今日は、2人の教育実習生がそれぞれの配属学級で英語科の研究授業を行いました。
1年生の授業では、単元の目標を「自分と相手以外の人やものなどについて、たずねたり伝えたりすることができる」とし、三人称単数現在形について文法の約束を学び、ペアやグループで英語でのコミュニケーションを楽しみました。




3年生の授業では、単元の目標を「防災・安全への関心を高め、地域の一員として防災に取り組む意識を持ち、標識が何を意味しているか説明することができる。」とし、防災に関する図記号や標識について、外国人旅行者に英語で説明することを想定して活動を行い、総合的な学習の時間で学んでいる「防災」についての理解を、英語科の学習を通して更に深めました。




2つの授業ともに学習の規律を大切にして、集中する場面と楽しむ場面をうまく切り替え、メリハリの利いた良い授業を展開していました。
本日は第4回の体育大会全校練習を行いました。
昨日に引き続き、活動のしやすい天気であり、意欲的に活動が行えました。
特に本日は学年を超えた競技練習の風景が見られました。上級生が下級生を引っ張っていく姿が少しずつ見られ、競技練習にも熱が入ってきました。
体育大会に向けて徐々に雰囲気が高まってきました。明日もより良い雰囲気で練習していきましょう。




本日は2回目の体育大会全校練習を行いました。
2回目の全校練習では、まず3年生のブロック長が今日の目標を確認したあと、種目の説明を聞いてブロック別に練習を行いました。初めて種目の練習を行う1年生を、2,3年生が積極的に引っ張っていくたのもしい姿が見られました。
来週は雨の日もある予報ですが、雨雲を吹き飛ばすような元気さで頑張っていきましょう。



本日から体育大会に向けて、体育大会練習が始まりました。
1回目の練習は、ブロック長の決意発表や種目の説明など行いました。大変暑い中でしたが、全校生徒全員が集中して活動することができました。
まだまだ残暑が続きますが、みんなが笑顔で感動する体育大会にするために1日1日の練習を頑張っていきましょう。



