合唱練習(3年生)
2019年3月12日 18時32分T先生の熱心なご指導を受け、少しずつ良いものになってきています。楽譜を正確に読み、強弱を考え、気持ちを表現する・・・。メモも一生懸命とっていました。
3年生全員で素晴らしい合唱、素晴らしい卒業式をつくりあげよう!・・・卒業式まであと2日。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
T先生の熱心なご指導を受け、少しずつ良いものになってきています。楽譜を正確に読み、強弱を考え、気持ちを表現する・・・。メモも一生懸命とっていました。
3年生全員で素晴らしい合唱、素晴らしい卒業式をつくりあげよう!・・・卒業式まであと2日。
県立入試を終えた3年生、お疲れさまでした。
今日は3年生にとって最後の給食、最後の生徒総会、最後の清掃と、最後の・・・が多い一日でしたね。
そして、いよいよ卒業式の練習が始まりました。全体の流れや卒業証書授与の動き方の確認、歌練習をしました。最後の学年合唱となる曲は「友~旅立ちの時~」です。式の最後に合唱を披露するので、当日はここまで涙をこらえて「友さようなら そしてありがと~う♪」と、気持ちを込めて歌い上げます。
3年部のある先生は、今朝、通勤の車の中で卒業式の流れをシミュレーションしたら、涙が出てしまったそうです。3年生はこの話を聞いて笑っていましたが、やはりどこか寂しそうな様子で、本当にお別れが近づいているのを実感しているようでした。
練習後には、アルバムが配布され、それぞれが寄せ書きのメッセ-ジを書き合っていました。
もうすぐ寂しいお別れとなりますが、教職員・在校生一同で、厳粛かつ盛大に、また、温かい雰囲気の中、3年生を送り出したいと考えています。保護者の皆さま、当日までに御家庭で、頭髪や身だしなみについて、再度ご指導いただけると幸いです。
1年を締めくくる生徒総会。各委員長が1年の活動を振り返り、発表しました。みんな、真剣に話を聞いています。
今週末は、いよいよ卒業式です。道後中学校らしい、厳粛で感動のある卒業式にしましょう。
2年生は少年の日の記念行事で「しまなみウォーク」を行いました。
出発式
昨日の雨が嘘のように快晴の空が広がりました。
代表の生徒から「2年生でいられるのもあと少し。楽しい思い出にしましょう。」と
士気を高める言葉を聞くことができました。(先生からの諸注意を真剣に聞いています。)
亀老山登山!
いよいよ亀老山を登ります。
安全に気を付けて右側に寄って歩いています。
途中で海が見えると「きれい!」という声も聞こえますが、頂上からの景色は、もっときれいなのです…。
亀老山展望台
頂上にある展望台からの景色を背景に「はい、チーズ!」
360度広がる景色に、「最高!」という声も聞こえてきました。
待ちに待ったお弁当タイム!みんなで食べるお弁当、わいわい話しながら食べていました。
下山。そして、橋を渡りました。
かなり疲れも見えますが、多くの生徒が友達と励ましあい、
しっかり、一歩一歩、進んでいました。
解散式
代表の生徒からは、「お疲れ様でした」と「新年度に向けて頑張りましょう」という言葉が。
解散式後、それぞれバスに乗って帰りましたが、バスの中では疲れて眠っている生徒もいました。
2年生のみなさん、お疲れ様でした。体調を整えて、月曜日に元気な姿を見せてくださいね。
今日頑張ったことが、これからの生活に必ず生かされるはずです。
本日9時現在のインフルエンザ罹患者数です。
松山市は警報レベルが解除され、もう大丈夫かと思っていましたが、
松山市内の学校で2校、学級閉鎖になっています。(1校は一昨日から、もう1校は昨日から)
道後中もインフルエンザ、発熱で欠席している子もいます。(早く元気になってね。)
学年末まで、油断せず予防に努めないといけませんね。
今日は1,2年生が校外学習へ行きました。
笑顔で出発するみんなを見送ったところです。
気温と花粉が心配ですが、無事に帰ってきてくれるのを待ちたいと思います。