大洲宿泊研修2日目 スタートです。
2022年10月25日 06時54分集団宿泊活動2日目です。
眠い目を擦りながら、集いの広場に集まりました。
体調不良者も出ず、みんな元気です。
これから朝食を食べて、いよいよ最後の活動「カヌー」です。
松山市立道後中学校
〒790-0853 愛媛県松山市上市1丁目3-57
TEL 089-921-4207 FAX 089-933-9952
お知らせ
学習支援ソフトを御利用ください!!
(下のバナー(マーク)をクリックしてください。ID等はお知らせ済みです。)
リンクしています!
(それぞれの名前をクリックしてください)
集団宿泊活動2日目です。
眠い目を擦りながら、集いの広場に集まりました。
体調不良者も出ず、みんな元気です。
これから朝食を食べて、いよいよ最後の活動「カヌー」です。
迷ったり、判断に困ったりしたときは、いったん立ち止まってみましょう。
漢数字の一を書いて止まれを書くと正しいという字になります。
今まで前向いてひた走ってきたみんな、ちょっと立ち止まって、自分を振り返ってみましょう。
自分は今生きているが、今の生き方でよいのか?
座禅の本番。
一切音が聞こえません。
真剣な面持ちでの体験で、すごく集中しているのがわかります。
座禅では、足が痛くなります。
しかし、この我慢、辛抱で人がつくられます。
厳しい辛さに耐えたものだけが、心が大きく大きく成長し、人は生まれ変わります。
一年生も、少し成長したのかな?
そのような面持ちで、座禅を終えました。
大洲青少年交流の家の敷地内でオリエンテーリングをおこないました。
用意されたコマ写真の場所を探して、班員で協力しながら左へ右へ青年の家の敷地内を歩きました。
天候にも恵まれて、たくさん歩いたので、少し暑いくらいでした。
1日目、ビジュアルオリエンテーリングも終わり、おいしい食事で今お腹を満たしています。
大きな怪我もなく無事過ごしています。
この後は、体育館で座禅です。
全員無事に青少年交流の家に到着しました。
所員の方からお話を頂き、今からクラスマッチ(大縄跳び)が始まります。