるように全力で頑張ります!
応援よろしくお願いします。
世界環境デーの本日、生徒会役員からの呼びかけにより、登校中のゴミ拾い活動「道中 Clean Day」を行いました。
活動内容は、ゴミを拾いながら登校し、西門と東門で生徒会役員と環境委員が集約・分別しました。ゴミを拾いながら登校する生徒の顔はみんな晴れ晴れとしており、とても充実した活動ができました。
帰りの会の放送で、生徒会長さんから「みなさんの協力のおかげで、ゴミが8袋も集まりました。今後も地域の一員としてきれいな町づくりをしていきましょう。」と話がありました。
短時間でしたが、すばらしい生徒会活動となりました。
園芸部の皆さんが、校門の脇や中庭にある花壇を整備しました。暑い夏の太陽の下で元気に咲く夏の花を丁寧に植えていました。マリーゴールドやポーチュラカ、日日草などです。たっぷりと水をやって、これから手入れをしながら大切に育てます。園芸部の皆さんの活動は、「花のある素敵な学校」づくりのために大きく貢献しています。