松山市立道後中学校 
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952

「英知・向上」の校訓碑

お知らせ

孤独・孤立相談ダイヤル#9999.pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)

学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)

リンクしています!

(それぞれの名前をクリックしてください)

道後公民館のHP

湯築小学校HP

道後小学校HP

朝の風景

2019年5月21日 08時26分

 雨が上がり、さわやかな朝のスタートです。今週は暑くなりそうですね。

 今日の朝清掃の当番は2年3組。バラは、昨日までの雨風のせいで半分くらいが下を向き、花びらを落としてしまい、女子生徒たちがせっせと拾い集めていました。きれいにしてくれてありがとう。

 「全部切るよ~。また今ある蕾からのスタートだ!」と園芸部のS先生は張り切っています。そして「バラの品種はバラバラだ~」と言われていたのは、今年度ダジャレ担当T先生。明るく楽しい道後中です。

 1年生の靴箱。にこにこしながら大きな声で挨拶をしてくれます。気持ちが良いですね~。今日も一日頑張っていきましょう!

参観日と進路説明会

2019年5月17日 17時32分

 本日は全校で参観日、そして3年生は進路説明会がありました。

 まず、5校時は参観日です。多くの保護者が来校され、各クラスの授業の様子をご覧になっていました。

 多かったのは、グループやペアを主体にした授業です。教師から一方的に知識を伝達するのではなく、クラスメートと1つのテーマについて意見交換をしたり、問題の解き方や考え方を教えあったりすることで、より主体的に、深く学ぶことができるようです。真剣にそして楽しそうに授業に参加する多くの生徒たちが見られました。

 さて、6時間目は今年初めての進路説明会です。3年生は全員参加、保護者の皆様も参加を希望する方が多く、体育館はいっぱいになっていました。まずは、校長先生から進路についての考え方のお話がありました。進路を考えることは、自分の生き方を考えること。将来の夢や希望をイメージしながら、中学卒業後の進路を考えることが大切だとの内容でした。

 その後は進路指導主事の髙岡先生より、受験に向けての日程や、基本的な流れ、一般入試と推薦入試のことなど、たくさんのことを教えていただきました。一度に消化できる内容ではありませんが、資料に詳しく掲載されているので、分かりにくい点は、帰ってからよく確かめておきましょう。また、質問がある人は、遠慮なく担任の先生に聞いてください。

 さあ、いよいよ、受験に向けての動きが始まりましたね。総体を目前にしたこの時期ですが、少しずつ、受験についても備えていきましょう!

 

第一回表彰伝達式

2019年5月16日 15時33分

 今年度初の表彰伝達式でした。バドミントン部の皆さん、おめでとうございます。

 

 校長先生からは、総体に向けて部活動を全力で取り組もう!という激励の言葉をいただきました。市総体が約1ヶ月後に迫ってきました。緊張感を持って練習を精一杯頑張ってもらいたいです。

 

 また、山下先生からは「挨拶」に関するお話がありました。最近の皆さんの挨拶について、振り返ってみてください。来校される保護者の方に、また給食受け渡し室でセンターの職員の方々に心のこもった挨拶ができていますか。今の状態で満足せず、もっと積極的に心のこもった挨拶をしてほしいと思います。道後中から地域へ元気一杯の挨拶の輪を広げていきましょう。

1年 道徳の授業

2019年5月15日 15時21分

   道徳教科書の「おはよう」というお話を読み、礼儀正しい挨拶についての授業を行いました。積極的に話し合い、たくさん意見が出ていました。

 形だけの挨拶ではなく、これからは「相手を思う心」を大切にしたいですね。

 

 生徒感想より

 あいさつの大切さについて知ることができました。ただあいさつをするだけでは相手を敬う気持ちが伝わらないし、相手を敬う気持ちがあっても声に出さなかったら相手に伝わらないので、敬う気持ちをもって声に出してしっかり伝えることが大切だと思いました。

 

 今日は集団宿泊活動のしおりの製本も行いました。細かいところまで、よく読んでおきましょう。

大洲集団宿泊活動 第1回係会

2019年5月8日 11時42分

 1年生は5月27、28日に集団宿泊活動で大洲に行きます。

 6人グループで、班長、研修、食事、美化、保健係をそれぞれが担当します。今日は第1回係会が行われました。仕事内容についての簡単な説明があり、班メンバーへの伝達事項などを確認していました。

 

 係会の後は、教室に戻って班活動です。顔をつき合わせて楽しそうに活動していました。これから本格的な準備に入ります。皆で協力して、班活動を進めていきましょう。

  26日(日)は、荷物点検も行います。持参物の準備などを少しずつ進めてくださいね。