みなさんはタンスなどに小指をぶつけた経験はありますか?から始まった学年数学。
人は歩いている際に、自分が思っている場所に足が置けないから、タンスに小指をぶつけるのでは?…という考えのもと、
歩く際に、自分が足を置いていると思っている場所とどのくらい誤差があるかを測定しました!




また、タンスに小指をぶつける人は、どういう人が多いのか、
アンケートを取り、グラフにまとめ、発表していきたいと考えています!
道後中1年生の研究により、世界からタンスに小指をぶつけて怪我をする人が減りますように…
3年生の授業が終わり、一年間お世話になった教科担当の先生方へ各クラスで準備されたメッセージが贈られています。中にはこんな手のこんだものもあり、職員室で話題になりました。




忙しい時期にありがとう。3年生との授業はいつも楽しく、私たちが勉強になることもたくさんありました。一生懸命学習に取り組む姿勢や、授業中の何気ないやりとりを忘れないよ。本音を言えば、卒業してほしくないくらいです。もらったメッセージは、今見たいけれど、皆の前で涙が出てはいけないので、少し時間が経ってから一人でゆっくり読もうかな・・・。
4時間目、県立一般入試の事前指導が行われました。もうゴール寸前まで来ました。校長先生から激励の言葉をいただき、進路担当、生徒指導担当の先生からの諸注意を聞き、最終確認をしました。明日はとにかく落ち着いて、全力で頑張ってきてくださいね。


保護者の皆さま、入試の日は、自宅に帰るまで気を引き締めるということと、土日は過ごし方に注意することを念押しして伝えています。ご家庭でも今一度、声かけをよろしくお願い致します。
月日が経つのは早いもので、今年度も残すところあと1ヶ月となりました。





3年生は給食があと4回。残ったおかずの争奪戦もあと4回・・・。クラスの友達と楽しく味わって食べたいですね。調理場の方への感謝の気持ちを込めて、残食ももちろんゼロです。
「残食ゼロ-♪」
給食受け室の様子です。今週の当番は3年男子でした。今日は金曜日で、当番の仕事はこれでおしまいとなります。よく働いてくれたので、とても助かりました。3年生、ありがとう。



本日9時現在のインフルエンザ罹患者数です。
2月最終日は0名でした。
一昨日発表された感染症情報で、松山市は警報レベルが解除されていました。
どうかこのまま終息してほしいです
今日は帰りの会で、保健委員会の放送集会をしました。
テーマは「睡眠」です。
1月末に全校で実施した「子どもの日中眠気尺度調査」と「睡眠の記録」を
まとめた結果の発表です。


一部の資料です。
道中生は睡眠が足りていない子が多いと思われる結果で心配しています。
他にも資料がありますので、興味がある方は声をかけてください。
そしてこちらは発表を担当した保健委員の練習風景です。一生懸命練習していました。
結果は…??
もちろん、ばっちりでした。お疲れさま。
各学級で、調査の配布・回収・集計をした保健委員さんもお疲れさまでした。

