令和4年度 道後中学校離任式
2023年3月30日 16時04分3月29日(水)令和4年度離任式を行いました。
今年度は、13名の教職員が転任及び退職をされました。
離任式では、離任される先生方から思いのこもったお言葉をいただきました。
また、式には、在校生だけでなく、たくさんの卒業生も集まり離任される先生方との別れを惜しみました。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
3月29日(水)令和4年度離任式を行いました。
今年度は、13名の教職員が転任及び退職をされました。
離任式では、離任される先生方から思いのこもったお言葉をいただきました。
また、式には、在校生だけでなく、たくさんの卒業生も集まり離任される先生方との別れを惜しみました。
3月17日(金)令和4年度 第66回卒業式を挙行しました。
156名の卒業生が旅立ちました。学級担任の呼名により、一人一人に卒業証書が手渡されました。
卒業生代表生徒による答辞では、家族や後輩への感謝とともに、新たな生活への意気込みが述べられました。
3年間の思いが込められた、すばらしい式でした。
卒業式の後は、各学級で最後の学級活動があり、3年間の思い出を語り合ったり記念写真を撮ったりしました。
本日2校時、同窓会の役員の方々が来校され、卒業する3年生の同窓会入会式が実施されました。
はじめに、瀬川会長から、同窓会についての紹介がありました。熱い思いをお話しいただき、ありがとうございました。その後、同窓会旗、同窓会のしおりの授与が行われました。
3年生は登校日があと2日となり、卒業を実感する行事となりました。しっかり準備をして卒業式を迎えたいと思います。
道後中学校3年生は、1年生のときから総合的な学習の時間で防災について学習してきました。
本日は、その集大成となる避難所運営の学習を行いました。
初めに、震度7弱の南海トラフ地震を想定した避難所運営を行いました。
生徒たちは、運営する役と避難する役に分かれて、体育館に避難しました。
傷病者や高齢者、外国人家族など、いろいろな避難者になりきって避難し、避難所を運営する側も受付や誘導など役割を決めて対応していきました。
その後には、松山市消防局 東消防署 菅さんからお話をしていただき、熊本地震の写真から大きな地震が発生したときに、どのようなことが起こるのかを考えました。
また、道後地区自主防災組織連合会や松山市総合政策部 防災・危機管理課の皆さんの力も借りながら、避難所運営の際に必要なテントの組み立てや心肺蘇生法を確認していきました。
これで、3年間の防災学習は終わりですが、3年間で教わった「自助・共助・公助」を意識し、災害が起こったときにすぐに対応できるようにしていきたいです。そして、少しでも多くの命が救われるように行動していきたいです。
本日、2年生が少年の日記念行事で、しまなみ海道でサイクリングを行いました。
瀬戸田サンセットビーチ(生口島)~サンライズ糸山(今治市)まで大三島、伯方島、大島と走行距離約35kmの道のりを走り切りました。
「人生山あり、谷あり、だから絶景あり。」というスローガンを掲げ、グループの3人が声を掛け合い精一杯ペダルをこぎました。いくつもの橋や坂道を乗り越え、ゴールのサンライズ糸山に到着した時の晴れやかな表情はキラキラ輝いていました。
御協力いただいたPTAの方々、ありがとうございました。